スポンサーリンク

SD-MDX4とSD-MDX102の違いを比較!口コミ評判・レシピをレビュー

キッチン家電

パナソニック(Panasonic)のホームベーカリーBistro最新モデルSD-MDX4(2021年9月発売)と旧モデルSD-MDX102(2019年9月発売)の違いを比較しました。

また、SD-MDX4の口コミ評判やレシピもレビューしています。

SD-MDX4とSD-MDX102の違いは、

・パンのオートメニュー

・カラー

です。

最新モデルSD-MDX4では、オートメニューに新しく「リッチ・パン・ド・ミ」と「低糖質パン」が加わりました。

旧モデルSD-MDX102の口コミでもパン・ド・ミは好評ですが、リッチ・パン・ド・ミでは皮パリパリ&中もちもち食感、そして、甘みやコクの深いそのまま食べてもトーストにしても美味しい本格パンが作れるようになっています(*^^*)

旧モデルSD-MDX102でも好評の、高級生食パン専門店「乃が美」監修レシピが作れますが、こちらもリッチ・パン・ド・ミで作れるようになったので、よりコクの深い乃が美風パンが楽しめます!

また、パナソニックの専用パンミックスを使うことで、なんと60%も糖質をカットし、手軽に糖質オフ出来るようになりました。

また、ホワイトカラーがなくなりブラックカラーのみとなりましたが、旧モデルSD-MDX102とは変わり全体が黒くなったのでより高級感が出ています♪

初心者でも材料をセットするだけで簡単に美味しいパンが焼ける点や、音が静かな点も口コミで評判が良いです!

パナソニックのホームベーカリーBistroSD-MDX4とSD-MDX102の詳しい違いや口コミ評判、レシピは本文をご覧ください。

▼甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パン追加!全体ブラックカラーの最新モデルSD-MDX4はこちら!最安値もチェック♪

▼美味しさや機能も口コミで好評!ホワイトカラーも選べる旧モデルSD-MDX102はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリービストロSD-MDX4とSD-MDX102の違いを比較

パナソニックのホームベーカリーBistro最新モデルSD-MDX4と旧モデルSD-MDX10の違いを比較しました。

SD-MDX4とSD-MDX102の違いは、

・パンのオートメニュー

・カラー

です。

ひとつずつ説明します。

パンメニューの追加

(旧)SD-MDX102 ⇒ メニュー数43

(新)SD-MDX4 ⇒ メニュー数41

最新モデルSD-MDX4ではメニュー数が増え、新たに「リッチ・パン・ド・ミ」「低糖質パン」もオートで作れるようになりました!

リッチ・パン・ド・ミ

まず、パン・ド・ミとは、薄いパリッとした皮と、なめらかできめの細かい中身、素材の風味も引き出され口どけの良さも特長のパンのことです。

特に「中身をたのしむパン」と言われています。

パン・ド・ミを作るには知識や技術が必要で、イーストは少量、水分量は多め、他にも温度管理や湿度管理、発酵環境など、なかなか家庭作るには難しいパンになります。

でも、パナソニックのホームベーカリーでは、このパン・ド・ミを家庭でも簡単に作れるようになっています(*´ω`*)

イーストが少なくても美味しく仕上がる機能、発酵などの温度を調整してくれる温度センサーがあるので、材料を入れるだけで焼き上げてくれます。

また、熱を反射しパンの上部もキレイに焼き上がるふた(①)のミラーと、熱を効率よく素早く届けるパンケース(②)があることで、皮はパリッと中身はなめらかに仕上がります

ホームベーカリー断面図 熱がすばやく全体に行きわたる
引用:Panasonic

また、イーストの量も少なめなので、イースト独特の臭いも抑えられます。

旧モデルSD-MDX102では「パン・ド・ミ」メニューがありましたが、最新モデルSD-MDX4では「リッチ・パン・ド・ミ」メニューが追加されました。

より甘みコクがあり、生食パン(焼かずに食べても美味しいパン)としても美味しい、トーストでも美味しい、家庭ではなかなか出せない味や食感を楽しめるようになっています!

また、リッチ・パン・ド・ミを作れるのは、この記事でご紹介しているSD-MDX4と、同日発売のひとつ下の機種SD-MT4のみです。

素材の味本来の「リッチ・パン・ド・ミ プレーン」でも楽しめますし、チャイを混ぜて「リッチ・パン・ド・ミチャイ風」に仕上げたり、レーズンやドライフルーツを入れてアレンジすることも出来ますよ♪

写真:パン
引用:Panasonic
写真:パン
引用:Panasonic

低糖質パン

写真:パン
引用:Panasonic

SD-MDX4で作れるようになった低糖質パンは、なんと糖質60%オフ!

※パナソニックのパンミックスSD-MIX100Aと比較した場合

2021年9月に新しく発売されるパナソニックの低糖質パンミックスを使うことで、簡単に糖質オフが出来ちゃいます♪

パンが大好き、炭水化物も好きだけど糖質は抑えたい・・・という方にも嬉しいですね(*^^*)

▼植物たんぱくでやわらか食感!

 パナソニックホームベーカリー用低糖質パンミックスの購入はこちらからどうぞ♪

カラーの違い

(旧)SD-MDX102 ⇒ ブラック・ホワイト

引用:Panasonic

(新)SD-MDX4 ⇒ ブラック

引用:Panasonic

最新モデルSD-MDX4では、ホワイトカラーがなくなりました。

色の選択が出来ないのは残念ですが、ブラックカラーは高級感もあり汚れも目立ちにくいです。

ですが、最新モデルSD-MDX4では、上部までブラックカラーになっています

旧モデルSD-MDX102では、下記のように全体がブラックではないところが残念・・・という方もいました。

真っ黒だとおもってました…前機種との区別化でしょうか…せっかくかっこいいブラック一色だったのに、天板がグレーです。

引用:楽天市場

黒い家電を集めている方にはぴったりかもしれませんね!

SD-MDX4・SD-MDX102比較表

型番・名称SD-MDX4SD-MDX102
カラーK(ブラック)K(ブラック)
W(ホワイト)
容量(食パン)ハーフ食パン、1斤ハーフ食パン、1斤
メニュー数4341
インバーターモーター
イースト自動投入
レーズン・ナッツ自動投入○(レーズンキーで選択)
レーズン・ナッツ自動投入量(最大)ドライフルーツ類100gまで
ナッツ類100gまで
ドライフルーツ類100gまで
ナッツ類100gまで
パンケース遠赤フッ素遠赤フッ素
マニュアル機能
焼き色選択濃/標準/淡濃/標準/淡
混ぜ方選択ふつう/粗混ぜふつう/粗混ぜ
予約タイマー○(パン・ド・ミ、食パン、ソフト食パン、サンドイッチ用食パン、ごはんパン、ごはんフランスパン、フランスパン、ライ麦パン、全粒粉パン、白パン風食パン、ハーフ食パン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、ドライ天然酵母食パン、天然酵母食パンのみ)○(パン・ド・ミ、食パン、ソフト食パン、サンドイッチ用食パン、ごはんパン、ごはんフランスパン、フランスパン、ライ麦パン、全粒粉パン、白パン風食パン、ハーフ食パン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、ドライ天然酵母食パン、天然酵母食パンのみ)
国内小麦アレンジレシピ
パン・ド・ミ
リッチ・パン・ド・ミ×
食パン
ソフト食パン
サンドイッチ用食パン
早焼き食パン
クイックスイート食パン
60分パン
ごはんパン
ごはんフランスパン
フランスパン
ライ麦パン
全粒粉パン
低糖質パン×
ブリオッシュ
マーブルパン
アレンジパン
白パン風食パン
ハーフ食パン
米粉パン(小麦入り)
米粉パン(小麦なし)
ドライ天然酵母食パン
天然酵母食パン
生種おこし
食パン生地
ハード生地
リッチ生地
天然酵母パン生地
ピザ生地
8分スピード生地
うどん・パスタ
クイックブレッドコース
ソイスコーン
米粉ケーキ
ケーキ
ベジケーキ
生チョコ
ミルクジャム
ジャム
コンポート
甘酒
あん
もち
サイズ幅26.3cm×奥行35.6cm×高さ35.6cm幅26.3cm×奥行35.6cm×高さ35.3cm
重さ6.2kg
電源コードの長さ1m1m
定格消費電力430W430W

SD-MDX4とSD-MDX102はどっちがおすすめ?

★SD-MDX4はこんな人におすすめ!

・知識や技術が必要とされるパンドミより、甘みやコクのある「リッチ・パン・ド・ミ」を家で手軽に楽しみたい人

・リッチパンドミでコクの深い乃が美風食パンを作りたい人

・低糖質パンで糖質オフや健康に気を付けたい人

・全体がブラックカラーだと良い人

★SD-MDX102はこんな人におすすめ!

・価格の安さを重視したい人

・ホワイトカラーを選びたい人

最新モデルSD-MDX4の現時点での価格は約47,000円、旧モデルSD-MDX102は約34,000円です。

10,000円以上の価格差のため、旧モデルSD-MDX102を選ぶのも良いですし、カラーで選ぶのもいいですね!

パンが大好きで、より美味しいパンを探している方であれば2種類のパン・ド・ミが作れる最新モデルSD-MDX4がおすすめですよ(*^^*)

▼甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パン追加!全体ブラックカラーの最新モデルSD-MDX4はこちら!最安値もチェック♪

▼美味しさや機能も口コミで好評!ホワイトカラーも選べる旧モデルSD-MDX102はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリービストロSD-MDX4の口コミ評判

パナソニックのホームベーカリーBistroSD-MDX4の口コミ評判を調べました。

ですが、SD-MDX4は2021年9月発売でまだ口コミがないので、現在は旧モデルのSD-MDX102の口コミレビューをもとにまとめています。

悪い口コミ

(中略)

パンケースが新しくなった分潰すことなくパンを取り出せたくらいで、淡いの設定でも耳はやっぱりホームベーカリーのパンの耳です。

その他も特に進化した感じはなく、パンケースを食洗機で洗えないのがまた私には不満であります。(中略)

引用:楽天市場

(中略)

欲を言えば、イースト投入口当たりの凹凸をなくして頂けたら、掃除がしやすくなります。小さな溝にイーストが入り込んでしまいます。

引用:Amazon

(中略)

パナソニックは『ねり』は静かですが、イーストやレーズンなどの『自動投入』のときトントントン・・と8回ほどビクっとするほど大きな音を出します。

(中略)

引用:Amazon

基本的に美味しく焼けるのですが、寒くなってくると微妙な調整が必要なようでうまく膨らまなかったりする時があります。

引用:Amazon

旧モデルSD-MDX102の評価は、通販サイトでも★4~5を付けている方が多く良い口コミが多数ですが、このような残念な口コミもありました。

食洗機を使えない点や、材料が挟まってしまう点などお手入れに関する点があげられています。

ですが、お手入れしやすいという口コミもありましたので、こちらは、以前他のホームベーカリーを使っていたとか、他の家電が使いにくかったなども関係してくるかもしれませんね。

音に関しては、ドライイースト自動投入の音が大きいという声が多いですが、ねりの工程はとても静かだという口コミも多数あります。

自動投入は短時間なので音が大きくても特に気にならない、という方が多かったですよ♪

また、外気温や室温によっては上手く作れないこともあるとのことです。

パンは、温度や湿度などが少しでも変わると出来栄えが変わってしまう繊細な食べ物です・・・。

取扱説明書にも、温度や湿度などの条件で形や膨らみが変わりますと記載されています。

ですが、パナソニックのホームベーカリーには、室温や庫内をセンサーで感知し、その環境に合わせてねったりイーストを投入してくれたりする機能があるので、自分環境に合わせて作るよりも簡単に作れるようになっていますよ(*^^*)

良い口コミ

旧モデルSD-MDX102の良い口コミについては多数ありますので、項目をわけてご紹介していきますね

簡単に美味しいパンが出来上がる!

(中略)

使ってみたら、聞いていた通り、フワッフワッの食パンができるし、ドライイースト

をちゃんとドライのまま生地に投入してくれるしクルミも自動でぶっ込んでくれるし

静かだしなによりパンがおいしい!同じ材料でここまで違うか!と思うくらいです。

(中略)

引用:Amazon

毎日使ってます。本当に簡単に美味しいパンが焼けるので。最近は小麦粉にもこだわるようになりました。もう市販のパンは買わない気がします。迷ってる方がいたらおすすめです!って言いたいです。

引用:Amazon

これを買ったおかげで、家の奥さんがパン作りにはまってます。

それが、非常においしくて、私も非常に喜んでます。

引用:Amazon

パンの美味しさ、食感の良さが好評でした!

材料にこだわることで、市販のパンよりも美味しく作れるのはパン好きにはたまりませんね♪

パン・ド・ミが美味しい!

4年ほど前のパナソニックのホームベーカリーを使っていましたがヒーターが壊れてしまい、こちらの製品を購入しました。

そして、さっそくパンドミを焼いてみました!同じ材料で作ったとは思えないほどきめ細やかで、きれいなパンが焼けました!以前のものは食パンケースの底部分の耳が分厚くてあまり好みではなかったのですが

耳が薄くかつカリっと焼き上がりとても満足です。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

5日で届き、早速パンドミーを焼くと、美味しい。。。。。粉も砂糖も同じものを使っていましたが、

古い他社機種とは耳の美味しさが違いました。中身のもっちり感といい、以前のホームベーカリーのパンに

飽きていた子供も喜んで食べています。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

結局のところ、買い替えた後も時間がとれず、オートでパン・ド・ミを焼くくらいしか

出来ていないのですが、これがびっくり。今までオートで焼いて美味しいと思ったことがなかった

食パンが美味しい(配合そのまま・国産小麦を使用してます)。

(中略)

引用:Amazon

パンドミが作れるから購入しました。今どきのコンピュータ制御で、材料セットでおまかせ!我が家は自宅パン🍞歴は長く、今までのパン作りの中でもほんとに柔らかくて、味のあるパンが出来ます。色々と作るのが楽しみです。チョーオススメです。

引用:Amazon

SD-MDX102、また、最新モデルSD-MDX4では、皮がパリパリ中身なめらかな本格パン「パン・ド・ミ」が作れます。

このパン・ド・ミも好評でした。

最新モデルSD-MDX4では、このパン・ド・ミよりもより甘みやコクのある「リッチ・パン・ド・ミ」メニューが追加されています。

リッチ・パン・ド・ミの良い口コミにも期待したいですね(*´ω`*)

おうち乃が美が美味しい!

さっそく、おうち乃が美のレシピで食パンを作ったところ、あまりのおいしさにびっくりしました。購入して本当によかったです。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

「おうち乃が美」を一番に作りました。
いや、すごい。

今まで、手ごね+オーブンで一日掛けて焼いていたのに、こんなに簡単に美味しく出来るとは。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

☆まだ、おうち乃が美しか作ってませんが、食べて、その風味、コク、程よい甘さと柔らかさ…こんな美味しい生食パンが気軽に作れることと、ホームベーカリーの進化に今さらビックリ!★(今のところ失敗なし☆) 音も静かですし、パンがない。。と買いに行かなくても材料を揃えておけばいつでもおうちでゆっくり、美味しいパンが頂けます。買って良かったです♥

(中略)

引用:Amazon

(中略)

乃が美のレシピで焼いてみたら、しっとりと柔らかく味も美味しい。翌日もこのしっとり感は続きとても美味しい食パンが焼けました。今では外で高級食パンを買い求めることなく、これで毎回焼いて焼きたてパンを楽しんでいます。

(中略)

引用:Amazon

ずーとほしかったホームベーカリーをついに購入。乃が美監修のおうち乃が美のレシピを参考に作ってます。

焼きたては、子供達で、ペロリと一斤食べちゃうので、もっとたくさん作れるのを買えたらよかったと思うくらいです。毎日、二、三回作ってます。

引用:Amazon

(中略)

めちゃくちゃ美味しいです(冷めても)。乃が美へ買いに行っていたのですが、もう行く必要がなくなってしまいました。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

さっそくHPに出ている乃が美レシピやってみました。

出来上がりはとても柔らかで、切るのが難しかったですが、味は言うことなし!

材料揃えるだけで毎日食べられるなんて!次は嵜本やってみたいです。

(中略)

引用:Amazon

SD-MDX102、また、最新モデルSD-MDX4では、有名な高級生食パン点「乃が美」監修のレシピメニューが作れます。

こちらも良い口コミ多数で、乃が美によく行かれる方にも好評です♪

乃が美レシピはパン・ド・ミメニューを使って作りますが、最新モデルSD-MDX4ではリッチ・パン・ド・ミメニューでも作れるようになっていますので、より美味しいおうち乃が美が作れるのではないでしょうか!

米粉や天然酵母など体に優しいのも良い!

米粉パンに挑戦してグルテンフリー生活を始めました。米粉パンは周りが固めに仕上がりますがモチモチ食感で美味しいです。

引用:Amazon

天然酵母パンが焼きたくて購入。酵母種もこちらで発酵できます。早速食パンを焼きましたがとても簡単に美味しく仕上がりました。ナッツなどの具材を自動投入してくれるのも便利です。色々調べましたがこちらの機種にして正解でした。操作音も静かで良かったです。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

市販の食パンの内容物表にある 怪しい化学物質の表示を見ると病気になりそうな気分で食べてました。

このマシンを購入してからは 安心して美味しいパンが毎朝たべれてます。

私は普通の食パンしか焼いていません。しかしこれがなかなか美味しい。

本機にいろいろ機能がありますが 当分は普通の食パンで満足できそうです。

(中略)

引用:Amazon

食物アレルギーのある方や、より体に優しいパンを求めている方にも嬉しいパンも作れます♪

自分で材料を選べるので、安心して食べることが出来ますね。

パン以外のメニューも好評!

2代目のパナのホームベーカリーになりますが、パンドミを毎日焼いて美味しくいただけてます。のがみ風も焼いてみましたがしっとりして美味でした。ご飯パンも美味でしたし、あとはもちつきを試してみたいと思ってワクワクしてます。

引用:楽天市場

(中略)

お手入れが簡単なのでとても助かります。

パンも失敗なくおいしく焼けて満足ですが、つきたてのおもちが家族に大好評でした。

引用:Yahoo!ショッピング

メニューが豊富で美味しい。餅もつき立てが食べられるので満足している。買ってよかった。

引用:Amazon

子どもに焼きたて手作りパンを食べさせてあげたいたいと思い購入。

子どもが予想以上に喜んで食べてくれました。

最近は手作りピザにハマってます。

いい買い物をしました。

引用:Amazon

SD-MDX102、また、最新モデルSD-MDX4では、おもちやピザ、うどんやパスタなど様々なメニューを作ることが出来ます。

パン以外のメニューも美味しい、作ってみたいとの声がありました♪

音が静か!

(中略)

いつも予約で焼いていたので気付きませんでしたが、捏ねの音がものすごく静かでびっくりしました。

引用:楽天市場

炊飯器の音より静かで睡眠の邪魔にはなりませんでした。

引用:Amazon

とにかく静か!!

「動いてる?」と思う位です。

振動もないのでノンストレスです。

(中略)

引用:Amazon

初めて本機を使いだした時スタートボタンを押したのに動いてない?と思うくらい静かでフタを開けてみたら動いてました♪唯一音がしてたのはイーストを落とす時かな。けっこう大きな音が数回してました。レーズンナッツ容器はまだ使ってないのでどんな音がするかは不明です。とっても美味しい食パンが出来ました。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

早速使ってみましたが途中ドライイーストを落とす時にカンカンカンカンと鳴る音にびっくりしましたが後は静かでびっくりしました。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

こね音は聞こえるがとても静音で、大きいのはドライイーストなどの投入時の音ぐらいなので近くにいても気にならない。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

いまはキッチンのある一階で子どもたちと寝ていますが
振動音などで起きたことは一度もありません。
実家にある他社製のホームベーカリーはもっとうるさかった気がするので
さすがパナソニックさん!!

決して安くはない買い物ですが大満足な商品です。

引用:Amazon

ドライイースト自動投入時の音は大きめですが、ねりの工程の静音性についてはとても評判が良いです!

以前他のホームベーカリーを使っていた方は、比較してもその静かさに驚かれているようです(*^^*)

マニュアル機能&便利機能が良い!

(中略)

素材からも作れ、パンミックスも使え、こねだけなど部分的なメニューも豊富なので初心者から玄人まで万能に対応できる。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

後入れのオプションも気に入っていて、クルミがしっかりした形のままパンが焼けます。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

他社に比べ、正直価格がかなり高いですが、音は静かで高級食パンも作れ、イースト、具は自動で入れてくれる、前機種も10年持ったので、長い目で見たらいいのかなと思います。

引用:Amazon

スイッチ1つで出来上がる。レーズン有りの手動混入にしても目安の時間が表示されるので、便利

出来上がりも満足しています。

引用:Amazon

パナソニックのホームベーカリーには、上位機種・中位機種・下位機種の3つがありますが、上位機種であるSD-MDX102、SD-MDX4では「マニュアル機能」があるのが魅力です。

オートメニュー以外にも、ねり・発酵・焼成を自分で個別に調整出来るので、パン作りが趣味の方や、もっと本格的なパンを作りたい方でも楽しむことが出来ますよ♪

具材やドライイースト自動投入の便利さも評判が良かったです!

カラーが気に入った方も

(中略)

家族が、乃が美のパンが好きなので、乃が美のパンが焼けるこちらの機種にしました。あと、本体がブラックというのが、こちらの機種にした決め手でした。

(中略)

引用:楽天市場

(中略)

操作もお手入れも簡単で付属のレシピ本も参考になります。本体はモダンなマットホワイトでオシャレです。

(中略)

引用:Amazon

カラーが決め手になった方もいました。

旧モデルSD-MDX102はブラック・ホワイト(上部はグレー)から、最新モデルSD-MDX4はブラック(上部までブラック)のカラー展開となっています。

予約機能が便利!

美味しいパンが毎日食べれます♪子供達と毎週末何か作っています。食パンは夜2.3分あれば朝には焼き立てパンが食べられます。

引用:Amazon

(中略)

目覚まし代わりに予約セットしておくと、パンの焼ける匂いで目がさめます。そのあとしばらくパンの匂いが部屋を漂っていて、朝からテンションが高くなります。

今後はアレンジメニューや餅やうどんなど色々やってみたいです。

引用:Amazon

(中略)

寝る前にセットし、出来上がり予約をして

パンの焼けるいい匂いで目覚めるので毎朝気分がいいです(笑)

(中略)

引用:Amazon

朝焼き立てを食べられるように、夜に予約しておくという方が多数いました。

朝起きて焼き立てのパンの匂いがするなんて最高ですね(*´ω`*)

ドライイーストや具材は自動投入を選べるので、材料をセットするだけの準備でラクラクですよ♪

初心者でも簡単!使いやすい!

ずっと買うか迷っていましたが、大満足なお品でした。
朝に焼きたてのパンが食べられる!

手捏ねで頑張っていましたが、子供が小さいので、なかなか作れずにいました。スイッチ1つで美味しいパンが出来あがるのは感動しました。

付属のメニューが豊富で、どのパンを作ろうか子供と楽しく話しています。

引用:Yahoo!ショッピング

(中略)

驚異的なのは、やはりこのホームベーカリーの性能。わたしはパン作りにおいて全くの素人で、門外漢であるにも関わらず、全て説明書通りにやっただけでこれだけのパンを焼けるなんて。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

ホームベーカリー初心者なのですが
使いやすい。説明書もわかりやすい。

ほぼ毎日使ってます。
パン・ド・ミ、くるみ入り、レーズン入りをよく作っていますが
シチューの日はご飯フランスパンを作ったりしてます。
本当に美味しい!!

(中略)

引用:Amazon

届いてから毎朝のようにパンを焼いています。美味しいパンが焼けてとっても満足です。ドライイーストを入れる時に静電気でフワァ〜っと散らばりましたが、ドライイーストを計る時に使用したプラの入れ物をティッシュで拭いた為に起きた静電気でした。付属のスプーンを使えば計らなくて良いので楽です。

引用:楽天市場

デニッシュ風、マーブル食パンなど数種類焼いてみましたが、どれも美味しかったー!バターを刻んで冷凍して使うとか、水は冷やして使用するとか、説明書をよく読んで守れば失敗しませんよ。

引用:Amazon

届いた日から、乃が美風?パンやレーズン入りパン、米粉パン、黒豆入り米粉パン、お餅と作ってみましたが、どれも失敗なく美味しく作れました。ネットで検索したレシピでも上手に焼き上がります。

(中略)

引用:Amazon

小麦粉やイースト、バターなど材料を入れて予約するだけで、簡単にふんわり食パンが焼けました。プレーンはもちろん、くるみ、レーズンを入りも簡単です。

パンの焼ける香ばしい香りで目覚めことができ、買って良かったと思います。

引用:Amazon

味は大変美味しいです。初心者ですが、説明書に記載されている分量を入れるだけで、お店の味が堪能できます。使い方も簡単です。

(中略)

引用:Amazon

初めてホームベーカリーを買ったけど、簡単に美味しいパンが出来る!と好評でした。

パナソニックホームベーカリー上位機種のSD-MDX102・SD-MDX4はマニュアル機能で色んな応用が出来ますが、初めての方は説明書通りに作ってみるのが良さそうですね(*^^*)

皆さんのレシピ&使用している材料

ライ麦粉50%パン、全粒粉100%パン(写真:色の薄いもの)はオートメニュウで問題なく美味しく焼きあがりました。

粉類は、発がん物質「グリホサート」の残留する輸入物やそれを原料にしている大手製粉業者より、産地がわかる国産のものが良いと思います。
◆グリホサート残留検査結果 (除草剤 ラウンドアップ)  引用:新聞「農民」2019.2.18
 全粒粉100%で焼けるパン用粉 富澤商店B 1.05ppm
 日清全粒粉パン用 日清フーズ 1.10ppm
 カメリヤ強力小麦粉 日清フーズ 0.09ppm
 全粒粉(強力粉)パイオニア企画 0.88ppm 

ドイツや東欧のずっしりモチッとした酸味のきいたライ麦粉100%パン。2切れも食べてしばらくするとジワーっと体が暖かくなってきます。初めてHBだけで焼いてみました。
ライ麦粉100%パンはNo11でセットし『ねり』のとき、自動だけでは混ざらないので、水を150gほど追加しながら、ゴムへらで根気よく補助することが必要です。最後の『ねり』が終わったら、ゴムへらで突いて空洞を無くしてから生地の表面を整えました。ヨーグルトとドライイーストは使わず、代わりに初種100gほどを入れ、キャラウェイシード 大匙1を加え、バターの代わりにオリーブオイルを使いました。(写真:印×のあるもの)

初種(ライムギ粉と水)はNo21『生種おこし』で4日間、意外と簡単に作れました。サワー種にしてマニュアルでもいい感じに焼けます。干ブドウなどの自家製天然酵母はHBや発酵器を使わなくても、温度差のある室内で簡単に作れました。500mlのペットボトルに水と果実を入れて(2~3回/日)振り、夜は冷蔵庫で休ませるだけ5日で作れます。十分に膨らみ、美味しいです。

引用:Amazon

美味しいパンを焼く店が近くになく、それなら自分でつくろうと本商品を購入しました。

まずは同時に購入したミックス粉で作ったパンは手軽に上手にでき、出来栄えも味もそこら辺のパン屋よりも美味しく、家族にも絶賛されました。

そして北海道産小麦とホシノの天然酵母、四葉の無塩バター等を買い揃えて焼いたパンは最高。小麦と酵母の香りがなんともいえず、バターのコクと小麦の甘さが感じられました。ふわふわもっちり、外はカリッとした焼きたてのパンの食感は自分で作らなければ中々味わえません。

(中略)

引用:Amazon

(中略)

パンミックスはいくつか試してみて、プレーンな食パンはプレーンで、プレミアム食パンミックスはフランスパンぽい塩強めな感じ。パンドミにするともっちりに仕上がる。

パンミックスと素材で作るのでは違いもあるのでいろいろ試してみるのが楽しい。

引用:Amazon

(中略)

今日は、ホームベーカリー用米粉ミックス(指定のではなくカルディの)を使い、ミックス以外は説明書の材料を使いましたが、こちらもうまく焼けました!

(中略)

引用:Amazon

皆さんの上手く作れたレシピや、使って良かった材料となっています。

参考にしてみてくださいね♪

また、SD-MDX102・SD-MDX4の口コミではありませんでしたが、下位機種のSD-SB1(2019年9月発売)の口コミで、米粉パンに使用して良かった材料をレビューしている方がいました。

その材料が、「波里」と「ミズホチカラ」のミックス粉です。

▼波里のパンミックスはこちら!

▼ミズホチカラのパンミックスはこちら!

こちらも参考にしていただければと思います。

▼甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パン追加 !全体ブラックカラーの最新モデルSD-MDX4はこちら!最安値もチェック♪

▼美味しさや機能も口コミで好評!ホワイトカラーも選べる旧モデルSD-MDX102はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリービストロSD-MDX4のレシピをレビュー

パナソニックのホームベーカリーBistroSD-MDX4で作れるメニューのレシピをご紹介します。

パンやスイーツ、パスタなど作れるメニューの豊富なSD-MDX4ですが、その中でも「乃が美」監修のメニューがおすすめです♪

「乃が美」は、高級生食パン専門店で有名なお店で、よくテレビなどでも取り上げられています。

その「乃が美」が監修したレシピで、リッチ・パン・ド・ミメニューを使ってアレンジパンが楽しめるんですよ(*^^*)

★★★ さわやかな香りのレモン&オレンジピール 「おうち乃が美」 ★★★

さわやかな香りのレモン&オレンジピール 「おうち乃が美」
引用:Panasonic

【材料1斤分】

【A】

強力粉(イーグル)250g

バター(よつ葉乳業)15g

さとう(三温糖)35g

塩(ぬちまーす)5g(小1)

生クリーム(35%)40g

水 ※室温25℃以上のときは、5℃の冷水を10mL減らして使う 160g

オレンジピール(5mm程度に刻む)30g

レモンピール(5mm程度に刻む)30g

【イースト容器】ドライイースト(金サフ)1.4g(小1/2)

引用:Panasonic

【作り方】

①レモンピールとオレンジピールはそれぞれ5mm角に切る。
・レモンピールとオレンジピールのどちらか片方だけでもおいしくつくれます。
・砂糖が溶けてしまうので、自動投入ではなく、手で投入します。

②パン羽根をセットしたパンケースにAの材料(レモンピール・オレンジピール以外)を入れ、本体にセットする。
(「パン・ド・ミ」コースで作る際、予約タイマーは使用しないでください)

③イースト容器にドライイーストを入れる。

④【リッチ パン・ド・ミ】 【焼き色:標準】を選ぶ。

⑤【レーズン:あり♪】を選ぶ。

⑥ふたを閉めてスタートする。
・スタートしたあとは、ふたを開けないでください。ドライイーストがこぼれる場合があります。
・ドライイーストが投入されるときに音がします。

⑦ピッピッと鳴ったら、ふたを開ける。

⑧パンケースにレモンピールとオレンジピールを入れ、ふたを閉める。

⑨再度スタートを押す。

⑩ピッピッと鳴ったら【取消】を押してパンケースを取り出し、2分程度冷ましてからパンを取り出す。

引用:Panasonic

このように手順も少なく、手軽に本格なアレンジパンを作ることが出来ます!

リッチ・パン・ド・ミメニューを使うので、甘みやコクがあり皮はパリッと、中はやわらかに仕上がりますね(*^^*)

また、焼き立て熱々を食べるよりも、25℃前後の常温で、約1時間~1時間半冷ましてから食べると、もっと甘みが増して美味しさがアップするそうですよ♪

オートメニューを使って作れるアレンジパンは他にもたくさんあります。

オレンジショコラマーブルパンやお楽しみちぎりパン、コロネやフルーツデニッシュ、フォカッチャやトルティーヤも!

※旧モデルSD-MDX102を参考にまとめています。

その他にうどんやパスタまで作ることが出来ます。

SD-MDX4購入時には、オートメニューを応用したメニュー&マニュアル機能で作れるメニューが100種類も掲載されたレシピブックも付属するんですよ♪

▼甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パン追加 !全体ブラックカラーの最新モデルSD-MDX4はこちら!最安値もチェック♪

▼美味しさや機能も口コミで好評!ホワイトカラーも選べる旧モデルSD-MDX102はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリービストロSD-MDX4の特徴やメリット

パナソニックのホームベーカリーBistroSD-MDX4の特徴やメリットをご紹介します。

プロ級!ねり・発酵・焼成がオートで簡単

SD-MDX4で手軽に美味しいパンが作れるのは、それぞれの生地にぴったりのプログラムが組み込まれているからです(*^^*)

ねり

ふんわりふっくらした美味しいパンを作るためには、まず、しっかり生地をねることが大切です。

SD-MDX4のパンケースと、搭載されたプログラムでは、プロが手捏ねするように“ねりはじめはゆっくり伸ばす→徐々にたたく・伸ばす”を行ってくれます。

写真:生地
引用:Panasonic

ただ混ぜるだけでなく、人の手のようにしっかり立体的にねってくれるのがポイントです!

しっかりねることで作られるグルテンにより生地にも弾力性や良い伸びができ、ふんわりパンに仕上がるポイントにもなります♪

SD-MDX4の立体的にねる技術「3D匠ねり」では、画像のように薄くてもよく伸びる生地が出来上がります。

写真:伸ばした生地
引用:Panasonic

3D匠ねり有りと無しでは、伸びの良さもこのように違ってきますよ(*^^*)

グラフ:「3D匠ねり」による生地の伸び比較
引用:Panasonic

また、パン内部に出来る気泡「すだち」も、グルテンが良く出来ていることで縦方向に伸びています。

写真:パンの中の気泡
引用:Panasonic

このすだちはパンによって形が異なりますが、食パンではこの楕円形が良いすだちとされていますよ♪

発酵

SD-MDX4には、室温センサーと庫内温度センサーがあることで、家庭での生地発酵も簡単です♪

引用:Panasonic

美味しいパン作りには室温や庫内温度といった環境が大事で、この環境が少し変わっただけでも生地の発酵が思うように進まず、膨らみが足りなくなったりします。

暑い時期なら発酵時間を短くしたり、寒い時期なら発酵時間を長くしたり‥‥と、環境によって発酵の時間を変えることも大事です。

この発酵が上手く進むかどうかで、パンの美味しさや食感、見た目の良さなども決まるんです。

でも、この細かい環境を家庭でのパン作りで調節するのは大変ですし、環境に気を配るだけで労力がかかってしまいますよね‥‥。

でも、SD-MDX4なら、室温と庫内温度のダブルのセンサーで環境を感知し、その環境に合わせてパン作りのプログラムを調整してくれます!

イーストの自動投入も毎回同じタイミングではなく、ねった生地の状態を感知して一番良いタイミングでイーストを投入してくれます(*^^*)

温度によって、画像のように自動投入のタイミングが変わるんですよ♪

グラフ:室温の変化によるプログラムの調整
引用:Panasonic

また、発酵時間や環境が良いことで、「ホワイトライン」と呼ばれるパンの品質の良さを表す白いラインが出来ます。

このホワイトラインは、5mmほどの幅で出来ると良いと言われていますよ♪

SD-MDX4で焼き上がったパンにも、ホワイトラインがありますね!

写真:パン
引用:Panasonic

焼成

焼き上げも自動でおまかせでキレイに仕上がります♪

焼成
引用:Panasonic

①熱を反射する上部のミラーで、パン上部もキレイに焼き上がる

②パンケースの素材により、熱を効率よく素早く届ける

③熱されたパンケース全体から放出される熱(輻射熱)によってパン全体が均一に加熱され、ムラなく焼き上がる&素早く焼き上げることで、外側カリカリ、中は水分を逃さずもっちり仕上がる

このように、パンケースや加熱の仕方に美味しく焼き上げる秘訣があるので家庭での焼成ラクラクです♪

ねりや発酵については、こちらの動画がわかりやすいです!

ふっくら匠技ブレッド。ホームベーカリー ビストロSD-MDX4【パナソニック公式】
引用:Panasonic

▼また、より簡単にパン作りを楽しみたい方には、パナソニック製ホームベーカリー専用のパンミックスもありますよ♪

プロ級!2種類のパン・ド・ミが作れる

おうちで気軽に、本場のおいしさをパン・ド・ミに注目!
引用:Panasonic

SD-MDX4では「パン・ド・ミ」と「リッチ・パン・ド・ミ」の2種類のパン・ド・ミが作れます。

パン・ド・ミとは、薄いパリッとした皮と、水分量が多くきめの細かい中身、素材の風味も引き出されなめらかな口どけの本格パン。

パナソニックのホームベーカリーでパン・ド・ミを作れる機種はいくつかありますが、「リッチ・パン・ド・ミ」を作れるのは、本記事でご紹介しているSD-MDX4と、同日発売のSD-SB4だけです!

耳のカリッと感と、もっちりした中身が口コミで好評なパン・ド・ミよりも、甘みやコクの深いパン・ド・ミが作れるんですよ♪

パン・ド・ミよりもさらに、“焼かずに食べても美味しい生食パン”に適しており、次の日に食べても美味しいパンに仕上がります(*^^*)

パン・ド・ミを作るには知識や技術が必要で、イーストは少量、水分量は多め、他にも温度管理や湿度管理、発酵環境など、家庭のパン作りでは難易度が高いです‥‥。

でも、SD-MDX4なら簡単!!

イーストが少なくても美味しく仕上がる機能、発酵などの温度を調整してくれる温度センサーがあるので、材料を入れてオートメニューを選ぶだけでOK♪

熱を反射しパンの上部もキレイに焼き上がるふた(①)のミラーと、熱を効率よく素早く届けるパンケース(②)も、皮はパリッと中身はなめらかに仕上げるポイントです。

イーストの量も少なめなので、イースト独特の臭いも抑えられます。

素材の味本来の「リッチ・パン・ド・ミ プレーン」でも、チャイを混ぜて「リッチ・パン・ド・ミチャイ風」でも、レーズンやドライフルーツを入れてアレンジすることも出来ますよ♪

写真:パン
引用:Panasonic
写真:パン
引用:Panasonic

生食パン専門店乃が美レシピが楽しめる

パナソニックのホームベーカリーでつくる、高級「生」食パン専門店 乃が美 監修レシピ おうち乃が美
引用:Panasonic

SD-MDX4では、リッチ・パン・ド・ミのメニューを使って、高級生食パン専門店「乃が美」の監修レシピが楽しめます。

「乃が美」は、パン好きの中でもとても有名なお店で、よくテレビなどでも取り上げられています。

乃が美レシピはパン・ド・ミメニューでも作れるので旧モデルSD-MDX102でも可能ですが、最新モデルSD-MDX4で使うのはリッチ・パン・ド・ミなので、より甘みやコクのある、そのまま食べても美味しい生食パンに仕上がりますよ

旧モデルSD-MDX102でも、乃が美監修メニューの美味しさは大好評です(*´ω`*)

また、25℃前後の常温で約1時間~1時間半冷ますと、より甘みが増して美味しさもアップ!

トーストにしてもサクサクもっちりなめらかで美味しく、厚さは約3cm、焼き加減は少し弱めに設定するのがおすすめとのことです(*^^*)

冷凍保存して後日食べても美味しさが続きますよ♪

★冷凍保存の仕方

イメージ図:おうち乃が美 冷凍保存
引用:Panasonic

保存の際は、厚切りにスライスして食品用ラップに包み、さらにアルミホイルで包みます。そのままジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。

引用:Panasonic

乃が美レシピ「おうち乃が美」に関しては、こちらの動画がわかりやすいです。

~高級「生」食パン専門店 乃が美 監修~ おうち乃が美の作り方【パナソニック公式】
引用:Panasonic

また、乃が美レシピを上記の「SD-MDX4のレシピをレビュー」でもご紹介していますのでご覧ください。

乃が美監修レシピ、「生食パンおうち乃が美」「抹茶&甘栗入り乃が美」「レモン&オレンジピールおうち乃が美」はこちらの公式サイトからもご覧頂けます!

インバーターモーターでメニュー豊富&パン以外も作れる

SD-MDX4のオートメニュー数は43種類。

マーブルパンやサンドイッチ用のパン、

マーブルパン
引用:Panasonic
サンドイッチ用食パン
引用:Panasonic

自分で成形して好きなパンが作れるリッチ生地や天然酵母パン生地、

リッチ生地
引用:Panasonic
天然酵母パン生地
引用:Panasonic

約1時間から作れる60分パンや早焼き食パン、冷めたごはんや残りごはんを混ぜて作れるごはんパンなど、様々です♪

これは、インバーターモーターがあることで、ゆっくりなねりから速いねりまで、ねりの速度の幅が広いからです。

インバーターモーターではモーターの制御をより細かく調整出来るため、人の手でこねるようなねりの速度の調整が可能なんですよ(*^^*)

インバーターモーターの練りの速度と作れるメニュー
引用:Panasonic

その他、オートメニューの応用とマニュアル機能で作れるレシピが100種類も載ったレシピ本も付属します。

このようにSD-MDX4はたくさんのパンを作ることが出来ますが、パン以外のメニューが作れるのも魅力です!

ケーキ、ソイスコーンなどのお菓子、ジャムや生チョコ、コンポート、お餅や餡、ギョウザ、うどんやパスタなどを作ることが出来ます♪

もち
引用:Panasonic
うどん・パスタ
引用:Panasonic

旧モデルSD-MDX102ではお餅やピザの美味しさが好評でしたし、うどんやパスタも作ってみたい!という声もあります。

SD-MDX4は上位機種ならではのメニュー数なので、ぜひたくさんのメニューに挑戦してくださいね♪

※詳しいオートメニューは上記の「SD-MDX4・SD-MDX102比較表」をご覧ください。

アレルギーや糖質・健康にも安心なパンが作れる

食物アレルギーの方やグルテンフリーをお求めの方に ⇒ 米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)、米粉ケーキ、他乳製品フリーレシピ

引用:Panasonic

添加物が心配な方に ⇒ もちもちやわらかな無添加のドライ天然酵母食パン

写真:パン
引用:Panasonic

パン食の栄養不足が気になる方に ⇒ 香ばしく栄養価の高い全粒粉パン

写真:全粒粉パン
引用:Panasonic

より安心安全な材料をお求めの方に ⇒ 風味が強くもっちり食感の国産小麦アレンジレシピ(パン・ド・ミ、食パン、リッチ生地、ピザ生地など)

糖質が気になる方に ⇒ 低糖質パン(パナソニックのパンミックスSD-MIX100Aと比較して糖質60%オフ)

写真:パン
引用:Panasonic

SD-MDX4ではこのように、アレルギーや健康に気をつけたい方にぴったりのメニューを、自分で手作りすることが出来るのが嬉しいところです(*^^*)

旧モデルの口コミでも、自分で材料を選べて安心という方が多数いました。

特に「低糖質パン」は、最新モデルSD-MDX4で新しく追加されたメニューとなっています!

低糖質パン専用のパンミックスがありますので、手軽に糖質オフをはじめられます。

▼植物性たんぱくでふんわり食感!

 パナソニックホームベーカリー用低糖質パンミックスの購入はこちらからどうぞ♪

SD-MDXならではのマニュアル機能!

SD-MDX4ではマニュアル機能が搭載されています。

ここが、パナソニック製ホームベーカリーのどの機種を選ぶかの一番のポイントになると思います。

マニュアル機能の搭載は、本記事でご紹介しているSD-MDX4と、SD-MDX102の2機種のみ!

ねり・発酵・焼成を、お好みに合わせて個別に変えることが出来ます。

「ねり」なら、生地をねる回転速度や時間。

「発酵」なら、発酵温度と時間。

「焼成」なら、焼きの温度や時間。

フランスパンなどのハード系のパンや、焼き色がつきやすいブリオッシュなど、それぞれのパンに合わせて作れるので、パン作りが趣味の方やオートメニューだけでなく自分のお好みのパンを作りたい方におすすめです♪

また、アレンジ幅の多い生地メニューでは、「ハード生地」「リッチ生地」がSD-MDX4・SD-MDX102の2機種のみとなっています。

ハード生地 ⇒ フランスパンなど硬さのあるパンに適している

ハード生地
引用:Panasonic

リッチ生地 ⇒ 甘みやコクがあり、バターロールなどに適している

リッチ生地
引用:Panasonic

他のパナソニック製ホームベーカリーでも「パン生地」メニューはありますが、ハードとリッチに分けて作れるのはSD-MDX機種だけです。

パンに合わせて生地を変えられるので、こちらもパン作りが好きな方におすすめのポイントです♪

その他の便利機能も◎!

便利な機能として、

マイねり ⇒ マニュアル機能で選んだねりのレベルや時間を5個まで登録しておける。

「マイねり」機能画面
引用:Panasonic

具材自動投入 ⇒ レーズンやドライフルーツ、ナッツ類を良いタイミングで投入してくれる(ハムやベーコンなど腐敗しやすい具材は手動)。

写真:具入りパン
引用:Panasonic

粗混ぜ ⇒ チーズなどの型崩れしやすい柔らかい具材を形を残したまま混ぜ込める。ナッツ類もザクザクとした食感に。

予約タイマー ⇒ 焼き上がり時間に合わせてねり、発酵、焼成を行ってくれる。パン・ド・ミなら所要時間約4時間50分。

焼き色選択 ⇒ 焼き色を淡い、濃い、標準で設定してくれる。

このようにパン作りがもっと楽しくなる機能が搭載されていますよ(*^^*)

▼甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パン追加 !全体ブラックカラーの最新モデルSD-MDX4はこちら!最安値もチェック♪

▼美味しさや機能も口コミで好評!ホワイトカラーも選べる旧モデルSD-MDX102はこちら!最安値もチェック♪

パナソニックホームベーカリービストロSD-MDX4とSD-MDX102の違いや口コミ評判 レシピまとめ

パナソニックのホームベーカリーBistro最新機種SD-MDX4と旧機種SD-MDX102の違いや口コミ評判、レシピをまとめてきました。

旧モデルSD-MDX102の口コミでも、パン・ド・ミや乃が美風食パンの美味しさ、操作性、静音性などが好評です♪

旧モデルSD-MDX102と最新モデルには10,000円以上の価格差がありますので、価格で選ぶのも良いかと思います(*^^*)

また、カラーにも違いがあるのでこちらも選ぶポイントです。

もっとパンの美味しさを求めたい!という方は、パン・ド・ミと、甘みやコクの深いリッチ・パン・ド・ミの2種類のパンドミが作れる最新モデルSD-MDX4がおすすめです。

糖質オフを心がけている方も最新モデルSD-MDX4がおすすめですよ♪

▼甘みやコクのあるリッチ・パン・ド・ミ&低糖質パン追加 !全体ブラックカラーの最新モデルSD-MDX4はこちら!最安値もチェック♪

▼美味しさや機能も口コミで好評!ホワイトカラーも選べる旧モデルSD-MDX102はこちら!最安値もチェック♪

また、パナソニックのホームベーカリーSD-MDX4・SD-MDX102を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。

今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!

楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪

他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。

例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。

正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ

もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。

楽天カードの新規入会はこちらから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました