スポンサーリンク

SD-MT4とSD-MT3の違いを比較!口コミ評判・レシピをレビュー

キッチン家電

パナソニック(Panasonic)のホームベーカリー最新モデルSD-MT4(2021年9月発売)とSD-MT3(2019年9月発売)の違いを比較しました。

また、SD-MT4の口コミ評判やレシピもレビューしています。

SD-MT4とSD-MT3の違いは、

・自動で作れるパンメニューの数

・操作部のカラー

です。

最新モデルSD-MT4では、旧モデルSD-MT3で作ることが出来たオートメニューに「リッチ・パン・ド・ミ」と「低糖質パン」の2つが追加され、全部で41種類のメニューがオートで作れるようになりました。

また、ホームベーカリー上部のカラーが違っています。

旧モデルSD-MT3は良い口コミが多く、焼き立てふわふわのパンが美味しい!パンドミの美味しさに感動!と高い評価を付けている方が多いです。

また、市販のパンでは心配な添加物や、材料の生産など、自分で安心な材料を選んで作れるところも好評です。

膨らみにくい国産小麦でもしっかり膨らむとのことですよ♪

最新モデルSD-MT4ではメニューも増えていますし、「リッチ・パン・ド・ミ」はパン・ド・ミよりもコクの深い味わいになっています。

ですので、SD-MT4でもたくさんの良い口コミが出てくるのではないかと期待大ですね!

オートメニューを利用することで様々なアレンジレシピが可能で、好きな具材を入れたり、パン生地から成形して好きなパンを作ったりといろんな楽しみ方が出来ます(*^^*)

パナソニックのホームベーカリーSD-MT4とSD-MT3の詳しい違いや口コミ評判、レシピは本文をご覧ください。

▼コクの深い本格なリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パンが作れる最新モデルSD-MT4はこちら!最安値もチェック♪

▼SD-MT4より約10,000円安い口コミでも好評の旧モデルSD-MT3はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリーSD-MT4とSD-MT3の違いを比較

パナソニックのホームベーカリー最新モデルSD-MT4と旧モデルSD-MT3の違いを比較しました。

SD-MT4とSD-MT3の違いは、

・自動で作れるパンメニューの数

・操作部のカラー

です。

それぞれ説明しますね!

オートメニューに2種類のパンが追加!

(旧)SD-MT3 ⇒ オートメニュー39種類

(新)SD-MT4 ⇒ オートメニュー41種類

最新モデルSD-MT4では、旧モデルSD-MT3で作れるメニューに加え、「リッチ・パン・ド・ミ」「低糖質パン」の2種類のパンが自動で作れるようになっています

本格なリッチ・パン・ド・ミが作れる

おうちで気軽に、本場のおいしさをパン・ド・ミに注目!
引用:Panasonic

はじめに「パン・ド・ミ」は、通常であれば経験やテクニック、知識も必要になる難易度の高い本格なパンです。

パリパリとした薄い皮と、もっちりなめらかな中身が美味しい、イーストの臭いも少なく素材の味が際立つパンで、壁を乗り越えたときにやっと出会える感動的な美味しさのパンなんだそうです・・・!!

その中でも中身の美味しさが一番のポイントとされています。

パナソニックのホームベーカリーなら、家庭では難しいこのパン・ド・ミが簡単に作れるのが嬉しいところ!

ホームベーカリー断面図 熱がすばやく全体に行きわたる
引用:Panasonic

①の熱を反射しパン上部を焼き上げるミラーと、②の遠赤フッ素加工のパンケースがポイント。

このパンケースの工夫により、全体にすばやく効率よく熱を通し中の水分を逃がさないことで、パン・ド・ミならではのパリパリの皮&なめらかな中身が出来上がります。

また、イースト量が少なくても美味しく焼ける技術が搭載されていますし、温度センサーがあることで発酵環境も自動で整えてくれます。

パン・ド・ミを作るためには、発酵の際の温度・湿度、水分量などなど、様々な条件や技術が必要ですが、SD-SB4なら材料セット→焼成までのオートメニューなのでとってもお手軽です!

そして、最新モデルSD-SB4で作れるようになった「リッチ・パン・ド・ミ」は、「パン・ド・ミ」よりもさらにリッチな味わいになります。

パンで言うリッチとは、甘みやコクのある豊かな味わいのあるパンのこと(*^^*)

ちなみにリッチ・パン・ド・ミは、この記事でご紹介しているSD-MT4と、同日発売の上位機種SD-MDX4の2機種でしか作れません。

もっともっと美味しいパンを求めているという方におすすめですよ♪

プレーンでも楽しめますし、チャイを混ぜてチャイの香るリッチ・パン・ド・ミにしたり、ナッツやレーズンを混ぜたりなど、様々なアレンジも可能です!

写真:パン
引用:Panasonic
写真:パン
引用:Panasonic

低糖質パンで糖質カット!

写真:パン
引用:Panasonic

最新モデルSD-SB4では新しく「低糖質パン」が加わりました。

この低糖質パンは、パナソニックの低糖質パンミックスを使うことで簡単に作れます。

パナソニックで現在販売されているパンミックス「SD-MIX100A」と比べると、糖質は60%もカットされているとのこと!

植物性たんぱく使用で、食感もふんわりと仕上がるとのことです(*^^*)

ごまを混ぜたり、レモンピールを混ぜたりと、いろんなアレンジが出来ますよ♪

糖質に気を付けている方、美味しいパンで糖質オフをしたい方にもぴったりですね。

▼パナソニックホームベーカリー用低糖質パンミックスはこちらから購入出来ます!

操作部のカラー

(旧)SD-MT3 

引用:Panasonic

(新)SD-MT4

引用:Panasonic

画像のように、操作を行う手前の部分のカラーが変わっています。

SD-MT4・SD-MT3比較表

リッチ・パン・ド・ミと低糖質パン以外のメニューは、SD-MT3と特に変わりがないことがおわかりいただけると思います♪

型番・名称SD-MT4SD-MT3
容量(食パン)ハーフ食パン・1斤ハーフ食パン・1斤
メニュー数4139
インバーターモーター
イースト自動投入
レーズン・ナッツ自動投入○(レーズンキーで選択)
レーズン・ナッツ自動投入量(最大)ドライフルーツ類100gまで
ナッツ類100gまで
ドライフルーツ類100gまで
ナッツ類100gまで
パンケース遠赤フッ素遠赤フッ素
焼き色選択濃/標準/淡濃/標準/淡
混ぜ方選択ふつう/粗混ぜふつう/粗混ぜ
予約タイマー
(パン・ド・ミ、食パン、ソフト食パン、サンドイッチ用食パン、ごはんパン、ごはんフランスパン、フランスパン、ライ麦パン、全粒粉パン、白パン風食パン、ハーフ食パン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、ドライ天然酵母食パン、天然酵母食パンのみ)

(パン・ド・ミ、食パン、ソフト食パン、サンドイッチ用食パン、ごはんパン、ごはんフランスパン、フランスパン、ライ麦パン、全粒粉パン、白パン風食パン、ハーフ食パン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、ドライ天然酵母食パン、天然酵母食パンのみ)
国内小麦アレンジレシピ
パン・ド・ミ
リッチ・パン・ド・ミ×
食パン
ソフト食パン
サンドイッチ用食パン
早焼き食パン
クイックスイート食パン
60分パン
ごはんパン
ごはんフランスパン
フランスパン
ライ麦パン
全粒粉パン
低糖質パン×
ブリオッシュ
マーブルパン
アレンジパン
白パン風食パン
ハーフ食パン
米粉パン(小麦入り)
米粉パン(小麦なし)
ドライ天然酵母食パン
天然酵母食パン
生種おこし
パン生地
天然酵母パン生地
ピザ生地
8分スピード生地
うどん・パスタ
クイックブレッドコース
ソイスコーン
米粉ケーキ
ケーキ
ベジケーキ
生チョコ
ミルクジャム
ジャム
コンポート
甘酒
あん
もち
サイズ幅24.1cm×奥行30.4cm×高さ34.7cm幅24.1cm×奥行30.4cm×高さ34.7cm
重さ5.7kg
電源コードの長さ1m1m
定格消費電力430W430W

SD-MT4とSD-MT3はどっちがおすすめ?

★SD-MT4はこんな人におすすめ!

・甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミと、口コミでも好評なパン・ド・ミの2種類を家庭で楽しみたい人

・乃が美風食パンをリッチ・パンド・ミでも作りたい人

・低糖質パンで手軽に糖質オフしたい人

★SD-MT3はこんな人におすすめ!

・低価格を選びたい人

おうちで本格的なパンを作りたい、より美味しいパンを探し求めているという人は、メニュー数も多く2種類のパンドミ(リッチ・パン・ド・ミ&パン・ド・ミ)も作れる最新モデルSD-SB4がおすすめです(*^^*)

価格で見ると最新モデルSD-SB4は約40,000円、旧モデルSD-MT3が30,000円で10,000円の差があるので、価格で選ぶのも良いと思います!

▼ コクのある本格なリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パンが作れる最新モデルSD-MT4はこちら!最安値もチェック♪

▼ SD-MT4より約10,000円安い口コミでも好評の旧モデルSD-MT3はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリーSD-MT4の口コミ評判

パナソニックのホームベーカリーSD-MT4の口コミ評判を調べました。

SD-MT4は2021年9月発売とまだ発売前ですので口コミがありません。

現在は旧モデルSD-MT3の口コミをご紹介しています。

悪い口コミ

(中略)

鮮度の落ちやすい具材や溶けやすい具材は朝自分で入れる必要があるのですが、子供がいると色々忙しく、投入タイミングの音を聞き逃してただの食パンになってしまうことがありました。パン・ド・ミは具材投入の数十分前から予告の時間が表示されるのですが、食パンは工程が違うせいか、気がついたら具材投入時間が来てしまう感じになるので焦ります。

お手入れで気になる点としては、パン羽根が湯につけてあっても焼き型から取り外しにくい点と、チーズを入れて焼くとカスや汁が庫内に溢れやすく綺麗にしにくい点です。またパン羽根の穴も掃除がしにくいですが、これは100均のストローブラシを使うとよく落ちます。パン羽根を入れる軸の部分のこびりつきもスポンジでは落ちにくいので指で触って取った方が綺麗になります。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

ただ、1.5斤が焼けないのと(1斤用です)、おうち乃が美を焼くときは予約機能が使えないので、朝焼きたてを食べられないのと、焼き上がりの時間を考えてセットしなければいけないので、☆4つにさせてもらいました。

他のパンは予約機能が使えます。

引用:Amazon

静音性におきましては、中で生地をこねていると思えば仕方のない音量だと思います。キッチンとリビングが近いこともありやや気になる音で話あります。

引用:Amazon

このような残念な口コミがありました。

レーズンやナッツなど自動投入出来る具材もたくさんあるのですが、溶けやすいチーズやベーコン、鮮度の落ちるハムやベーコンなどは予約機能でセットしてしまうと、腐敗の原因にもなります・・・。

鮮度の心配な具材は、どうしても手動での投入が必要になってしまいますね。

また、予約機能が使えるのは、

パン・ド・ミ、食パン、ソフト食パン、サンドイッチ用食パン、ごはんパン、ごはんフランスパン、フランスパン、ライ麦パン、全粒粉パン、白パン風食パン、ハーフ食パン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、ドライ天然酵母食パン、天然酵母食パン

となっています。

乃が美監修レシピでは予約出来ないので、ここも残念な点になっているようです。

また、お手入れに関しても上記のような口コミがありました。

ぜひ上記のお手入れ方法を参考にしてみてください♪

静音性については良い口コミが多数ですが、おうちの構造などによっては気になる方もいるようですね。

このように残念な点はありますが、SD-MT3の評価は楽天市場、Amazon、ヤフーショッピングでも★4~5と高いですよ(*^^*)

良い口コミ

SD-MT3の良い口コミはたくさんあります♪

こちらでは味や食感、機能などについて項目をわけてまとめています。

高級食パンのような柔らかなパンが作れる!

外はカリカリ、中はシットリ、ホアホアで大満足です。家で無添加の美味しいパンが手軽に食べられて家族一同満足しています。

引用:楽天市場

パンが好きで、保存料などの入ってないパンを手軽に家で作れるのが魅力で購入。
スーパーのよくある食パンよりも格段に美味しいです。パン屋さんよりも美味しいのでは…?
惣菜パン用の生地も作れたりとメニューも幅広く、外でパンを買うことが無くなりました🍞
とても満足しています。

強いて言うなら、カラー展開でしょうか。本体がお洒落な色のものが出たら嬉しいです。

引用:Amazon

(中略)

高級食パンと同じような柔らかいパンが作れ、大満足です。離乳食にぴったりだと思います。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

今日初めて食パンを作りましたが、有名高級食パンのようでした。軟らかく、パンのみみはカリッと?サクッと?していて、最高の食パンでした。
感動的でした。
買ってよかったです!

引用:楽天市場

はじめて購入したホームベーカリー

お試しのスタンダードのコースしかつかって焼いていないが焼き立ての柔らかしパンは美味しい。

ただし、柔らかすぎるのか、パン切ナイフでも切るのが難しいくらいなのでナイフを温めて切るなど慣れないと折角のパンが型崩れしてしまうので注意があ必要。

(中略)

引用:Amazon

パン用ナイフでも切るのが難しいほど、柔らかいふわっふわのパンに仕上がるようですね♪

それでいて外側はカリカリ。

高級なパンみたい!と評判が良いです(*´ω`*)

パン・ド・ミが最高!

色々メニューはあるけれど、メニュー1のパンドミが一番美味しいのでそれしか使いません。

あんことかジャムも作れるけど普通に鍋で作ったほうが良かったです。

おもちも作ってみましたが、臼と杵で作るおもちのほうが美味しかった。

ただ、パンドミは本当に美味しくて一切食パンを買わなくなりました。

引用:楽天市場

以前使用していたホームベーカリーではできなかったパンドミーを焼いて感動。パンのみみまで柔らかく美味しい出来上がりでした。今は天然酵母パンを焼いていますが家族一同満足しています。3人家族だとこの大きさで十分でした。

(中略)

引用:Yahoo!ショッピング

(中略)

試食しましたが、パン・ド・ミは思ったように軽く トーストしてもサクッとしてます。

思い切って買ってよかったです。

(中略)

引用:Amazon

いつもは天然酵母パンですが パンドミーはイースト臭がなく美味しいです

(中略)

引用:Amazon

初代HBを買ったのは、10年程前でついに壊れてしまいましたので、2代目も同じくPanasonicにしました。

昔と色々と違うところがありますが、パンドミの機能が素晴らしいです。

材料投入から、5時間近くかかりますが、夜にセットしておけば、然程、気になりません。

そして、何より美味しいです!

クラフトも美味しいのですが、中身がもっちりふわふわに仕上がります。

国産小麦でも、よく膨らみます。

近くのパン屋さんより美味しいかも?

(中略)

引用:Amazon

(中略)

【我が家のレシピ】
もっぱら「パン・ド・ミ」コースで焼いています。
我が家のレシピだなんて堂々と言っていますが、ほぼレシピ本通りのメニューです。

・日清カメリヤ 強力小麦粉 250g
・バター 20g(銘柄はこだわり無。その時家にあるものを使っています)
・水190ml
・砂糖 15g(レシピ本は21.5g)
・塩 5g
・ドライイースト 約1.5g(付属のピンクスプーンの小さい方で、真ん中の線よりやや上あたり)

水を牛乳に変えてみたり、砂糖の量を増減してみたりもしましたが、我が家は上記レシピに落ち着きました。
砂糖は21.5gでもいいのですが、15gまで減らしても特に味の変化を感じなかったので少な目で焼いています。
水の代わりに牛乳を入れると、若干ふんわり感が増すのかな?と感じますが、正直誤差程度にしか感じないため、水でいいや。という感じです。
ちなみに私は焼きあがったパンにオリーブオイルのみをつけていただいています。特に塩等を加えずとも、食パン自体の塩気で美味しくいただけます。

(中略)

引用:Amazon

SD-MT3、また、最新モデルSD-MT4で作れる「パン・ド・ミ」が好評でした。

パン・ド・ミは、なめらかな中身とパリパリの皮が特徴の、通常では技術が必要な本格パンです。

パン・ド・ミしか作っていないという方がいるくらい、評判が良いですね♪

SD-MT3では手軽にパン・ド・ミが作れますが、最新モデルSD-MT4ではさらにコクの深い「リッチ・パン・ド・ミ」が作れるメニューがありますよ(*^^*)

乃が美レシピが購入の決め手!

娘が美味しく焼けるベーカリーを色々探し、結果乃が美のパンのように焼けるというこのベーカリーを購入しました。そこで私もこれで焼いたパンを食べてみたら、以前持っていたものとは別物でした。価格は高いのですが、それだけの価値はあると娘が言っていましたが、まさにその通りでした。焼き上がりは外側はパリッと中はもっちりと焼けます。味は格別です。また残りを保存しても1.2日は美味しく柔らかいまま保存できるので驚きです。娘に勧められて迷いなく購入しましたが、良い買い物をしたと思っています。

引用:Yahoo!ショッピング

(中略)

パンは現在作成中なのでまだ試食できていませんが、お友達が同機種で作ったおうち乃がみはとっっても美味しかったので期待大です(^∀^)

音は昔持っていたHBと比べてとても静かでした。

イースト投入時は結構大きな音がします(パナソニックHPで聞くことができます)。

引用:楽天市場

パナソニック製ですがSD-MT3にも 乃が美のパンコースにあったので、これに決めました。 ホームベーカリーは初めて使用するので 当初材料はパンミックスを使って食パンコースで試しましたがそこそこ焼けました。2回目の パンデミコースではもっとうまく焼けました。 そこで添付レシピには記載がありませんでしたが、パナソニックのHPで紹介していた 乃が美パンのレシピ があったので忠実に材料購入し、分量を量って焼きましたが 期待通りのふんわりもちっと出来上がりで、本当においしかったです。

(中略)

引用:楽天市場

おうち乃が美を作りたくて、購入しました。

材料を入れるだけでパン・ド・ミが焼けるので、初心者でも簡単に美味しいおうち乃が美が焼けます。家族はもちろん、誰にお裾分けしても喜ばれています。

(中略)

引用:Amazon

高級生食パン専門店「乃が美」のレシピがあることが購入の決め手になった方もいます。

生食パンならではの、ふんわりもっちりした食感も味わえているとのことですよ♪

最新モデルSD-MT4では、この乃が美レシピもリッチ・パン・ド・ミメニューで作れるようになっています!

翌日食べても美味しい!

(中略)

初めのて食パンコースの時は出来上がって直ぐカットしようとしましたが変形して見栄えが悪くなりましたが、2回目以降 1時間半程度冷やしてからカットすると教えてもらいうまくカットできました。 レシピには2分覚ましてケースから取り出す としか書いて無かったと思います。 翌日食べてもおいしいので、今後はパン購入を控えて 自宅作りを主として使っていくと思います。

引用:楽天市場

(中略)

翌々日でも、カサカサ、パサパサしません。

(中略)

引用:Yahoo!ショッピング

(中略)

焼いた後の保管方法次第で翌日も美味しく食べられました。

引用:Amazon

焼き立てではなく、保存して翌日食べても美味しいという感想もありました。

おうち乃が美に関しては、食べきれなかったら冷凍保存がおすすめだよ!とのことで公式サイトにも記載してあります。

食べきれなかった「おうち乃が美」は、冷凍保存がおすすめ

保存の際は、厚切りにスライスして食品用ラップに包み、さらにアルミホイルで包みます。そのままジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。

引用:Panasonic
イメージ図:おうち乃が美 冷凍保存
引用:Panasonic

一度では食べきれないこともありますが、翌日以降でも美味しく食べられるのは嬉しいですね♪

グルテンフリー&安心安全な材料を使える!

米粉パンを作りたくて買いました。初回から発酵も焼きもうまくいき外はカリッと中はもちもち、美味しく出来上がりました。色々とレシピもあるのでチャレンジしようと思います。

引用:Yahoo!ショッピング

これ、すっごいいいです!グルテンフリーにするために米粉パン作りを始めたんですが、いまではこれのパンをどう作ろうか考えるのが楽しくなりました!

一回種を作ってしまえばあとはほぼ全自動なので、圧倒的に楽ちん!

米粉は熊本製粉のミズホチカラがおすすめです。

生地が膨らまず失敗する方は、ドライイーストを個包装のものに変えてみると、意外なほどすんなり成功するようになります。

引用:Amazon

初めてのHBです。分からないときはとりあえずパナソニックなら大体安心なのでパナソニックのものにしました。結果大満足です。正直手ごねの方が仕上がりはいいですが、なんと言っても簡単で、材料を入れるだけなのに失敗しません。パン作りにかかる時間なんてあってないようなものになりました。1斤タイプですが、おいしくてすぐに食べてしまうのでもっとたくさん焼けるタイプでも良かったな…と思いました。

食パン屋さんのパンの方がやっぱり全然おいしいですが、自分で色々材料を変えて実験できるのと、子供に食べさせるのに原材料が絶対安心なものだけで作れるのが良かったです。

引用:楽天市場

一歳の息子がパン大好きなのですが、市販のパンは添加物が気になっていたため、家でパンが焼ければ安心して食べさせられると思い、思い切ってこのホームベーカリーを購入しました。買って正解でした!!朝から焼きたてのパンが食べられるのはとても幸せを感じます。音もほとんど気になりません。こんなことならもっとはやく買っておけばよかったです。

引用:Yahoo!ショッピング

強力粉250g水190cc砂糖20g塩4g有塩バター20g付属の計量にイースト1・4gでタイマーセットしてます。朝焼き立てをたべてます。

スキムミルクがいらないのもいい。材料にこだわらなければ、一斤材料100円ちょっとですむのもいい。

市販の食パンの材料にはマーガリンやなんだかわからない油脂(体に悪いトランス脂肪酸・植物油脂)で作られてるのがほとんどだから、自分で作るのが一番安心かと。

引用:Amazon

グルテンフリー・無添加のパンを作る方や、自分で選んだ安心できる材料を使って作る方も多くいました。

小さいお子さんや、食物アレルギーの方でも安心して食べられるパンが作れるのは嬉しいことですよね(*^^*)

メニュー豊富&アレンジの幅が広い!

(中略)

とても美味しい食パンが焼けますし、パンのメニューがとても多いので、いろいろなパンを作ってみたいと思います。

お餅も一度作ってみましたが、とても美味しかったです♪

引用:楽天市場

(中略)

ピザ生地やナン、餃子の皮など思い立ったらすぐに作れるのが本当に便利!レトルトのバターチキンカレーと一緒に食べたらインドカレー屋さんみたいな美味しさでした。レシピブックでは6等分にすると書いてあったけど3等分にしたらちょうど26㎝のフライパンに大きな1枚が焼けます。食べきれない生地は冷凍しても美味しく食べれました。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

総評としてパン・ド・ミよりふつうの食パンの方が風味と食べ応えがあって美味しく感じました。2歳児の好みによると、焼き上がりふつうは耳がかたいとのことでしたので、子供は薄めの焼き上がりが好きみたいです。大人はふつうの方が香ばしくて食べ応えがあるかと思います。

カフェ・オ・レパンとスライスチーズを刻んだチーズパン、wチョコパンが子供に大好評でした。黒糖きな粉パン、レーズンパンもおいしいとのこと。不評だったのは野菜ジュースで作ったパンとハムを入れたパンでした。後者はレンチンした玉ねぎのみじんぎり、塩胡椒とマヨネーズをあえたソースを塗ったらパパに好評でした。

レーズンパンを少し焼いて発酵バターを塗ったものはパパママが毎日食べてもいいと思う味でしたが、子供は毎日だと飽きる味のようでした。

引用:楽天市場

ずっと欲しかったホームベーカリー。ご飯で作れるのが良いです。たまに材料間違えて失敗しましたが蓋を開けるのが毎回ドキドキして楽しいです。色々パンを焼きたいと思います。

引用:楽天市場

糖質制限の食事のレパートリーを増やすために、初ホームベーカリーの購入です。

使うのは鳥越製粉のオーツブランミックスで、裏面のレシピから、塩とバター、水を外して、代わりにラカントホワイト大さじ1、オリーブオイル大さじ1/2、アーモンドミルクを水と同量に置き換えて、早焼きメニューで焼いていますが、これが個人的に大正解でした。

糖質を1斤あたり20g前後に抑えられ、糖質オフパンとは思えないほど美味しく、食事が楽しくなりました。

本当に感謝です。

(中略)

引用:Amazon

パン以外にも作れるメニューがありますし、ご家族のお気に入りを色々研究されている方もいました♪

また、「ごはんパン」「ごはんフランスパン」といった、残ったごはんを活用して作れるレシピも好評です!

最新モデルSD-MT4では、より簡単に糖質オフのパンが作れる「低糖質パン」メニューも追加されていますよ。

タイマー&自動投入でラクラク!

買ってよかった品です。2歳の息子がパン好きなので購入しました。タイマーが12時間位あるので、夜寝る前に明日のお昼前に出来上がるようにセットして使うと便利です。レシピを見ながらきっちり分量を測ると15分くらいかかりますが、慣れれば10分くらいでセット出来そうです。具材の自動投入機能のおかげでレーズンパンが手軽で作りやすいです。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

洗米の手間考えたら、ご飯炊くより簡単です。

洗うパーツの数も炊飯器より少ないし。

イースト自動投入機能はマストですね。

(中略)

引用:Yahoo!ショッピング

食品の無添加に興味が湧き、パンも自身でつくれたらよいなぁと思い、ホームベーカリーを探しました。(*^^*)

パナソニックのこの機種に決めたのは、自動で室温調整してくれる事、レーズン、ナッツ自動投入機能、メニューの多さでした。

パン屋さんで買うパンのように、ふっくらしてて、とても美味しいです(≧∇≦)b☆

3日に一回程焼いています!
基本のパン・ド・ミ、 ココアチョコ食パン、抹茶レーズンパン、全粒粉を使った香ばしいパン、など、色々試していますが、どれも美味しいです!

引用:Amazon

最初に作ったのが 甘酒。次に食パン、サンドイッチ用のパン、黒豆パン、くるみパン、ブルーベリーパン。

パン焼きは初めてです。材料を入れるだけなので準備も簡単。さらに本体一つと羽を洗うだけなので片付けも簡単。とても満足しています。今日は ナンをこねてもらおうと思っています。とにかく楽しいです。

引用:Amazon

焼き立てパンが食べたくて買いました。

予約機能を使うと朝焼き立てが食べられます。

(中略)

引用:Yahoo!ショッピング

ドライイーストや具材の自動投入、お手入れのしやすさ、予約機能、室温センサーの機能など、機能全体の良い口コミも多数でした。

手軽に美味しいパンが焼ける機能が揃っているので、初心者さんもパン作りをはじめやすいですね!

音が静かで集合住宅でも助かる

パン焼き50回くらい、餅つき3回利用したが、マニュアル通りの量(重さ)の材料を入れておけば、全く手がかからず、失敗は一度もない。

特に音が静かなこと(過去にはうるさいとの意見を聞いていた)は改良されたのだと思う。

引用:Amazon

(中略)

使ってびっくり‼

音が静かすぎて、いつ動くのだろうと蓋を開けたらもうこねはじめてました!

凄くお勧めです!

引用:楽天市場

以前のホームベーカリーよりコンパクトなので,スペースが限られた所にも置けて妻も喜んでいます。また音が静かなのが助かります。集合住宅に住んでいるので。一度パンを焼いてみましたが,美味しく焼けましたよ。

引用:Yahoo!ショッピング

(中略)

こねてる音に夜中犬が鳴くので、下に防音マットを敷いて使ったら犬も大人しくしていて気になりません。

(中略)

引用:Amazon

音も静かで、出来上がりの食パンもとても美味しい。
市販の食パンはもう買いません。

引用:Yahoo!ショッピング

(中略)

【稼働音】

動作中は結構な音がするとのことで購入前は不安でしたが、ほとんど気になりません。

一連の流れの中で一番びっくりするのが、おそらくイーストをパンに混ぜる工程で発生する「バァン!バァン!!」という不穏な音です。静寂に包まれた部屋の中で、突如として鳴り響くこの音には結構びっくりします。

とは言え、キッチンに置いているホームベーカリーのこの音で寝室にて就寝中に飛び起きるといったことはまずなさそうです。

すると次に気になる音はパンをこねる工程の音です。

分かりやすく例えるなら洗濯機の脱水時の動作音と振動を15分の1くらいにした感じです。余計分かりにくいかもしれませんね。

ホームベーカリーに近づいてみると「グヮングヮングヮン」と、頑張ってこねている様子がうかがえます。しかしテレビ等の生活音で簡単にかき消される程度の音量ですので、耳障りに感じたことは今のところありません。

(中略)

引用:Amazon

ドライイースト自動投入の音にはびっくりするそうですが、それ以外の音に関してはとても静かだと好評です♪

ご近所さんが近い方でも使いやすいですね!

▼ 本格なリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パンが作れる最新モデルSD-MT4はこちら!最安値もチェック♪

▼ SD-MT4より約10,000円安い口コミでも好評の旧モデルSD-MT3はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリーSD-MT4のレシピをレビュー

パナソニックのホームベーカリーSD-MT4のレシピを調べました。

SD-MT4では、美味しい食パンで有名なお店、「高級生食パン専門店 乃が美」監修のメニューを作ることが出来ます

こちらでは、最新モデルSD-MT4新搭載のリッチ・パン・ド・ミメニューを使った、乃が美監修のレシピをひとつご紹介しますね。

★★★ 抹茶&甘栗入り「おうち乃が美」 ★★★

色鮮やな緑が映える!抹茶&甘栗入り「おうち乃が美」
引用:Panasonic


【材料1斤分】

【A】

強力粉(イーグル)250g

抹茶 6g

バター(四葉乳業)15g

さとう(三温糖)35g

塩(ぬちまーす)5g(小1)

生クリーム(35%)40g

水 ※室温25℃以上のときは、5℃の冷水を10mL減らして使う 150g

栗の甘露煮(5mm程度に刻む)100g

【イースト容器】

ドライイースト(金サフ)1.4g(小1/2)

引用:Panasonic

【作り方】

①栗の甘露煮は汁気をよくふき取り、5mm角以下に切る。

②パン羽根をセットしたパンケースにAの材料(栗の甘露煮以外)を入れ、本体にセットする。
(「パン・ド・ミ」コースで作る際、予約タイマーは使用しないでください)

③イースト容器にドライイーストを入れる。

④【リッチ パン・ド・ミ】を表示させ、【焼き色:標準】を選ぶ。

⑤【レーズン:あり♪粗混ぜ】を選ぶ。

⑥ふたを閉めてスタートする。
・スタートしたあとは、ふたを開けないでください。ドライイーストがこぼれ出ます。
・ドライイーストが投入されるときに音がします。

⑦ピッピッと鳴ったら、ふたを開ける。

⑧パンケースに栗の甘露煮を入れ、ふたを閉める。

⑨再度スタートを押す。

⑩ピッピッと鳴ったら【取消】を押してパンケースを取り出し、2分程度冷ましてからパンを取り出す。

引用:Panasonic

とっても簡単な手順ですよね!

材料を入れて、メニューや焼き色を選択するだけで、お店にあるような本格なパンが手軽に作れちゃいます(*^^*)

その他のおうち乃が美レシピはこちらからご覧いただけます。

こちらの動画でもおうち乃が美の作り方がわかりますよ♪

引用:Panasonic

その他にもオートメニューを応用して、トロピカルヨーグルトブレッドやカフェオレパン、シナモンロールやベーグル、また、レモンケーキやムース・オ・ショコラと言ったスイーツまで、幅広く作ることが出来ますよ♪

※旧モデルSD-MT3を参考にしています。

どんなアレンジレシピがあるのかは取扱説明書にありますのでご覧ください。

▼コクの深い本格なリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パンが作れる最新モデルSD-MT4はこちら!最安値もチェック♪

▼SD-MT4より約10,000円安い口コミでも好評の旧モデルSD-MT3はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリーSD-MT4の特徴やメリット

パナソニックのホームベーカリーSD-MT4の特徴やメリットをご紹介します♪

パン・ド・ミ&リッチ・パン・ド・ミ

おうちで気軽に、本場のおいしさをパン・ド・ミに注目!
引用:Panasonic

SD-MT4では、2種類のパン・ド・ミ、「パン・ド・ミ」「リッチ・パン・ド・ミ」が作れるのがポイント♪

パンで言うリッチとは、甘みやコクのある豊かな味わいのあるパンのこと(*^^*)

リッチ・パン・ド・ミとパン・ド・ミの2種類のパンドミは、この記事でご紹介しているSD-MT4と、同日発売の上位機種SD-MDX4の2機種でしか作れません

パン・ド・ミはパン作りの技術や知識、環境などがとっても重要になるパン。

パリパリとした皮と、もっちりなめらかな中身が美味しい、イーストの臭いも少なく素材の味が際立つ、壁を乗り越えたときにやっと出会える感動的な美味しさのパンなんだそうです・・・!!

このように家庭のパン作りでは難しいパン・ド・ミですが、SD-MT4があればお手軽に作れるんです♪

その秘訣はパンケースと、パン・ド・ミに合わせたパン作りのプログラム。

ホームベーカリー断面図 熱がすばやく全体に行きわたる
引用:Panasonic

①の熱を反射しパン上部を焼き上げるミラーと、②の遠赤フッ素加工のパンケース。

この工夫により、全体にすばやく効率よく熱を通し中の水分を逃がさないことで、パン・ド・ミならではのパリパリの皮&なめらかな中身が出来上がります。

また、イースト量が少なくても美味しく焼けるプログラムや、発酵環境を自動で整えてくれる室温・庫内温度センサーがあるのもポイントです。

発酵の際の温度・湿度、水分量などなど、様々な条件や技術が必要なパン・ド・ミですが、SD-SB4なら材料セット→焼成までのオートメニューなのでとってもお手軽ですよ(*^^*)

プレーンでも楽しめますし、チャイを混ぜてチャイの香るリッチ・パン・ド・ミにしたり、ナッツやレーズンを混ぜたりなど、様々なアレンジも可能です!

写真:パン
引用:Panasonic
写真:パン
引用:Panasonic

高級店なみのおうち乃が美

パナソニックのホームベーカリーでつくる、高級「生」食パン専門店 乃が美 監修レシピ おうち乃が美
引用:Panasonic

SD-MT4では「リッチ・パン・ド・ミ」メニューを使って、高級生食パン専門店「乃が美」風のメニュー“おうち乃が美”が作れるのが魅力!

旧モデルSD-MT3でもおうち乃が美が好評です!

外側カリカリ、中もちもちふんわりで、トーストしないでそのまま食べて美味しい生食パンとしてもOK。

熱々にトーストしてサクサク感を楽しんでもOK。

生でもトーストでもどちらでも美味しい乃が美風パンが簡単に出来上がります(*^^*)

※おうち乃が美については上記の「SD-MT4のレシピをレビュー」でもご紹介していますのでどうぞご覧ください。

下記のように、より、おうち乃が美を美味しく楽しむ方法もありますよ〜♪

①25度の常温で、約1時間~1時間半冷ますと甘みがアップする。

②トーストにする場合は、厚さは約3cm、焼き加減は少し弱めの設定にする。

③食べ切れずに余っても、冷凍保存で美味しさ長持ち!

食べきれなかった「おうち乃が美」は、冷凍保存がおすすめ

保存の際は、厚切りにスライスして食品用ラップに包み、さらにアルミホイルで包みます。そのままジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。

引用:Panasonic
イメージ図:おうち乃が美 冷凍保存
引用:Panasonic

本格なパン作りもおうちで簡単

SD-MT4では、パン作りに必要な「ねり・発酵・焼成」がオートで手軽に行えます!

3D匠ねり

ただ材料を混ぜ合わせるだけでなく、ゆっくりねりはじめてから、徐々に伸ばす・たたくようにしていく生地ねりを、プロが手で行うようにしっかりと立体的に行ってくれます

写真:生地
引用:Panasonic

生地がしっかりねられることで、出来上がりの風味や食感の良さも変わってきます。

また、ふわふわもちもちのパンのもとにもなるグルテンも、生地をしっかりねることで生成されます。

SD-MT4ではプロの手のようにしっかりとねるので、生地の伸びや弾力性も画像のように良い状態になります♪

写真:伸ばした生地
引用:Panasonic

数値で見ても、3D匠ねり無しに比べて、3D匠ねり有りでは約17%も伸びの良さがアップしていますよ(*^^*)

グラフ:「3D匠ねり」による生地の伸び比較
引用:Panasonic

また、グルテンの状態が良いことで、パンのすだちも良くなります♪

写真:パンの中の気泡
引用:Panasonic

焼き上がったパンの断面に見えるこの気泡が“すだち”です。

良い状態の気泡の形などはパンの種類によって異なりますが、食パンでは楕円形が良いとされています。

SD-MT4ではキレイな楕円形の気泡が出来ていますね(*^^*)

Wセンシング発酵

発酵も、美味しいパン作りには欠かせない工程です。

SD-MT4では、室温センサーと庫内温度センサーのダブルのセンサーで、調整しにくい発酵環境の温度も自動で整えてくれます

引用:Panasonic

発酵環境の温度は室温にも左右されやすく、暑ければ発酵時間を減らしたり、寒ければ発酵時間を延ばしたりと、調節が大変です。

でも、SD-MT4ならセンサーで感知して、環境に合わせて発酵のプログラムを調整してくれるので、家庭でのパン作りもお手軽ですよ(*^^*)

また、イーストも自動投入なのでラクラクですし、投入のタイミングも発酵環境に合わせてくれます

グラフ:室温の変化によるプログラムの調整
引用:Panasonic

SD-MT4では焼き上がったパンに白い線“ホワイトライン”が出来ますが、これは発酵が上手に出来ている証でもあるんですよ(*´ω`*)

写真:パン
引用:Panasonic

焼成

SD-MT4では、美味しく焼けるポイントも揃っています♪

焼成
引用:Panasonic

①熱を反射しパン上部を焼き上げるミラー。

②熱を効率よく素早く届ける遠赤フッ素加工と、③輻射熱で加熱するパンケース。

温められたパンケースから全体に放出される熱(輻射熱)がパン全体にムラなく熱を通す、そして、熱が素早く届くことで皮をパリッと仕上げ、中身の水分が蒸発するのを防ぐ。

パンの上部もキレイに焼き上がる。

このようにパンケース全体に美味しく焼ける工夫がされています♪

そのため、オートでも簡単に、パリッとした皮ともちっとした中身が美味しいパンが焼けるんですよ(*^^*)

SD-MT4がどのようにパン作りを行っているのかは、こちらの動画がわかりやすいですよ♪

ふっくら匠技ブレッド。ホームベーカリーSD-MT4【パナソニック公式】
引用:Panasonic

もっと簡単にパン作りを楽しみたい方には、パナソニックホームベーカリー専用のパンミックスもおすすめです!

▼パナソニックホームベーカリー専用パンミックスはこちら!

安心材料で手作りパン

手作りパンは自分で材料を揃えて作れるのが魅力です。

口コミでも子どもに安心なパンを食べさせたい、市販のパンだと材料や添加物が不安、という方がいらっしゃいました。

SD-MT4では、体に優しいパンや健康面に気をつけている方でも食べやすいパンが作れます♪

★グルテンフリー ⇒ グルテンフリーを心がけている方、食物アレルギーの方に♪

引用:Panasonic

《メニュー》

小麦なしの米粉パン、栗・白ごま米粉パン、米粉ケーキ、紅茶の茶葉米粉ケーキ など

★乳製品フリー ⇒ 乳製品アレルギーの方にも♪

《メニュー》

パン・ド・ミ、食パン、トマト・ソーセージ入り食パン、ピザ など

★ドライ天然酵母を使用 ⇒ 無添加のパンを食べたい方に。SD-MT4のプログラムでもっちりやわらかに仕上がる♪

写真:パン
引用:Panasonic

《メニュー》

ドライフィグとくるみの全粒粉パン、レモンピール・ヨーグルト食パン など

★全粒粉を使用 ⇒ 香ばしい全粒粉パン。栄養価が高いため、パン食で偏りがちな栄養も補ってくれる♪

写真:全粒粉パン
引用:Panasonic

《メニュー》

全粒粉ベーコン&チーズ&オリーブ、マロン&ナッツ全粒粉 など

★国産小麦を使用 ⇒ 風味が強い国産小麦。外国産の材料だと不安な方にも安心!

《メニュー》

パン・ド・ミ、食パン、全粒粉パン(全粒粉30%)、リッチ生地、ピザ生地、クイックブレッド など

★低糖質パン ⇒ パナソニックの専用パンミックスを使うだけで60%も糖質を抑えられる!植物性たんぱくを使っていることで食感もふんわり♪

写真:パン
引用:Panasonic

《メニュー》

ベーシック、ごま入り、プロテインとレモンピール入り など

※旧モデルSD-MT3を参考にしています。

このように体のことを考えたパンやケーキ作りが可能です(*^^*)

ナッツやハムなどの具材を入れることで様々なアレンジも可能です!

ちなみに糖質60%カットの低糖質パンは、本記事で紹介している最新モデルSD-MT4(中位機種)・SD-MDX4(上位機種)の新しい追加メニューです。

▼パナソニックホームベーカリー用低糖質パンミックスはこちらから購入出来ます♪

インバーターモーターでオートメニュー豊富&アレンジも豊富

SD-MT4では41種類ものメニューがオートで作れます。

材料をセットするだけなのでとってもお手軽です♪

きめが細かく、具材を挟みやすい&カットしやすいサンドイッチ用のパン

サンドイッチ用食パン
引用:Panasonic

抹茶やココア、インスタントコーヒーなどを入れて簡単に作れるマーブルパン

マーブルパン
引用:Panasonic

レーズンやナッツ、オリーブやチーズ、ハムやベーコンなどお好みの具材を入れるだけの簡単具入りパン

具入りパン
引用:Panasonic

などなど、オートメニューだけでも具材を変えるだけでいろんなアレンジが可能です!

パン生地・天然酵母パン生地も作れますので、生地だけ作ってお好みで成形すれば、バターロールやコロネ、メロンパンなどもっともっとアレンジが楽しめますよ♪

リッチ生地
引用:Panasonic
天然酵母パン生地
引用:Panasonic

その他パン以外にもメニューがあり、ジャムや生チョコ、お菓子スイーツお餅やパスタも簡単に手作り出来ます(*^^*)

ナンやトルティーヤの生地など、約8分で作れるものもあります!

パン以外でもホームベーカリーを楽しみたい方にぴったりです♪

ミルクジャム
引用:Panasonic
もち
引用:Panasonic

このように様々なメニューが作れるのは、インバーターモーターのおかげです。

インバーターモーターは、モーターの制御をより細かく調整出来るもので、手でねるように細かいねり方が出来るのがメリットです。

遅いねりも速いねりも行えるので、マーブル模様が偏らないように練りこむマーブルパンも、短時間で作れるメニューも簡単ですよ♪

インバーターモーターの練りの速度と作れるメニュー
引用:Panasonic

他にも便利な機能付き♪

★予約タイマー ⇒ 焼き上がる時間を設定でき、朝からアツアツの焼き立てパンも食べられる♪

★具材自動投入 ⇒ ドライフルーツやナッツ、ハムやグリーンピースなどを自動で生地に練り込んでくれる♪材料をセットしておくだけなのでラクラク!

★粗混ぜ ⇒ 形が崩れやすいベーコンやチーズは、粗混ぜ設定にすることで形を残しつつ生地に練り込んでくれるため、食感も残る♪

写真:具入りパン
引用:Panasonic

★焼き色の選択 ⇒ 好きなパンの焼き色に設定出来る!濃/標準/淡から選べて見た目もお好みのパンに♪

便利な機能は口コミでも評判が良いです。

簡単に美味しいパンが焼ける機能が揃っていて初めてでも使いやすいですね(*^^*)

▼ コクの深い本格なリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パンが作れる最新モデルSD-MT4はこちら!最安値もチェック♪

▼ SD-MT4より約10,000円安い口コミでも好評の旧モデルSD-MT3はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリーSD-MT4とSD-MT3の違いや口コミ評判 レシピまとめ

パナソニックのホームベーカリーSD-MT4とSD-MT3の違いや口コミ評判、レシピをまとめてきました。

最新モデルSD-MT4と旧モデルSD-MT3にはパン作りの機能には違いはありませんが、最新モデルはメニュー数が多いので、よりパン作りを楽しみ方におすすめです。

技術や知識が必要なパン・ド・ミが2種類も作れるので、味の食べ比べもでき楽しみが増えるのではないでしょうか(*^^*)

パンの糖質が気になるけどパンは好き‥‥という方に、糖質が手軽に60%カット出来るところも嬉しいですね!

最新モデルSD-MT4と旧モデルSD-MT3では価格差は約10,000円なので、まずは手軽にパン作りを始めてみたい!という方は、価格の安さで選ぶのもおすすめですよ♪

▼ 本格なリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パンが作れる最新モデルSD-MT4はこちら!最安値もチェック♪

▼ SD-MT4より約10,000円安い口コミでも好評の旧モデルSD-MT3はこちら!最安値もチェック♪

また、パナソニックのホームベーカリーSD-MT4・SD-MT3を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。

今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!

楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪

他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。

例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。

正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ

もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。

楽天カードの新規入会はこちらから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました