三菱(mitsubishi)のIHジャー炊飯器備長炭炭炊釜最新モデルNJ-VXC10(2021年6月21日発売)と、旧モデルNJ-VXB10(2020年7月21日発売)の違いを比較しました。
最新モデルNJ-VXC10の口コミ評判もまとめています。
最新モデルNJ-VXC10は2021年6月に発売したばかりで口コミがありませんので、現在は旧モデルNJ-VXB10の口コミをまとめています。
NJ-VXC10とNJ-VXB10の違いは、
・冷凍用モードの有無
・炒飯モードの有無
・長粒米専用モードの有無
・分つき米専用モードの有無
・季節炊きの有無
・内釜の違い
・「極・可変調整吸水」での甘みのアップの率
・本体の色の違い
です。
最新モデルのNJ-VXC10の大きな特長は、冷凍用モードがあること、炒飯モード&長粒米モードという自宅での料理がさらに楽しくなるモードがあることです。
「冷凍用モード」では炊飯時にしっかり旨みを引き出すことで、冷凍保存してから温め直しても、炊き立てに似た美味しいご飯に♪
また、ほぐれやすいご飯が炊けて、お店のようなパラパラ食感の炒飯が簡単に成功する「炒飯モード」、一般的な炊飯器で美味しさを引き出すのが難しい長粒米を美味しく炊ける「長粒米モード」があります。
具材をお米と一緒に炊ける長粒米モードでは、タイ料理のカオマンガイも簡単です!
超音波振動で甘みをアップさせる機能でも、旧モデルNJ-VXB10よりも甘み成分の率が上がっていますよ♪
旧モデルNJ-VXB10では、「季節炊き」が出来ることが大きな特長です。
収穫後の水分の多いお米・収穫から日が経ち水分が抜けてしまったお米に合わせて、炊き方を調整してくれるので、べちゃつきやパサパサ感のないちょうど良い食感のご飯が出来上がります。
新米も古米もいつでも美味しく食べられるのがメリットですよ(*^^*)
旧モデルNJ-VXB10の口コミでは、ご飯に弾力がありふっくらと炊ける、四角い本体デザインが良い、パーツも少なくお手入れがしやすい!と好評です。
最新モデルNJ-VXC10は、旧モデルNJ-VXB10にはない便利な機能が増えていますので、今後良い口コミが増えてくると期待ができますね。
三菱のIHジャー炊飯器NJ-VXC10とNJ-VXB10の詳しい違いや、口コミ評判は本文をご覧ください。
▼おうち料理が楽しめる長粒米&炒飯モード追加!お米の甘みもアップし冷凍ご飯も美味しく作れる最新モデルNJ-VXC10はこちら♪最安値もチェック
▼お米の水分量に左右されずいつでもモチモチしゃっきり食感のご飯が炊ける!美味しさや使いやすさも好評な旧モデルNJ-VXB10はこちら♪最安値もチェック
三菱IHジャー炊飯器備長炭炭炊釜NJ-VXC10とNJ-VXB10の違いを比較
三菱のIHジャー炊飯器備長炭炊釜最新モデルNJ-VSC10と、旧モデルNJ-VXB10を比較しました。
NJ-VXC10とNJ-VXB10の違いは、
・冷凍用モードの有無
・炒飯モードの有無
・長粒米モードの有無
・分つき米モードの有無
・季節炊きの有無
・内釜の違い
・「極・可変調整吸水」での甘みのアップの率
・本体の色の違い
です。
それぞれ説明しますね!
冷凍用モード
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 冷凍用モードなし
(新)NJ-VSC10 ⇒ 冷凍用モードあり
最新モデルNJ-VXC10では、ご飯を美味しく冷凍保存するための専用モードが追加されました。
お米に時間をかけて水を含ませることで旨みが引き出され、冷凍保存してからレンジで温め直しても、炊きたてのような味わいのご飯が出来上がります。
余ったご飯を冷凍することが多い方、忙しい時や疲れている時でも簡単に美味しいご飯が食べたい方にもピッタリの機能です♪
冷凍ご飯をより炊き立てご飯に近づけるコツを、下記の「NJ-VXC10の特徴やメリット」でご紹介していますので参考にどうぞ!
炒飯モード
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 炒飯モードなし
(新)NJ-VSC10 ⇒ 炒飯モードあり
炒飯モードでは、粘り気が少ないパラパラとしたご飯が炊けるので、お店のような本格的な炒飯を簡単に作ることができます。
炒飯は上手く作れないと、固まったり、べちゃっとした仕上がりになってしまうことがありますよね。
でもなんと、ご飯の炊き方次第で炒飯向きのご飯を作ることが可能!
「炒飯モード」で炊いた炒飯向きのご飯を使えば、具材とご飯がパラパラとほぐれる、食感も良い炒飯が簡単に作れるようになるんですよ(*^^*)
長粒米モード
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 長粒米モードなし(白米モードで炊く)
(新)NJ-VSC10 ⇒ 長粒米専用モードあり
サフランライスなどに使われる、粘り気が少なく香ばしい香りが特徴の長粒米(インディカ米)。

長粒米と日本のお米ではデンプンの質が異なるので、炊き方も一般の炊飯器とは異なるとのこと。
長粒米の特徴であるサッパリとした美味しさを引き出すのは、家庭ではなかなか難しいことなんです。
でも、最新モデルNJ-VXC10なら長粒米専用モードがあるから簡単!
旧モデルNJ-VXB10でも、白米モードで水位を「長粒米」に合わせることで炊けますが、最新モデルNJ-VXC10では長粒米専用モードでより手軽に炊くことが出来ます。
さらに、長粒米専用モードなら、鶏肉や野菜などの具材も一緒に炊飯器に入れて炊けるというメリットも(*^^*)
旧モデルNJ-VXB10の白米モードで炊く場合は、具材は別での調理になるんです。
別で調理しなければならないのと、お米と一緒に調理出来るのでは、かかる手間も変わりますし、洗わなければいけない調理器具も省けますよね。
具材と一緒に炊けることで、おうちで簡単にタイ料理の「カオマンガイ」や、インド周辺の炊込みご飯「ビリヤ二」も作れちゃうんですよ♪

炊き方も、普通・おかゆ・炊き込み・炒飯から選べるので様々なアレンジが楽しめます!
分つき米モード
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 分つき米専用モードあり
(新)NJ-VXC10 ⇒ 分つき米モードなし(白米モードで炊く)
お米は、玄米>分つき米>白米の順で栄養価の高さが変わります。
硬めの食感の玄米は食べづらい・・・という方の中にも、より多くの栄養を摂りたい!と分つき米を普段から召し上がっている方も多いのではないでしょうか。
そんな、栄養価の高い分つき米を簡単に炊けるのが、旧モデルNJ-VXB10の分つき米専用モードです♪
最新モデルNJ-VXC10でも白米モードを使用して炊けますが、より手軽に分つき米を炊きたい方は旧モデルNJ-VXB10の専用モードがおすすめです。
季節炊き
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 季節炊きあり
(新)NJ-VXC10 ⇒ 季節炊きなし
旧モデルNJ-VXB10は「季節炊き」が使えるのもポイント!
季節炊き春夏モード:秋に収穫してから時間が経った春~夏のお米は、水分が抜けて乾燥しがち。パサパサした炊き上がりの原因になることも ⇒ 専用モードでもっちり新米のような美味しさに炊き上げる。
季節炊き秋冬モード:秋に収穫したお米は水分量が多いため、炊き上がりがやわらかくなることも。 ⇒ 専用モードで水分過多を押さえたしゃっきり食感に炊き上げる。
上記のように季節によって美味しさが変わってしまうお米も、季節炊きならいつでも変わらない美味しさに炊き上げることが出来ますね(*^^*)
内釜の違い
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 備長炭コート2・内釜4mm

(新)NJ-VXC10 ⇒ 備長炭コート1・内釜3.5mm
5層の金属釜は同じですが、備長炭コートの数が異なり、内釜の厚さも変わっていますね。
極・可変調整吸水での甘みのアップの率
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 3%アップ

(新)NJ-VXC10 ⇒ 6%アップ

最新モデルNJ-VXC10、旧モデルNJ-VXB10どちらにも、超音波の振動でお米に水を浸透させたり、沸騰の際に超音波振動を加えることで甘みのアップに繋がる「極・可変超音波吸水」機能があります。
最新モデルNJ-VXC10では、甘み成分が倍アップしていますね♪
本体の色
(旧)NJ-VXB10 ⇒ 真紅・黒曜
(新)NJ-VSC10 ⇒ 黒曜・月白
黒のカラーはどちらもありますが、赤、白はそれぞれのモデルにしかありませんので、カラーでの選び方もおすすめです♪
NJ-VXC10・NJ-VXB10比較表
上記の違いの他に、消費電力や重さ等に若干の違いがありますのでご確認ください。
NJ-VXC10とNJ-VXB10はどっちがおすすめ?
★NJ-VXC10はこんな人におすすめ!
・ご飯をよく冷凍ストックする人や、時間がなくてもレンジでチンするだけで美味しいご飯が食べたい人
・お店のようなパラパラな炒飯を家で簡単に作りたい人
・長粒米をおうちでも手軽に味わいたい&具材を一緒に炊き込める長粒米料理を作りたい人
・より甘みのあるご飯を味わいたい人
・白のカラーで選びたい人
★NJ-VXB10はこんな人におすすめ!
・季節にかかわらず、新米も古米もいつでも美味しく食べたい人
・分つき米を食べる機会が多い人
・赤色のデザインで選びたい人
・低価格で美味しいご飯が食べたい人
2021年8月現在、最新モデルNJ-VXC10が約60,000円から、旧モデルNJ-VXB10が約34,000円からとなっています。
最新モデルNJ-VXC10と旧モデルNJ-VXB10は、価格に約30,000円と大きな差があります。
旧モデルのNJ-VXB10にしかない機能もありますし、口コミでもご飯の美味しさやお手入れのしやすさが好評なので、価格を抑えたい人におすすめです。
最新モデルNJ-VXC10には、お料理の幅が広がる&より簡単に美味しい料理が作れる長粒米モードと炒飯モードがあります。
また、超音波振動によるお米の甘みもアップしています。
冷凍ご飯も美味しく保存できるので、冷凍にするとなんだか味が落ちるな‥‥と思っている方にも最新モデルNJ-VXC10はおすすめですよ♪
▼おうち料理が楽しめる長粒米&炒飯モード追加!お米の甘みもアップし冷凍ご飯も美味しく作れる最新モデルNJ-VXC10はこちら♪最安値もチェック
▼お米の水分量に左右されずいつでもモチモチしゃっきり食感のご飯が炊ける!美味しさや使いやすさも好評な旧モデルNJ-VXB10はこちら♪最安値もチェック
三菱IHジャー炊飯器備長炭炭炊釜NJ-VXC10の口コミ評判
三菱IHジャー炊飯器NJ-VXC10の口コミ評判をまとめました。
最新モデルNJ-VXC10は2021年6月発売で口コミがまだありませんので、現在は旧モデルNJ-VXB10の口コミレビューを載せています。
悪い口コミ
早炊き機能もあり急いでいる時に便利で米は若干硬い感じありましたが問題ない範囲でした。
引用:Yahoo!ショッピング
マイナス面は、炊き込みご飯コースがタイマー炊飯が出来ない点です。
引用:Yahoo!ショッピング
早炊き機能で炊いたご飯が少し硬め、炊きこみご飯コースではタイマー機能が使えないという口コミがありました。
ただ、少しかためでも問題なく食べられるとのことなので、しゃっきりとした食感が好みの方には良いのではないでしょうか。
お米をふっくら仕上げるには炊飯前の吸水がポイントになるので、もし予め準備しておける場合には、お米を30分~1時間水に浸しておくと良いですよ♪
また、旧モデルNJ-VXB10にも、最新モデルNJ-VXC10にも「うま早」という、美味しく且つ早く炊けるコースがあるので、美味しさも早さも求めたい方は、うま早コースがおすすめです!
白米の場合、早炊き(お急ぎ)は約19分~24分、うま早は約26分~30分で炊き上がるので、時間にそこまで大きな差はないかと思います。
また、タイマー予約が出来ないのは「炊込み・炊飯中・保温中」の場合です。
炊込みご飯以外のメニューでは予約出来るので、便利ですよ♪
良い口コミ
旧モデルNJ-VXB10の良い口コミは多数ありますので、デザインや味等で分けて紹介しています。
ふっくらもっちり美味しく炊ける!
芳醇炊きのコースで炊飯してみたところ、古米がもっちりツヤツヤの炊き上がりに。新米かと思うほどに甘みを感じました。
引用:Yahoo!ショッピング
お米がふっくらと炊き上がり、美味しくなりました。
引用:Yahoo!ショッピング
お米一粒一粒が弾力があってとても美味しく炊けます。
引用:Yahoo!ショッピング
とってもふっくら美味しく炊き上がり選んでよかったです。
引用:楽天市場
圧力と同じくおいしいのですから、文句などありません。
引用:楽天市場
(中略)
夫婦2人で、赤い炊飯器から、美味しいご飯を食べている。
引用:Yahoo!ショッピング
ご飯がふっくらと美味しく炊けるという口コミが多くありました。
お米一粒一粒にもしっかり弾力があるとのこと!
お米のうまみを引き出してくれる「芳潤炊き」では、新米のような甘みのあるご飯が食べられるとのことですよ♪
本体デザインが良い!
(中略)
まずはご飯の美味しさに驚いたそうで、四角いフォルムもメタリックの赤いカラーも他のキッチン家電とマッチしてとても喜んでいただけました。
引用:Yahoo!ショッピング
(中略)
今まで使っていた炊飯器とは全く違う四角形のフォルムに感激。家事が更に楽しくなりました。
引用:Yahoo!ショッピング
デザインもよく性能も問題なし
(中略)
引用:Yahoo!ショッピング
デザインと色合いで決めました。
引用:楽天市場
見た目もスタイリッシュでスマートです。
引用:楽天市場
軽くて扱いやすく、スッキリしたデザインの本体。炊飯時の音が静かなことにビックリです。
引用:Yahoo!ショッピング
四角いデザインで軽くて扱いやすい、他の家電とも合っているなど、デザインに関する評判が良いです。
また、炊飯器と言えば丸いフォルムを想像しますが、旧モデルNJ-VXB10、最新モデルNJ-VXC10ともに四角い形をしているので、置きやすさや外側の拭きやすさなども嬉しいポイントです!
炊飯中の音が静か!との口コミもありました!
お手入れがしやすい!
色々な炊飯器がありますが、三菱が一番おいしい感じています。
三菱の炊飯器は内蓋など洗うパーツが少なく、これはとてもうれしいです。
引用:楽天市場
(中略)
内蓋の構造もシンプルになって、手入れも簡単になりました。
引用:Yahoo!ショッピング
手入れもしやすく、問題なく使用しています。
引用:Yahoo!ショッピング
お手入れに関しても評判が良いです。
洗う部品も少なく、それぞれの部品も軽いので、外しやすくつけやすいのも良いですね。
▼おうち料理が楽しめる長粒米&炒飯モード追加!お米の甘みもアップし冷凍ご飯も美味しく作れる最新モデルNJ-VXC10はこちら♪最安値もチェック
▼お米の水分量に左右されずいつでもモチモチしゃっきり食感のご飯が炊ける!美味しさや使いやすさも好評な旧モデルNJ-VXB10はこちら♪最安値もチェック
三菱IHジャー炊飯器備長炭炭炊釜NJ-VXC10の特徴やメリット
三菱IHジャー炊飯器備長炭炭炊釜NJ-VXC10の特徴やメリットをご紹介します。
備長炭コートでご飯をふっくら炊く!
ふっくらご飯に炊き上がるのには、内釜に秘訣があります!
まずは内側の5層の金属釜。
様々な素材がある内釜の中でも、金属釜は特に“熱を素早く届ける”という性質があります。
そして、熱を素早く届ける、且つ、より効率良く届けるために、NJ-VXC10の炭炊釜は5種類の金属をバランス良く組み合わせているんですよ♪
次に一番外側の「備長炭コート 熾火」。
遠赤外線を発する炭をコーティング剤として使うことで、ふっくらみずみずしいご飯に炊き上がります。
遠赤外線には“食材内部までしっかり火を通す”という特長があるので、お米の芯まで美味しいご飯に仕上がるんですよ(*^^*)
ちなみに熾火とは、BBQなどで見られる真っ赤に燃えている炭の状態を指します。
この炭は、高温の火力を安定して保っています。
NJ-VXC10の内釜でも、遠赤外線効果や“熾火”のように炭の特長を活かした炊き方で、お米の芯まで美味しくなるんですね♪
また、備長炭コートは内釜だけではありません。
本体内側の胴回りや、内釜も炭でコーティングされているので、あらゆる方向から遠赤外線が発せられます。
全体からの遠赤外線効果で、よりムラなく均一に、お米一粒一粒の芯までじっくり熱を届けてくれるんですよ♪
安定して続く大火力で旨みの詰まったご飯に!
熱を逃がさず、一定の大火力で沸騰し続けることが出来るのも、NJ-VXC10のメリットです。

吹きこぼれ防止のために途中で火力が弱まると、お米がしっかりかき混ぜられないので、炊き上がりのムラにも繋がりますし、旨みも最大限引き出すことが出来ません。
NJ-VXC10では、吹きこぼれにくい造りになっているため大火力のまま沸騰を維持でき、均一に熱が通った旨みのあるご飯が出来上がります♪
また、大火力を維持出来る秘訣は、内蓋から底まで釜をまるごと囲む8つのヒーターと、熱を逃さない構造。

8つのヒーターによる熱を逃がさず密閉し、さらには断熱材で保温効果も高まるため、温度が下がらずに大火力をキープすることが出来るんです♪
またカートリッジは、沸騰と一緒に出る旨みをご飯に戻し、蒸気だけを外に出す仕組みになっていますよ。
NJ-VXC10ではこれらの構造や機能により、圧力炊飯器とはまた違う炊き方でご飯を美味しく仕上げてくれます。

圧力をかけずに炊くと、旨みが詰まっている証でもある“保水膜”を、キレイに残した状態のご飯になります。
圧力がかかり過ぎると保水膜が崩れてしまい、旨みも逃げてしまいますが、NJ-VXC10は無理な圧力をかけない炊き方のため保水膜の状態が良く、旨みがたっぷり詰まっているんです♪
美味しいご飯が炊けるかまども、無理な圧力をかけない炊き方なので、NJ-VXC10と似ているんですよ(*^^*)
水に浸け置きしなくても美味しく炊ける
NJ-VXC10では、超音波の振動によってお米への水の浸透を促進する工程があるのがポイント!

美味しいご飯を炊くためには、研いでから水に浸け置きし、お米にしっかり水を吸わせることが必要。
粘り気や旨みを引き出したり、熱を通りやすくさせたりとメリットがありますが、約30分〜1時間の浸け置きは忙しい時には大きな手間です。
この手間のかかる工程を、NJ-VXC10なら超音波を使って自動で行ってくれるため、予め自分でお米を浸け置く必要がありません♪
お米を研いですぐ炊飯ボタンを押しても、粘り気や旨みのある美味しいご飯になります。
また、「ふつう・やわらか・かため」で選んだ食感によって、吸水の量をしっかり調整してくれます。
時間もかからず、浸け置く時間を調整する手間もかからず美味しく炊ける便利な機能ですね。
さらに、沸騰の際にも超音波の振動を加えることで、お米の甘さがアップするとのこと!
ちなみに三菱の炊飯器には、「吸水工程」のみ超音波振動を加える機種と、「吸水工程&沸騰工程」どちらにも超音波振動を加える機種があります。
NJ-VXC10は後者なので、より甘みのアップしたご飯に仕上がりますよ♪
また、吸水によりお米の美味しさを引き出すことで、おにぎりやお弁当にも最適な“冷めても美味しく食べられるご飯”になります(*^^*)
様々なご飯が楽しめる炊き分けメニュー
NJ-VXC10には、14種類の炊き分けメニューに加え、お急ぎやうま早、3種類の保温など、様々なメニューがあります。
その中でも、新しく最新モデルNJ-VXC10で加わったのが、冷凍用、長粒米、炒飯の専用モードです。
【冷凍用】
お米に時間をかけて水を含ませることで旨みが引き出され、冷凍保存してからレンジで温め直しても、炊きたてのような味わいのご飯に♪
余ったご飯を冷凍することが多い方、忙しい時や疲れている時でも簡単に美味しいご飯が食べたい方にも最適なモードです。
★★★ 冷凍ご飯をより炊き立てご飯に近づけるコツ ★★★
①お茶碗1杯分(約150g)の熱々ご飯をラップにのせ、2cmほどの厚さに広げて包む。
※湯気の水分も、みずみずしいご飯のポイントになる。
※厚すぎると解凍時のムラに繋がる。
②粗熱が取れたら、熱いまま冷凍保存。
③凍ったままのご飯を600W・3分で加熱。この時、味の劣化を防ぐため、解凍機能を使ったあたためや自然解凍をしない。
④1~2分蒸らすことでふっくらご飯に仕上がる。
【長粒米】
サフランライスなどに使われる、粘り気が少なく香ばしい香りが特徴の長粒米。
長粒米と日本のお米ではデンプンの質が異なるので、一般的な炊飯器では炊くのが難しいのですが、専用モードなら長粒米の特長を活かした炊飯が可能!
さらに、鶏肉や野菜などの具材も一緒に炊飯器に入れて炊けるというメリットも(*^^*)

具材と一緒に炊けることで、おうちで簡単にタイ料理の「カオマンガイ」や、インド周辺の炊込みご飯「ビリヤ二」も作れちゃうんですよ♪
炊き方も、普通・おかゆ・炊き込み・炒飯から選べるので様々なアレンジが楽しめます!
【炒飯】
粘り気が少ない炒飯向きのご飯を炊くことができ、お店のようなパラパラ食感の炒飯を実現出来るモード。
炒飯は上手く作れないと、固まったり、べちゃっとした仕上がりになってしまうことがありますよね。
でも、「炒飯モード」で炊いたご飯を使えば、具材とご飯がパラパラとほぐれる、食感も良い炒飯が簡単に作れるようになるんですよ(*^^*)
【その他のメニュー】
・芳潤炊き ⇒ 通常炊飯よりも炊飯時間は長めだが、より甘みのあるモチモチ美味しいご飯に仕上がるモード。
・芳潤炊き(玄米) ⇒ 固め食感の玄米もふっくらと炊けるモード。浸け置きの手間も不要。
・中華粥 ⇒ サラッと美味しいおかゆが作れるモード。トッピング次第で様々な味のアレンジが楽しめる。
・エコ ⇒ 炊飯器のまわりの温度に合わせて火力をコントロールすることで、節電しながら炊けるモード。電気代を節約したい方に。
・お急ぎ&うま早 ⇒ 早さを重視した「お急ぎ」と、美味しさ&早さを兼ね備えた「うま早」。(例)白米お急ぎ約19分~24分・白米うま早約26分~30分
・保温3種 ⇒ いつでも熱々で食べられる「一定保温」、ご飯の変色や乾燥防止になる「たべごろ保温」、保温が必要ない場合の「保温切」。状況に合わせて保温状態を選択出来る。
などなど、通常炊飯のほかにたくさんのモードがあります!
メニュー詳細は、上記の「NJ-VXC10・NJ-VXB10比較表」をご覧ください。
豊富なメニューのおかげで、炊飯器ひとつで料理の幅が広がりますね♪
お手入れが楽&使いやすさもバッチリ
NJ-VXC10の内蓋はカートリッジと放熱板の一体型で、外しやすくて洗いやすい!
炊飯器のお手入れは部品が多いと苦手…面倒くさいと感じる方にもおすすめです♪
また、目盛りはギザギザのV字で見やすく、0.5合単位で水の量を確認できるのも便利ですね。
また、簡単に1合、0.5合を計ることができる合ピタカップ(計量カップ)が付いています。
少量のご飯が食べたい、0.5合単位で調節したいという場合にも便利ですね♪
お米の量を検知することで少量のお米も上手に炊ける、センサー機能も付いていますよ。

お釜のまま洗米できる!
お米を洗う時はボウルなど他の用品を使って洗いますが、NJ-VXC10は内釜での洗米が可能です。
また、剥がれにいフッ素加工により、100万回洗っても大丈夫とのこと!
耐久性もしっかりあって嬉しいですね(*^^*)
▼おうち料理が楽しめる長粒米&炒飯モード追加!お米の甘みもアップし冷凍ご飯も美味しく作れる最新モデルNJ-VXC10はこちら♪最安値もチェック
▼お米の水分量に左右されずいつでもモチモチしゃっきり食感のご飯が炊ける!美味しさや使いやすさも好評な旧モデルNJ-VXB10はこちら♪最安値もチェック
三菱IHジャー炊飯器備長炭炭炊釜NJ-VXC10とNJ-VXB10の違いや口コミ評判まとめ
三菱IHジャー炊飯器備長炭炭炊釜の最新モデルNJ-VXC10と、旧モデルNJ-VXB10の違いや口コミ評判をまとめてきました。
最新モデルNJ-VXC10では、温め直しても美味しい冷凍ご飯専用モードや、炒飯モード、長粒米モードが新たに登場しました。
炒飯モードでは、簡単にほぐれやすく具材とも混ざりやすいご飯が炊けるので、炒飯をお店のようなパラパラ食感に仕上げたい!という方におすすめです。
また、一般的な炊飯器で美味しく炊くのが難しい長粒米を簡単に炊けて、さらには具材をお米を一緒に炊き込んだタイ料理やエスニック料理も作れるので、お料理の幅も広がりますね!
超音波の振動でご飯の甘みをアップさせる機能でも、旧モデルNJ-VXB10が甘み成分約3%アップだったのに対し、最新モデルNJ-VXC10は約6%アップと、より美味しく炊けるようになっています。
旧モデルNJ-VXB10には分つき米モードと季節炊きがあり、特に季節炊きでは、収穫時期により変わってしまうお米の水分量に左右されずに、いつでもモチモチしゃっきりとしたご飯を炊けることが大きなメリットです♪
旧モデルNJ-VXB10の口コミでは、四角い本体のデザインがいい、お手入れがしやすい、ご飯がふっくらと炊けて弾力もある!と好評です。
最新モデルNJ-VXC10と旧モデルNJ-VXB10では、現時点で価格に約30,000円と大きな価格がありますが、どちらにも良いところがあるので、作りたい料理や、ご飯の保存の仕方、本体カラーなどで選ぶのがおすすめですよ(*^^*)
▼おうち料理が楽しめる長粒米&炒飯モード追加!お米の甘みもアップし冷凍ご飯も美味しく作れる最新モデルNJ-VXC10はこちら♪最安値もチェック
▼お米の水分量に左右されずいつでもモチモチしゃっきり食感のご飯が炊ける!美味しさや使いやすさも好評な旧モデルNJ-VXB10はこちら♪最安値もチェック
また、三菱NJ-VXC10・NJ-VXB10購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。
今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!
楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪
他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。
例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。
正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ
もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。
楽天カードの新規入会はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント