パナソニック(Panasonic)のホームベーカリー最新モデルSD-SB4(2021年9月発売)と旧モデルSD-SB1(2019年9月発売)の違いを比較しました。
また、SD-SB4の口コミ評判、レシピも調べています。
ホームベーカリーSD-SB4とSD-SB1の違いは、
・オートメニューの数
です。
最新モデルSD-SB4では、旧モデルSD-SB1にはなかった「全粒粉パン」のオートメニューが追加されました。
全粒粉パンは栄養価が高く、栄養が偏りがちなパン食の中でも、足りない栄養を補ってくれるような栄養たっぷり&香ばしい風味のパンです♪
パン食がメインの方、栄養をしっかり摂りたい方などにおすすめです(*^^*)
旧モデルSD-SB1の口コミでは、ふわふわもっちり柔らかくてホテルの食パンみたい!、グルテンフリーのパンが作れて嬉しい!、音も静かで簡単に使える!など、評判が良いです。
★の評価も4〜5と高いんですよ♪
オートメニューの数は20種類と、パナソニック製ホームベーカリーの中でも少なくはありますが、お好みの具材を混ぜ込んだりすることでたくさんアレンジが可能です!
パナソニックのホームベーカリーSD-SB4とSD-SB1の詳しい違い、口コミ評判やレシピは本文をご覧ください。
▼パンの中でも栄養価の高い全粒粉パンが作れる最新モデルSD-SB4はこちら!最安値もチェック♪
▼最新モデルより約10,000円安くパン作りをはじめられる旧モデルSD-SB1はこちら!最安値もチェック♪
パナソニックホームベーカリーSD-SB4とSD-SB1の違いを比較
パナソニックのホームベーカリー最新モデルSD-SB4と旧モデルSD-SB1の違いを比較しました。
SD-SB4とSD-SB1の違いは、
・オートメニューの数
です。
メニューについて説明していきますね。
SD-SB4ではオートメニューが増えた!
(旧)SD-SB1 ⇒ オートメニュー20
(新)SD-SB4 ⇒ オートメニュー22
最新モデルSD-SB4では、「全粒粉パン(混ぜなし)」「全粒粉パン(混ぜあり)」の2種類のメニューが増えました!

全粒粉を使って作るパンは、栄養価が高く、食物繊維や鉄分、ポリフェノール、マグネシウム、ビタミンB1などがたっぷり入っています♪
パン食だけでは栄養が偏ってしまいますが、全粒粉パンはパンの中でも、パンに不足している栄養素を多く含んでいるそうです。
また、歯ごたえがあり噛めば噛むほど美味しく、香ばしい風味のするパンです。
全粒粉パンはふっくら焼くのが難しいも言われますが、SD-SB4ではパンの材料をセットしたら焼成まで自動で行ってくれるので簡単ですよ(*^^*)
※室温や全粒粉の割合で膨らみにくい場合もあります。
また、「全粒粉パン(混ぜあり)」では、レーズンやナッツ、ドライフルーツやベーコンなどを入れた全粒粉パンも作れますよ♪
全粒粉パン以外のオートメニューは下記の比較表をご覧ください。
SD-SB4・SD-SB1比較表
SD-SB4とSD-SB1の比較表から、メニュー数・全粒粉メニュー以外は特に違いがないことがおわかり頂けると思います。
型番・名称 | SD-SB4 | SD-SB1 |
---|---|---|
![]() | ![]() |
|
容量(食パン) | 1斤 | 1斤 |
メニュー数 | 22 | 22 |
イースト自動投入 | ○ | ○ |
レーズン・ナッツ自動投入 | 投入時にお知らせ | 投入時をブザーでお知らせ |
レーズン・ナッツ自動投入量(最大) | 手入れで100gまで | 手入れで100gまで |
パンケース | フッ素 | フッ素 |
焼き色選択 | 濃/標準/淡 | 濃/標準/淡 |
混ぜ方選択 | ふつう | ふつう |
予約タイマー | ○ (食パン・ソフト食パン・フランスパン・米粉パン2種・ドライ天然酵母パンのみ) | ○ (食パン・ソフト食パン・フランスパン・米粉パン2種・ドライ天然酵母パンのみ) |
国内小麦アレンジレシピ | ○ | ○ |
食パン | ○ | ○ |
ソフト食パン | ○ | ○ |
早焼き食パン | ○ | ○ |
クイックスイート食パン | ○ | ○ |
フランスパン | ○ | ○ |
全粒粉パン | ○ | × |
アレンジパン | ○ | ○ |
米粉パン(小麦入り) | ○ | ○ |
米粉パン(小麦なし) | ○ | ○ |
ドライ天然酵母食パン | ○ | ○ |
パン生地 | ○ | ○ |
ピザ生地 | ○ | ○ |
クイックブレッドコース | ○ | ○ |
ケーキ | ○ | ○ |
生チョコ | ○ | ○ |
ジャム | ○ | ○ |
サイズ | 幅24.1cm×奥行30.4cm×高さ33.7cm | 幅24.1cm×奥行30.4cm×高さ33.7cm |
重さ | 5.5kg | 5.6kg |
コードの長さ | 1m | |
定格消費電力 | 370W | 370W |
SD-SB4とSD-SB1はどっちがおすすめ?
★SD-SB4はこんな人におすすめ!
・パン食が多く、パンに不足しがちな栄養素を補ってくれる全粒粉パンを作りたい人
★SD-SB1はこんな人におすすめ!
・低価格のホームベーカリーを選びたい人
現時点では、最新モデルSD-SB4が約27,000円、旧モデルSD-SB1が約18,000円と約10,000円の差があります。
手軽に低価格の旧モデルSD-SB1からパン作りをはじめるのも良いですし、パン食がメインでよくパンを食べるという方は、パンだけでも栄養価が高い全粒粉パンの作れる最新モデルSD-SB4がおすすめです♪
▼ パンの中でも栄養価の高い全粒粉パンが作れる最新モデルSD-SB4はこちら!最安値もチェック♪
▼ 最新モデルより約10,000円安くパン作りをはじめられる旧モデルSD-SB1はこちら!最安値もチェック♪
パナソニックホームベーカリーSD-SB4の口コミ評判
パナソニックのホームベーカリーSD-SB4の口コミ評判を調べました。
SD-SB4は2021年9月発売でまだ口コミレビューがありませんので、現在は旧機種のSD-SB1の口コミをもとにまとめています。
メニュー数違いのみで機能面は特に変わりませんので、参考にしていただければと思います♪
悪い口コミ
(中略)
娘のためにグルテンフリーの米粉パンを作りたくて購入しました。
指定の米粉じゃないと駄目だったようで、指定の米粉はネットじゃないと手に入らない感じで、そこの説明を箱や商品説明にして欲しかったなと思います。
米粉パン目的の方は事前に使える米粉の入手先を調べておいた方がいいかもしれません。
(中略)
引用:楽天市場
パナソニックのパン焼き器SD-SB1で、米粉パン(波里のグルテンフリー米粉を使用)がうまく焼けました。分量は波里の袋に記載に従いました。もう少しふっくらしたフワフワなパンを期待していましたが、少し中が濃密なモチモチ食感でしたので、星一つ下げますが、味は焼き立ての間は美味しくいただけました。ちなみにバターの代わりにマーガリンを使いましたが問題なしでした。
最初失敗したときは、パン焼き器の取り扱い説明書に記載していた米粉パンの作り方の分量に従いましたが、波里の米粉の袋記載の分量と異なり、うまく膨らみませんでした。やはり適切な水やイーストの分量は米粉によって異なるため、機械ではなく材料の米粉のほうに従っておくほうが正解でした。御参考いただければ幸です。
引用:Amazon
(中略)
ただ一つ気になるのは、パンの底に「攪拌羽」の凹みができてしまうこと。
攪拌から焼き上げまで1つの機械で行うので仕方ないことですし、この美味しさえお考えれば些細なことですね。
(中略)
引用:Yahoo!ショッピング
焼き上がりはキレイでパンはすんなり取り出せましたし、羽根が焼き上がったパンの中に入ってしまっているということはまだないので、やはり有名どころのメーカーのものを買ってよかったと思います。ただ、以前にもっていたホームベーカリーは、最初からナッツ類や干しぶどうなどを入れておくことが出来ましたが、この機種は途中で入れなければいけないのがちょっと面倒なので、そこが残念なところだと思います。
(中略)
引用:Amazon![]()
旧モデルSD-SB1は楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングでも★4~5を付けている人が多く、とても評価が高いので、悪い口コミは少数でした。
残念な点は、
・米粉パンを作る際に米粉の指定がある
・撹拌によってへこみが出来てしまう
・レーズンやナッツ類が自動投入ではない
です。
皆さんの口コミレビューと、米粉パンを作っている方がたくさんいらっしゃいました。
SD-SB1では米粉パンに使う米粉の指定があり、取扱説明書では「福盛シトギ2号」と記載されています。
ただ、口コミを見ると「波里の米粉」と「ミズホチカラ」という米粉を使って作れたという方もいたので参考にしてみてください♪
この他にもSD-SB1・SD-SB4に合う米粉が見つかるかもしれませんね。
▼グリコ福盛シトギ2号はこちらをチェック!
※画像は福盛シトギ20Aとなっていますが、リンクから福盛シトギ2号を検索出来ます。
現在楽天市場では取り扱いがないようです。
▼波里の米粉はこちらをチェック!
▼ミズホチカラはこちらをチェック!
また、使っている内に撹拌の際のへこみが出来てしまうという方もいました。
また何件か、レーズンやナッツ類が自動投入ではないのが不便という声がありました。
SD-SB1、また、最新モデルのSD-SB4もレーズンやナッツ類などは自動投入ではなく、投入時にお知らせ音が鳴り、自分でフタを開けて入れるタイプです。
レーズンやナッツ類自動投入は、パナソニック製ではSD-SB1・SD-SB4より上の機種が対応しています。
旧モデルであればSD-MT3・SD-MDX102(2019年9月発売)、最新モデルであればSD-MT4・SD-MDX4(2021年9月発売)がおすすめですよ(*^^*)
良い口コミ
旧モデルSD-SB1には良い口コミが多数ありましたので、味や静音性などにわけてご紹介しています。
焼きたての匂いが良い!ふわふわ柔らかく仕上がる
味は最高でした。
みんなに焼いてあげてます。
焼けた時の匂いも素晴らしいし、ホテル食パンのような食感です。
引用:Amazon![]()
小麦粉の美味しさが味わえます♪買って良かったです。市販のパンより美味しいので、買わなくなりました!
引用:Amazon![]()
以前もパナソニックホームベーカリーは使用してましたので、今回も迷う事なく選びました。途中で胡桃を入れたり、レーズンを入れたりして毎日の様に楽しんで使ってます。使い方は簡単!焼き上がりもムラなく焼けて、中はふわふわもっちり!美味しいですよ。
引用:Amazon![]()
(中略)
1番驚いたし嬉しかったのは焼き上がりのパンの柔らかさ!!
ケースから出すときにぷるぷるしてる!!
今までのはパンのみみ部分が堅くて気になっていましたが、みみだけじゃなかった。。
パン全体が堅かったことに気づきました。
(中略)
引用:Amazon![]()
イースト自動投入と、温度管理できるホームベーカリーを探していて、パナソニックだけど、お値段お手頃なので、購入しました!
とりあえず、パナソニック用のPREMIUMパンセットを購入し、イーストもついてたので、用意したのは水のみ。夜にセットして、朝に焼けるように、とりあえず焼き色は標準で普通の食パンにセットしました。予約タイマーは焼き上げる時刻に設定できるのて有り難い。朝起きたら焼き立てパンの香り、そして、熱々フワフワでとても美味しかったです!これから色々チャレンジしていきたいです。購入して良かった〜(^^)
引用:Yahoo!ショッピング
無添加の素朴なパンが食べたくて購入しました。購入以来食パンを3回焼きましたが、これほど手軽にパンが焼けることに驚いてしまいました。材料を容器に投入し、スタートボタンを押し約4時間待つだけで、期待していたご馳走が目前に!初回時はパンの粗熱が取れる時間ももどかしく、熱々のパンを一気に半斤ほど食べてしまいました。表面はカリッと、中はふかふかもちもち。なんとなく面倒臭そうだなぁと思って敬遠していたパンづくり。意外にもホームベーカリーは炊飯器同様の感覚で、手軽に使用できました。
(中略)
引用:楽天市場
手軽にふわふわモチモチの柔らかいパンが焼けると好評でした♪
また、焼きたての香りについての口コミも多く、夜に予約タイマーをセットして寝ると、朝に焼きたての香ばしい香りがして良いという方もいました!
グルテンフリーのパンが作れてアレルギーの人にも良い
牛乳と卵アレルギーの息子に食パンを作りたくて購入しました。ホームベーカリーを使うのは初めてでしたが、満足に使えてます。朝出来上がるようにセットしてますが、音もさほど気にならず、天然ドライ酵母も使えて大満足です!
引用:Amazon![]()
訳あって、グルテンフリーにすることになり、パンが食べたいということで、この米粉パンが焼けるパン焼き器を購入しました。
いろいろ機能のついているやつよりも、必要最低限の機能のあるこれにしましたが、満足いく感じで、米粉パンが焼けています。
引用:楽天市場
グルテンフリーの米粉パン毎回お店で買っていました。在宅勤務が長く続いているので、思い切って、おうち生活を満喫するために、ホームベーカリーを購入しました。米粉によって完成度が異なることに気がつき、「ミズホチカラ」という米粉へ変えたら、もちもち&ふあふあ。米粉パンは難しいと言われてますが、 毎日の朝食がグレードアップしました。
引用:Amazon![]()
米粉パンが作りたくて買いました。もっちり外はカリカリの美味しいパンが焼けました。
(中略)
引用:楽天市場
口コミレビューを見ていると、食物アレルギーのある方や、米粉パンを作りたくて購入した方などが多数いらっしゃいました。
焼き上がりや食感も評判が良いです♪
静音&時間が有効に使える
(中略)
本当に購入してよかったです。
パンを捏ねてる時間他のことができるから。
そして食パンを焼いてみましたが!
ほんっとうに中はふわっふわで外はカリっと。
めっちゃおいしー☆
あと、私が一番悩んだイースト投入時の音!
ちょっとだけびっくりしたけど、
ん?くらいのびっくりさです。
力を入れずに両手でパン、パンと軽く叩いてみてください
それくらいの音が8回するだけです。
なーんやこんな音やったら
ぜーんぜん大丈夫やん。
引用:楽天市場
(中略)
パナソニック以外のホームベーカリーは使った事がないので比べる事は出来ませんが、音も許容範囲なのでマンションで使用してますが問題ないです。
引用:楽天市場
(中略)
カタカタいいながら、ねっていますが、タイマーで夜中のコネでも大丈夫そうです。
(中略)
引用:楽天市場
とにかく音が静か。今まで使っていたのはゴトンゴトンって飼ってる犬が怖がってました。これに替えて犬が吠えなくなりました。
引用:Amazon![]()
(中略)
実際使用してみると操作も簡単で出来上がりも想像以上で、この価格には驚きです。主人と二人暮しですが近くの息子家族からもリクエストがあり毎日フル活動中です。材料や種類を変えても一度も失敗なく、どのコースもふっくら柔らかく仕上がります。手捏ねパンを作っていた時の時間と労力が嘘のような手軽さに購入して良かったと大満足です。
引用:楽天市場
音についての良い口コミも多くありました。
イーストの自動投入時の音がちょっと大きいとのことですが、短時間なので特に気にならないという人が多かったです。
また、材料をセットするだけで、生地をこねるところから焼き上げまで自動で行ってくれるので、その間は他のことが出来るという声もありました。
放っておくだけでいいので時間を有効に使えますね♪
使いやすい&お手入れもしやすい
(中略)
パナソニックの中では一番安価な製品でメーニューが少ないですが、基本的なパンが焼けますので必要十分だと思います。前に使っていた他者の製品と比較すると値段は倍しますし、メニューも半分しかありません。ですが、必要十分ですし、パンを焼く窯の部分の作りががっちりしており、コーティングの差と思いますがパンの取り出しが前に使っていた他社製品と比較してスムーズにできます。音も前の物(他社)の物より静かに感じます。
引用:Amazon![]()
(中略)
パン焼きの機能に関しては問題なく「五つ星」です!!
粉と水を入れ、イースト入れにイーストを入れてスタートボタンを押すだけ。
4時間ちょっと待てば美味しいパンが焼き上がります。
焼き立てのパンはとっても美味しくて大満足です。
もう市販のパンには戻れません。
(中略)
引用:Yahoo!ショッピング
(中略)
後片付けは炊飯器よりむしろ簡単かも。もっと早く購入しておけばよかった。これからは材料に変化をつけながらパンづくりを楽しんでみようと思っています。
(中略)
引用:楽天市場
最初の2-3回の大きい音以外は殆ど気が付かないうちに焼き上がってしまう。
秤の上で0.0gの表示を出しては小麦粉、蜂蜜、塩、バター、牛乳等々を加えていけば高齢の私にも簡単‼️ 10分足らずでセット出来、4時間後にはバターの香ばしい香りでふっくらパンの出来上がり🍞
2日に一個焼いている。ありがとうございました♪
引用:Amazon![]()
最高としか思えません。
取り扱い説明書に操作方法などが詳しく載っているのであまり困ることはないです。
初心者の私が気づいたことはパンを混ぜる羽の接続部のところは割り箸のうしろとかで真剣に綺麗にした方が良い(パンを焼いたあとはガリガリになってるのでそんなに手間はかからない)。ということと、ドライイーストだけは量りで量りきれないところがあり、機械に付属しているスプーンで測っても割にうまくいく。ということです。
何より家人が気に入ってくれたのがかなり良かったです。
引用:Amazon![]()
(中略)
羽を固定するところに生地が入り込んでますが、お湯に付けておけばキレイに取れます。
(中略)
引用:Amazon![]()
手軽に使える点や、掃除しやすい点も好評でした♪
初心者の方や高齢の方でも簡単なのは嬉しいですね(*^^*)
▼ パンの中でも栄養価の高い全粒粉パンが作れる最新モデルSD-SB4はこちら!最安値もチェック♪
▼ 最新モデルより約10,000円安くパン作りをはじめられる旧モデルSD-SB1はこちら!最安値もチェック♪
パナソニックホームベーカリーSD-SB4のレシピをレビュー
パナソニックのホームベーカリーSD-SB4でどんなメニューが作れるのか、オートメニューから2つレシピをご紹介します♪
★★★ クイックスイート食パン ★★★
生クリーム入りのふんわり甘いパンです♪

約2時間20分で作れます!
【材料1斤分】
強力粉 250g
バター 15g
砂糖 21.5g
塩 5g
冷水(5℃) 140ml
はちみつ 10g
生クリーム 50g
ドライイースト 3.5g
【作り方】
①パンケースにパン羽根をセット。
②ドライイースト以外の材料をパンケースに入れる。
③パンケースを本体にセット。
④ドライイーストをイースト容器に入れる。
⑤クイックスイート食パンメニューと、お好みの焼き色を選択し、スタートボタンを押す。
⑥ピッピッと音がしたら取消ボタンを押して、パンケースを本体から取り出し、2分ほど冷ましてからパンを取り出す。
★★★ いちごジャム ★★★
手作りパンにぴったりのジャムも作れます♪

所要時間は約1時間30分です。
【材料(1回分)】
いちご 正味400g
砂糖 140g
レモン汁 38g
【作り方】
①いちごは洗ってヘタを取り、大きいものは半分に切っておく。
②パンケースにパン羽根をセット。
③砂糖→いちご→レモン汁の順でパンケースに入れる。
④パンケースを本体にセット。
⑤ジャムメニュー、調理時間は120分を選択し、スタートボタンを押す。
⑥ピッピッと音がしたら取消ボタンを押して、パンケースを本体から取り出し約10分冷ます。
⑦ゴムべらでゆっくり器に移す。
どちらも材料をセット・メニュー選択で自動で仕上げてくれるのでラクラクですね♪
より、簡単に作りたい方には、パナソニックのホームベーカリー専用のパンミックスも販売されています。
▼パナソニック パンミックスの検索はこちら!
オートメニューは様々なメニューに応用でき、デニッシュ風食パンやクロワッサン、メロンパンやパン・ド・カンパーニュ、かぼちゃケーキやいちごの生チョコなどが作れます!
※旧モデルSD-SB1のメニューを参考にしています。
詳しいレシピは取扱説明書に記載されていますよ(*^^*)
▼ パンの中でも栄養価の高い全粒粉パンが作れる最新モデルSD-SB4はこちら!最安値もチェック♪
▼ 最新モデルより約10,000円安くパン作りをはじめられる旧モデルSD-SB1はこちら!最安値もチェック♪
パナソニックホームベーカリーSD-SB4の特徴やメリット
パナソニックのホームベーカリーSD-SB4の特徴やメリットをご紹介します!
手軽にプロの技でパンが作れる
SD-SB4は、生地のねりから焼成までを自動で行ってくれます。
その際にポイントとなるのが、
・3D匠ねり
・Wセンシング発酵
・ドライイーストの自動投入
です。

ねりはじめはゆっくり→後半は強くたたく、立体的にのばすなど、このねりの工程が美味しくて香りや食感の良いパンを作るために必要な工程です。
SD-SB4に搭載された「3D匠ねり」のねりの技術と、上手にねりを行えるよう工夫されたパンケースがあるからこそ、このねりの工程がおうちでも可能です。
家庭での手捏ねはなかなか大変ですが、SD-SB4なら簡単にプロの職人さんがパン生地をねるように作れるんですよ♪
また、しっかりねることで弾力性のあるグルテンが作られますが、このグルテンがふわふわのパンにはかかせない成分です。
SD-SB4ではしっかりねってくれるので、画像のように伸びも良く、比較表からも差がわかりますね!


生地をねったら次に大事なのは発酵の工程!
パンは上手に発酵環境を調節することで美味しさが決まるともされています。
上手に発酵させるためには発酵環境の室内温度、発酵する時間などが関わっており、温度が変われば発酵時間も変わるなど、毎回同じようには出来ないのが難しいところです・・・。
例えば、夏場なら温度も高くなるのでその分発酵時間を短くしたり、温度が低ければ発酵時間を延ばしたり、家庭でここまで細かく調整するのはなかなか大変です。
でも、SD-SB4なら、室内と庫内の温度を感知して、パン作りのプログラムを自動調整してくれるので、とっても簡単!

また、この発酵環境に合わせてイーストを自動投入してくれるのも助かります♪
イーストは水や塩に触れることで発酵の力が変わってしまうのですが、自動投入なら、生地の捏ね具合を感知してちょうどいいタイミングでイーストを投入してくれます!
温度によってこのように投入タイミングが変わりますよ。

この、ねり・発酵・イースト自動投入があることで、家庭でもいつでも手軽にパン作りを楽しめるんですよ♪
どのように生地作りが行われているのか、こちらの動画がわかりやすかったのでご覧ください!
体に優しいパンが作れる
SD-SB4では、
が作れます♪
特に、グルテンフリーのパンを作りたくてホームベーカリーを購入したという声が口コミでも多かったほど、体に優しくアレルギー対応のパンを求めている方がたくさんいらっしゃいます。
SD-SB4では上記のパンが作れますし、色んなアレンジも可能です!
家庭でのパン作りで、たくさんの方が美味しいパンを食べられますね(*^^*)
【アレンジメニュー例】
★ドライ天然酵母食パン ⇒ ドライフィグとくるみの全粒粉パン、レモンピール・ヨーグルト食パン など
★グルテンフリーパン(米粉、低糖質など) ⇒ ゆず米粉パン、ココア・オレンジ米粉パン、黒ごま米粉パン など
★乳製品フリーパン ⇒ 食パン、ソフト食パン、早焼き食パン、トマト・ソーセージパン、ピザ生地
★国産小麦パン ⇒ 食パン、早焼き食パン、クイックブレッド、パン生地、ピザ生地
※旧モデルSD-SB1のメニューを参考にしています。
予約で焼きたてのパンを楽しめる
SD-SB4では、焼き上がり時間を設定して、食べたいときに焼きたてのパンを楽しむことが出来ます。
※食パン、ソフト食パン、フランスパン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、ドライ天然酵母食パン対応
口コミでも、夜にセットして朝焼き上がると、朝から良いパンの香りがして嬉しいという声が多数ありました。
例えば、食パンなら約4時間で焼きあがります。
焼きたてのパンの香りはなんだか幸せを感じる香りなので、朝から良い気分になれそうですね(*´ω`*)
パンはアレンジ可能!
SD-SB4はパナソニックのホームベーカリーの中でも下位機種にあたり、オートメニューが20種類と上位機種(最新上位機種43種と41種)と比べて少ないのですが、好きな具材を入れたり焼き色を変えたりとアレンジも可能です!
・パンやケーキに混ぜ込める具材 ⇒ ドライフルーツ(レーズン、プルーン、オレンジピールなど)、ナッツ(くるみ、カシューナッツなど)、グリーンピース、オリーブの実、ハム、ベーコン、ごま、チーズ、チョコレート、フルーツ、野菜、果汁、穀類(オートミール、きな粉など) などなど
・パン生地を作り自分で形成する → クロワッサン、ベーグル、バターロール、ドーナツ など
・ピザ生地を作りアレンジ → お好みのピザ、フォカッチャ など
・焼き色選択 ⇒ 濃い色、標準、淡い色の焼き色を選べる
その他、生チョコやジャムを作ってからスイーツ作りをするなど。
このようにお好みのアレンジをすることで、メニューの幅も広がりますよ♪
▼ パンの中でも栄養価の高い全粒粉パンが作れる最新モデルSD-SB4はこちら!最安値もチェック♪
▼ 最新モデルより約10,000円安くパン作りをはじめられる旧モデルSD-SB1はこちら!最安値もチェック♪
パナソニックホームベーカリーSD-SB4とSD-SB1の違いや口コミ評判 レシピまとめ
パナソニックのホームベーカリー最新機種SD-SB4と旧機種SD-SB1の違いや口コミ評判、レシピをまとめてきました。
職人さんのような生地のねり方と、細かい調整も自動で行ってくれる発酵で、おうちでも美味しいパンが簡単に焼けるSD-SB1とSD-SB4。
パンの美味しさや簡単に作れる点、体に優しいグルテンフリーのパンが作れる点など、口コミからとても評判が良いことがわかります♪
最新モデルSD-SB4と旧モデルSD-SB1には約10,000円の価格差があるため、価格で選ぶのも良いですね。
パン食がメインの方などで栄養にも気をつけたい方は、パンの中でも栄養価の高い全粒粉の作れる最新モデルSD-SB4がおすすめですよ(*^^*)
▼ パンの中でも栄養価の高い全粒粉パンが作れる最新モデルSD-SB4はこちら!最安値もチェック♪
▼ 最新モデルより約10,000円安くパン作りをはじめられる旧モデルSD-SB1はこちら!最安値もチェック♪
また、パナソニックのホームベーカリーSD-SB4・SD-SB1を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。
今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!
楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪
他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。
例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。
正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ
もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。
楽天カードの新規入会はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント