パナソニック(Panasonic)のスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器1升炊き最新モデルSR-VSX181(2021年6月発売)と、旧モデルSR-VSX180(2020年6月発売)の違いを比較しました。
また、SR-VSX181の口コミ評判もまとめています。
口コミ評判については、2021年6月発売のSR-VSX181と旧モデルSR-VSX180で口コミが少なかったので、現在は旧モデルの同機種で5.5合炊きのSR-VSX100(2020年6月発売)の口コミを載せています。
パナソニック炊飯器SR-VSX181とSR-VSX180の違いは、
・高温スチームの最高温度
・銘柄炊き分けの数
・時間が経っても炊き立ての美味しさをより保てる
・鮮度に合わせた炊き分け
・冷凍ごはん用の炊き上げコース
・スマホアプリに対応している
です。
最新モデルSR-VSX181は旧モデルSR-VSX180に比べて、新米や乾燥米を炊いた時のみずみずしさやお米のハリ、保温した時の食感や黄ばみにくさなどがより良くなっています。
また、冷凍しても美味しさを保てるように冷凍ごはん専用のメニューも新しく追加していますし、銘柄炊き分けの種類も増えています!
スマホと連携することで「出来栄え炊き分け」などの機能が使えて、さらには今後もこの機能を更新していくことが出来るので、購入後にもいろいろと楽しみが増えます♪
5.5合炊き旧モデルSR-VSX100の口コミでは、ごはんの美味しさへの詳しいレビューが多数で、たくさんの方がごはんの美味しさを実感しているのがわかります(*^^*)
その他にもお手入れのしやすさや操作のしやすさも評判が良いです!
SR-VSX181とSR-VSX180の詳しい違いや口コミ評判は本文をご覧ください。
▼旧機種よりも新米・乾燥米・保温ごはん・冷凍ごはんなどが美味しく炊ける!毎年の出来栄えに合わせた炊き方もでき、銘柄米も増えたSR-VSX181はこちら♪
▼自宅でお店のような美味しいごはんが食べられる&価格が高くてもその分美味しさは格別と口コミで好評な旧モデルSR-VSX180はこちら♪
※こちらからブラックカラーもチェック出来ます!現在ブラックカラーが販売されているのはヤフーショッピングのみとなっているようです。
パナソニック炊飯器SR-VSX181とSR-VSX180の違いを比較
パナソニックのスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器最新モデルSR-VSX181(2021年6月発売)と、旧モデルSR-VSX180(2020年6月発売)の違いを比較しました。
SR-VSX181とSR-VSX180の違いは、
・高温スチームの最高温度
・銘柄炊き分けの数
・時間が経っても炊き立ての美味しさをより保てる
・鮮度に合わせた炊き分け
・冷凍ごはん用の炊き上げコース
・スマホアプリに対応している
です。
ひとつずつ説明していきます。
高温スチームの最高温度
(旧)SR-VSX180 ⇒ 高温スチーム130℃~220℃
(新)SR-VSX181 ⇒ 高温スチーム130℃~250℃
SR-VSX180とSR-VSX181はスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器なので、スチームを使ってお米を炊き上げます。
炊飯の「追い炊き」と「蒸らし」の工程で、高温のスチームが噴射されます。
スチームの噴射によりお米にしっかり熱が通り、旨みも閉じ込めることが出来ますよ♪
銘柄炊き分けの数
(旧)SR-VSX180の炊き分け出来る銘柄 ⇒ 58種類
(新)SR-VSX181の炊き分け出来る銘柄 ⇒ 63種類
全国にはたくさんの銘柄米がありますが、その銘柄米に合わせた炊き方が出来るので、銘柄米本来の美味しさを楽しむことが出来ます!
最新モデルSR-VSX181では、「福、笑い」「風さやか」「愛ひとつぶ」「あきろまん」「ひめの凜」の5銘柄が追加されました♪
63種類はこちらになっています。
きらら397・ななつぼし・ふっくりんこ・ゆめぴりか・秋のきらめき・金色の風・銀河のしずく・ササニシキ・ささ結・晴天の霹靂・だて正夢・つがるロマン・つぶぞろい・天のつぶ・福、笑い・まっしぐら・雪若丸・いちほまれ・こしいぶき・コシヒカリ・コシヒカリ(魚沼産)・新之助・てんたかく・ハナエチゼン・ひゃくまん穀・富富富・風さやか・ゴロピカリ・彩のきずな・とちぎの星・なすひかり・ふさこがね・あいちのかおり・愛ひとつぶ・いのちの壱・ハツシモ・秋の詩・みずかがみ・あきさかり・あきろまん・おいでまい・仁多米・ひめの凜・星空米・あきほなみ・くまさんの輝き・くまさんの力・元気つくし・さがびより・まいひかり・森のくまさん・夢しずく・夢つくし・あきたこまち・あさひの夢・キヌヒカリ・きぬむすめ・つや姫・にこまる・はえぬき・ひとめぼれ・ヒノヒカリ・ミルキークィーン
時間が経っても炊き立ての美味しさをより保てる
炊きあがったごはんは長時間炊飯器に入れたままにしておくと、黄ばんでしまったり嫌な臭いがこもってしまったり、乾燥して固くなってしまったりもします。
それを防いでくれるのが「スチーム保温」です。
このスチーム保温は、最新モデルSR-VSX181にも旧モデルSR-VSX180にもある機能ですが、より炊き立ての状態をキープ出来るのは最新モデルSR-VSX181です♪
ごはんのやわらかさ約11%アップ&黄ばみにくさ約20%アップで、長時間経過しても炊き立てのように食べられますよ(*^^*)
スチームの投入は、最新モデルSR-VSX181が12時間の間に10回、旧モデルSR-VSX180が約5~6時間後と約10~12時間後に行われます。
鮮度に合わせた炊き分け
SR-VSX181もSR-VSX180も、どんなお米でも新米のように炊ける「鮮度炊き分け」が出来ますが、最新モデルSR-VSX181のほうがより美味しく炊けるんです♪
最新モデルSR-VSX181は、旧モデルSR-VSX180よりも新米のごはんのハリが約10%アップしました!
また、乾燥したお米もパサつき具合が改善してみずみずしさがアップしていますし、お米の甘みもより残るようになっています♪
もともと新米のもの ⇒ 水分量が多いためべたつきやすい
時間が経ったお米 ⇒ 乾燥してパサついてしまう
このようにお米にも鮮度があるのですが、それぞれの鮮度に合わせて炊き上げてくれますよ(*^^*)
冷凍ごはん用の炊き上げコース
最新モデルSR-VSX181には、旧モデルSR-VSX180にはない冷凍ごはんにするお米専用のコースがあります。
冷凍ごはん専用のコースで炊くだけで、解凍して食べるときの美味しさが変わります♪
ハリが約10%アップ、やわらかさも約10%アップしているんですよ(*^^*)
スマホアプリに対応している
(旧)SR-VSX180 ⇒ スマホとの連携機能なし
(新)SR-VSX181 ⇒ スマホと連携しアプリ「キッチンポケット」を使える
キッチンポケットを使うことでこのような楽しみが増えますよ♪
・その年のお米の出来栄えに合わせた「出来栄え炊き分け」が出来る
・銘柄炊き分けの種類を追加出来る
・おすすめの銘柄米を提案してくれる
・どこにいてもスマホから炊きあがり時間を変更出来る
SR-VSX181・SR-VSX180比較表
型番 | SR-VSX181 | SR-VSX180 |
---|---|---|
![]() | ![]() |
|
カラー | K(ブラック) W(ホワイト) | K(ブラック) W(ホワイト) |
炊飯容量 | 1.8L(0.18~1.8L) 1合~1升 | 1.8L(0.18~1.8L) 1合~1升 |
炊き技 | おどり炊き (大火力IH・可変圧力) 高温スチーム130℃~250℃(水容器式) | おどり炊き (大火力IH・可変圧力) 高温スチーム130℃~220℃(水容器式) |
炊き分け | 鮮度炊き分け 銘柄炊き分け63種類(ふつう・かため・やわらか) 出来栄え炊き分け 食感自在炊き分け13種類(ふつう・かため1~3・やわらか1~3・もちもち1~3・しゃっきり1~3) 玄米炊き分け2種類(玄米ごはん・玄米高速コース) | 鮮度炊き分け 銘柄炊き分けコンシェルジュ58種類(おすすめ・かため・やわらか) 食感自在炊き分け13種類(ふつう・かため1~3・やわらか1~3・もちもち1~3・しゃっきり1~3) 玄米炊き分け2種類(玄米ごはん・玄米高速コース) |
内釜 (内釜洗米OK) (内面フッ素加工) | ![]() | ![]() |
加熱方式 IH | 全面発熱6段IH | 全面発熱6段IH |
うまみを引き出す | うまみ循環タンク | うまみ循環タンク |
炊飯コース | スチーム高速コース おこげ/炊込み/すし/カレー用/おかゆ/赤飯/おこわ/冷凍用ごはんコース | スチーム高速コース おこげ/炊込み/すし/カレー用/おかゆ/赤飯/おこわコース |
メニュー数 | 15メニュー(白米・無洗米・玄米・発芽/分づき米・麦ごはん・雑穀米・炊込み・赤飯・おこわ・すし・カレー用・おかゆ・玄米がゆ・発芽/分づきがゆ・雑穀米がゆ) | 15メニュー(白米・無洗米・玄米・発芽/分づき米・麦ごはん・雑穀米・炊込み・赤飯・おこわ・すし・カレー用・おかゆ・玄米がゆ・発芽/分づきがゆ・雑穀米がゆ) |
保温・再加熱 | スチーム保温(24時間) 量ピタスピードスチーム再加熱 | スチーム保温(24時間) 量ピタスピードスチーム再加熱 |
おいしさの目安 | ★★★★★★★ | ★★★★★★★ |
使いやすさ | タッチキー/タッチパネル液晶/タイマー予約4メモリー/ロック機能 | タッチキー/タッチパネル液晶/タイマー予約4メモリー/ロック機能 |
お手入れラクラク | ワンタッチふた加熱板/フラット天面パネル/ステンレスクリアフレーム お手入れ機能(パワフル&時短) | ワンタッチふた加熱板/フラット天面パネル/ステンレスクリアフレーム お手入れ機能(パワフル&時短) |
エコ | エコ炊飯コース/電気代目安表示 エコナビ保温 | エコ炊飯コース/電気代目安表示 エコナビ保温 |
SR-VSX181とSR-VSX180はどっちがおすすめ?
★最新機種SR-VSX181がおすすめの人
・たくさんの種類の銘柄米を食べ比べたい人
・数食分のごはんをまとめ炊きして長く保温している人
・保温したごはんも美味しく食べたい人
・冷凍ごはんをよく保存する人
・冷凍ごはんをもっと美味しく食べたい人
・お米の鮮度や出来栄えなど、どんなお米でも美味しく食べたい人
★旧機種SR-VSX180がおすすめの人
・美味しいごはんが食べたいけど、出来るだけ購入価格は抑えたい人
・スマホアプリを使わない人
お値段は最新モデルSR-VSX181が約11万5千円、旧モデルSR-VSX180が10万2千円となっています。
最新モデルSR-VSX181は、とにかく美味しいごはんが食べたい人におすすめの炊飯器です!
スマホアプリと連携すれば、銘柄米を増やせたりその年の出来栄えに合わせた炊き方を更新出来たりと、購入したあとでも美味しいごはんを炊くための機能を増やせます♪
ちなみにSR-VSX181・SR-VSX180と同じ機種の5.5合炊きの機種(最新SR-VSX101・旧SR-VSX100)だと、最新モデルと旧モデルで約4万円と大きめの差になっています。
今回ご紹介している1升炊きのSR-VSX181とSR-180は約1万円3千円の差なので、1升炊きを選ぶ方は美味しさを重視して、最新モデルSR-VSX181を選ぶのも良いかと思います(*^^*)
▼旧機種よりも新米・乾燥米・保温ごはん・冷凍ごはんなどが美味しく炊ける!毎年の出来栄えに合わせた炊き方もでき、銘柄米も増えたSR-VSX181はこちら♪
▼自宅でお店のような美味しいごはんが食べられる&価格が高くてもその分美味しさは格別と口コミで好評な旧モデルSR-VSX180はこちら♪
※こちらからブラックカラーもチェック出来ます!現在ブラックカラーが販売されているのはヤフーショッピングのみとなっているようです。
パナソニック炊飯器SR-VSX181の口コミ評判
パナソニックのスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器SR-VSX181の口コミ評判を調べました。
SR-VSX181は2021年6月発売でまだ口コミがありません。
また、機能の似ている旧モデルSR-VSX180の口コミを調べましたが、現時点ではこちらもあまり口コミが出ていません。
SR-VSX180は1升炊きの炊飯器ですが、同じ機種で5.5合炊きのSR-VSX100という機種があり、こちらはたくさんの口コミレビューがありました。
SR-VSX180もSR-VSX100も容量が同じだけで機能は全く同じですので、こちらでは5.5合炊きのSR-VSX100の口コミ評判をご紹介していきます。
SR-VSX180・SR-VSX181については口コミが増えてきましたら追加していきますね!
悪い口コミ
難点は、とにかく重いのひとこと。
内釜が重いのに加えて、外装も重いです。逆に言えば、この重さ=大火力&圧力のための機能なんだと思います。
出典:Amazon
先に悪い点を挙げておくと、本体が大きく重いこと。
あと中蓋は毎日外して洗う、時々点検する部品が1つ、蒸気発生用の水を入れ替える(容器もたまに洗う)と、メンテの負担がやや大きい事でしょうか。
出典:Amazon
なお、味以外の点をコメントすると、最初に驚いたのは重量です。
おそらくいろいろな技術を詰め込んだ過程でこれだけの重量が必要になったのだと思いますが、炊飯器を設置する場所は選ぶと思います。我が家では引き出し式なのですが、思いっきり引き出すと危ない感じでした。
出典:Amazon
悪い点もないわけじゃないです。敢えて残念ポイントを挙げるのであればタッチパネル。「炊飯」ボタンまでタッチパネルですから、うっかり触って誤作動スタートしてしまうことがチラホラあります。炊飯器や洗濯機特有の?埋もれたボタン?をポチポチ押す感触が結構好きなので、そこは操作してて物足りなさは感じます…(私だけかな?)
出典:Amazon
銘柄別の設定含め、設定で自分好みの硬さに炊き分けできるので、毎日食事の楽しみも増えます。
その分面倒なのは、圧力釜用の水を水容器に毎回入れる必要がある点、またその容器の日常清掃。
それから内フタと蒸気フタを毎回洗う際に、分解が面倒な事とパッキンや減圧弁の清掃などメンテ箇所が多い事。
拭いたり洗ったりしながら、とこのパッキン部分が悪くならないかちょっと心配ですね。
圧力釜ってメンテが面倒ですが、まぁ、その分、美味しいご飯が炊けるわけなので、大事に使っていきたいです。
出典:Amazon
SR-VSX100は全体的に評価が高いので良い口コミが多数ありますが、こちらのように残念な点がいくつかありました。
・重い
・タッチパネルを操作する時に間違えて操作してしまう
・メンテナンスがやや面倒かも・・・
口コミをご紹介している5.5合炊きのSR-VSX100ですと重さは7.7kgですが、一升炊きのSR-VSX180及びSR-VSX181は重さが9kgとなっています。
重さはあるので落ちたりしないように扱いやすい場所に置くのが良さそうです。
タッチパネルの操作はわかりやすくて簡単という声も多数でした。
ただ、押す場所を間違えてしまったり、年配の方だと見づらいかも・・・という口コミもありました。
メンテナンスに関しても、良い口コミもありましたが悪い口コミもありました。
お手入れする部品がやや多いため手間に感じてしまう方もいるようです。
でも、それぞれの部品は丸洗い出来るので掃除はラクですよ♪
良い口コミ
SR-VSX100はAmazonで★4.5、ヤフーショッピングで★4.7と評価が高いです!
良い口コミレビューも多数あり、たくさんの方が良い点をとても詳しく投稿しています。
こちらでは、味や使いやすさなどにわけてまとめました。
高額な炊飯器だけどそのぶん味は格別!!
初見、まず、これ、でかい。中の釜の大きさは同じなのに、普通の炊飯器より、全体に上下左右1割くらい大きい。だが、これは、すごい! いままでの炊飯器だって、けっして悪くない味に仕上がっていた。ところが、これは、驚いた。指示通りに正確に水の量などを調節。すると、ふっくらつぶつぶの米が炊き上がる。一粒一粒がぷちぷちで、小さなグミのような食感があり、米の旨味と甘味がじわっと出てくる。なにが違うのかわからないけれど、これはすごい。漬物や塩昆布だけで、子どもたちもバクバクおかわり。まあ、育ち盛りだから食べたいだけ食べさせてやりたいけれど、炊く量も、とにかく増やさないとならなくなった。でも、量を増やしても、質のすごさは変わらない。このパナソニックのフラッグシップ炊飯器のすごさは、米の国、日本の誇りだと思う。
出典:Amazon
本製品を使うまでは2万円前後の炊飯器を使っていました。
特段、ごはんとしての美味しさを感じていたわけではなく、
たまに外で食べるごはんが美味しいときも良いお米を使っているのだろうくらいに思っていました。
しかし、この炊飯器でごはんを炊くと、炊き方だけでこんなに味が変わるのかと大変驚きました。
基本の銀シャリモードでは、お米一粒一粒が輝いていて、ごはんを口に入れた後にお米の甘みを感じることができます。
このごはんの食感や後味は以前の炊飯器では味わえませんでした。
出典:Amazon
こんな高いものとうそぶき、今まで2~3万のものしか炊飯器を使ったことがなかった。
60過ぎて初めて高級炊飯器なるものを購入。
コロナのお陰で、旅行や外食に行けず、結果的にウチゴハンに金を掛けようとなったのであるが、いやあ見直しました。
こんなに炊飯器で変わるもんなのですなあ。
ご飯だけでうまいと感じるレベル。
どこのコメも大して変わらんだろ、なんてご無礼でした。
浸水時間も掛からず、コメの銘柄を選んでほいほいとセットするだけ。
3合で炊き上がる迄50分弱でしたが、誰でもおいしいご飯が炊けるんですねえ。
出典:Amazon
最底辺レベルの炊飯器から最高峰レベルの炊飯器に切替。
まず香り。炊き立ての香りは本当にお米の良い匂いがします。
次にお米の美しさ。他レビューでも書いてありますが、艶があり、光ってます。
最後に味。甘みがあって何杯でも食べたくなるようなお米です。
価格は高く、炊飯器に7万以上も?と考えている方も多いと思います。
しかし、毎日口に入れる物ですし、美味しいお米が食べたいと思う方は買って損はないかと思います。
仕事から帰宅後炊き立ての美味しいお米が食べれる幸せを今感じてます。
出典:Amazon
同じお米なのに今までの炊飯器と比べて全く別のお米に感じられるくらい美味しく炊けます。
もっちりツヤツヤに炊けるのに口に入れるとお米の粒々が一つずつわかります。
お米が美味しくて食べ過ぎないように気をつけています。
出典:Amazon
使ったのは北海道産のコシヒカリ。
炊飯後半あたりに、中から「ゴボゴボ」「ブシュー」という音が聞こえました。圧力をかけたり抜いたりと思いっきり火入れしているんだと思います。
これが噂のおどり炊きか。。米、めちゃ踊らされてるんやろな。。と期待に胸を弾ませつつ48分で炊きあがり。(銀シャリ通常炊き)炊飯器を開け、見た瞬間に思ったことは、「きれい。。」でした。
何というか、これまで使っていた炊飯器では、開けると中央が凹んでいるような印象(つぶされているような感じ)なのですが、
この炊飯器の場合、凹んではないですし、一粒一粒がお化粧をしているような感じでした。
おどり炊きと、スチームの効果なんでしょうか。。香りもしっかり立っており口に入れずにはいられませんでした。口に入れると、美味しい!はそうなのですが、お米一粒一粒の存在を感じますし米が持つ全ポテンシャルを引き出すとこうなるんやな、と素直に思いました。
出典:Amazon
正直ここまでとは思っていませんでした。
ご飯ってこんなに美味しいんだなと改めて知ることができたので、これからも毎日のご飯が楽しみになりました。
炊飯するとそのコースを記憶するようなので、変更が必要なければ次回も同一コースで炊飯できるので便利です。
ところで、炊いてみるとなるほど、米がふっくらツヤツヤでハリもあり、立っています。すごい。
食すると驚くほどおいしくてビックリです。同じお米とは思えないくらいおいしく、踊りたいくらいです。
出典:Amazon
昔、母から受け継いだ安い炊飯器をずっと使ってました。
その後、2,3万円クラスの普通の炊飯器に買い換えたところ、ご飯が美味しいのに驚きました。
炊飯器の性能でこんなに違うのかと。本機は炊飯器の最高峰。
出典:Amazon
しゃもじを差し込んだ瞬間、違いが解ります。
ふわっとした感触、ご飯を返す時もふんわりしていて硬さやべとつき感がないです。
食べた感じも、何といってよいか解りませんが、お米の芯までしっかり炊けていると感じます。
初めて食べた方は、びっくりしてお米の銘柄とか聞かれると思います。
先日、古民家で美味しいと評判の食事処に行きましたが、そこのご飯より本炊飯機のご飯が数段美味しかったです。
良い点
・銘柄別の炊き方メニュー、料理別メニューも充実していて、最適な炊き方ができる
・説明書が親切、ご飯の返し方、炊き込みご飯の調理のコツまで、最後の口に入るまで気が配られている
庫内に水を入れるところがあり圧力とスチームでいつ食べても炊き立て感があります。高級旅館の朝食のご飯のイメージです。
出典:Amazon
5.5合炊きとは思えない重量と存在感に開封後しばらく圧倒されました
せっかくなのでななつぼし、つや姫、あきたこまち、ふさおとめを様々な設定で炊いたり、市販のおこわセットなども試してみました炊飯ボタンを押す前に銘柄別、無洗米設定、驚くほど細かい食感調整メニューがあり
細かい調整の中から自分の好みの食感や硬さを見極めるところから始まります炊飯に関しては流石ハイエンド機だけあって、米の吸水工程なども炊飯器内で行うため事前の準備は洗うだけでOK
出典:Amazon
スチームを使用した炊き上げの場合は食感設定に関わらず、とにかく強いもっちり感が出ます
米によりますが香りも甘みも出来る限り引き出した、というところでしょうか
逆に、シャッキリを選んだから飛び抜けてシャッキリするのかと言えば、そこはもっちり影に身を潜めます
そういう場合は「固め」を選ぶ方が良いでしょう
ウチでは『こしひかり(無洗米)』を食べているのですが、『銀シャリ・もちもち・かたさ2』で炊いたとき、お弁当屋さんのゴハンと同じ仕上がりになりました。
コシヒカリを使用していることをウリにしているお弁当屋さんの味が、ウチでも再現できました。炊飯技術は各社特徴がありますが、本商品では高温スチームがその一つ。
高温スチームを利用するためなのか、炊きあがりのお米がツヤツヤになり、見ためから食欲をそそります。
炊くまえに水をカップに入れるというひと手間がありますが、その手間も苦にならない炊きあがりの満足感があります。コースが豊富なため同じ銘柄でイロイロと試してみたのですが、硬さなどの食感はしっかりと分かるほど。
出典:Amazon
地元茨城県産のコシヒカリで「銀シャリモード」を試したところ、蓋を開けたとたんブワッと良い香りが立って、ふっくらツヤツヤに炊けました。
粒一つ一つに適度な弾力があり、旨味が凝縮されている感じで、噛めば噛むほど甘くなります。
普段は4合で、夫婦だけのときは2合で炊きますが、どちらもおいしいです。
ごはんだけでもパクパクいけます。
出典:Amazon
ごはんの美味しさをとても詳しくレビューしている方がたくさんいらっしゃいました♪
5.5合炊きでも約7万円と高額な炊飯器ではありますが、他の炊飯器と違いがわかるほどごはんが美味しいという声が多数ありました!
ごはんが冷えても美味しい!
保温は48時間ほど試しましたが、自分の許容範囲では12~24時間ぐらいが美味しく保温できるボーダーラインでしょうか
ただ、保温中も水分の偏りがなく、均一に保たれています
むしろ驚いたのはシャッキリ2ぐらいで炊いたお米をおにぎりや冷ご飯にした際の美味しさでしょうか
これを知ってからはおにぎりばかり作ってます
出典:Amazon
この炊飯器を体験してから、周りの人にこの炊飯器の魅力を伝えてきましたが、高級炊飯器の魅力を伝えるのはなかなか難しいです。そんなに味が変わるの??と懐疑的な人が多く、たしか私も以前はその1人だったかもしれません。
だけど、炊飯器1つでここまでお米の味が変わるのか…と家族全員で驚いています。私なりの説明ですが、炊飯時に旨味を引き出すという点では低価格炊飯器も多少工夫されているように感じますが、そのレベルも段違いで、さらに決定的な違いは「炊飯〜保温〜冷めるまで、いかに不味くならないか」という所にも非常に重きを置いています。
炊き立てや保温時に美味しいのはもちろんですが、お弁当に入れていった時の冷めたご飯が1番違いがわかりやすいです。今まで家で作ったお弁当は必ず職場のレンジで温めていましたが、今は温めずに食べれます。むしろ冷めてる方が米の甘みなどをダイレクトに味わえて美味しいし、今までのご飯とは愕然とするくらい違いが分かる。冷めても美味しいとはこういう事か〜!と食べながらしみじみ実感してます。
出典:Amazon
そして肝心の炊き上がり。これははっきり体感できました。あきらかにお米が一段おいしくなった。米粒がふっくらして甘味をより強く感じるようになりました。
驚いたことに、冷や飯をあっためなおしても以前の釜よりおいしい。
出典:Amazon
高温のスチームにより長時間保温しても美味しく食べられるSR-VSX100ですが、保温せず冷めても美味しく食べられるという声もありました♪
銘柄米の違いがわかる!
いまのところまだ3種類の米しか試していませんが、それぞれの特徴とおいしさを最大限に引き出してくれるので、はっきりと銘柄の違いが分かります。
出典:Amazon
価格はべらぼうに高いですが、お米で育った日本人であれば、お値段以上の価値を見い出せると思います。
悩みに悩んで買うほど「ごはん」に思い入れがあるなら、決して後悔はしないでしょう。
私はといえば、いろいろな銘柄で味比べするのが楽しみで、いまだにワクワクが止まりません。
出典:Amazon
いろんな銘柄米を食べ比べている方は、銘柄米の違いがわかるとのことです♪
旧モデルSR-VSX100・SR-VSX180は炊き分けられる銘柄米が58種類ですが、最新モデルSR-VSX181・SR-VSX101では銘柄米が63種類に増えています(*^^*)
使いやすい点も多数!
内蓋、吸水容器などパーツが多い分、炊飯後のケアも少し手間ですが
本体側で水滴が溜まりにくく汚れにくい構造など、出来る限りケアも楽になるような設計がされていることが分かります一度設定して炊飯すると、前回の炊飯設定が引き継がれるので一度「これだ」と思う設定さえ見つければ、以後毎回の炊飯は洗ったお米を入れて炊飯ボタンを押すだけです
出典:Amazon
自分のベストご飯と向き合う段階から楽しむことができます
タッチパネルも文字が大きくて使いやすいです。年配の方でもすぐになれて使いこなせると思います。
出典:Amazon
あとはもう良い事づくしです。一番感心したのは「内釜でお米が洗えます」ってこと。これはいいですね!
毎日のことですから内釜でお米を研いで(内釜の周囲は水を拭いて)そのままセットできるのはありがたいです。
出典:Amazon
もう一つは感心した点ですが、メンテナンス性の良さです。加熱板が取り外せるのは普通かもしれませんが、フタそのものも取り外せるので掃除がしやすいです。以前もPanasonicの炊飯器(普及器)を使ったことがありましたが、フタを取り外すことはできませんでした。
出典:Amazon
釜で米を研いでセットし、スチーム用の水容器に水を入れ、いざ電源オン!
操作はタッチパネル、タッチの感度がめちゃくちゃ良い!(多少指が濡れていても全然OK)
炊き方の選択など操作に迷うこともなく、使う側のことを考えてくれていると感じました。
出典:Amazon
それから、釜やスチーム用の水容器はもちろん、内蓋も簡単に外すことができお手入れがめちゃ簡単でした。
毎日食べるものなので、簡単に清潔にできるのはありがたかったです。
出典:Amazon
ただ付属のしゃもじの出来が素晴らしく微妙な形状やしなり具合など、
今まで感じた事のない使いやすさでした。
出典:Amazon
あと意図的に「おこげをつくる」というオプションがあって、これがけっこう楽しみになりました。
出典:Amazon
そして予めお米に水分を与えるための浸水行程が不要なのも地味に便利。
出典:Amazon
・お手入れのしやすさ
・内釜で洗米OK
・操作性の良さ
・タッチパネルの使いやすさ
・付属品のしゃもじの使いやすさ
などなど、使いやすさも好評でした♪
▼旧機種よりも新米・乾燥米・保温ごはん・冷凍ごはんなどが美味しく炊ける!毎年の出来栄えに合わせた炊き方もでき、銘柄米も増えたSR-VSX181はこちら♪
▼自宅でお店のような美味しいごはんが食べられる&価格が高くてもその分美味しさは格別と口コミで好評な旧モデルSR-VSX180はこちら♪
※こちらからブラックカラーもチェック出来ます!現在ブラックカラーが販売されているのはヤフーショッピングのみとなっているようです。
パナソニック炊飯器SR-VSX181の特徴やメリット
パナソニックのスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器SR-VSX181の特徴やメリットをご紹介します♪
おどり炊きの圧力とスチームでひと粒ひと粒がふっくら!
SR-VSX181はお米ひと粒ひと粒にムラなく熱が通るように、圧力の調節でしっかりかき混ぜて加熱する炊き方です。
釜やふたにも美味しく炊ける理由があり、釜全体の温度を高く保つことで、しっかり熱を加えることが出来ます。
また、圧力の自動コントロールにより、ひと粒ひと粒がふっくら大きく仕上がりますよ(*^^*)
また、炊飯の始めの段階でお米にしっかり水分を含ませてくれるので、あらかじめお米を水に浸しておく手間がいりません♪
お米を研いですぐに炊飯をスタートしても、はじめに低温で炊くことで水に浸した時のように美味しく炊き上げてくれます。
さらにはスチームを加えるとこで、ひと粒ひと粒にうまみが閉じ込められます。
スチームではなく一般的な加熱だと、焦げを抑えるために加熱が弱まってしてしまうこともありますが、スチームだと焦げの問題を減らすことが出来ます。
そのため最後までしっかり熱を通すことが出来るので、ひと粒ひと粒がもっちりと美味しく仕上がります♪
お米の表面もこのように違いますよ。
お米の表面がキレイに平らになっており、うまみが逃げていない証となっています(*^^*)
また、スチームがあることで、24時間保温し続けてもごはんが硬くなりにくくなっています。
保温ごはんも冷凍ごはんも美味しく食べられる
まとめて炊いたごはんを長い時間保温しても、お米の色ややわらかさが低下しにくくなっています(*^^*)
旧モデルSR-VSX180よりも、やわらかさは約11%UP、黄ばみにくさは約20%もUPしていますよ♪
よくごはんを長時間保温する人におすすめの機能となっています!
また、まとめて炊いたごはんを冷凍しても味が落ちるのを防いでくれる、冷凍ごはん専用メニューがあります。
こちらは旧モデルSR-VSX180にはないメニューなので、よく冷凍ごはんを作る人におすすめの機能となっています。
専用メニュー以外で炊いたごはんと、冷凍ごはん専用メニューで炊いたごはんだと、食感もこちらのように違います!
ハリ具合は約10%UP、やわらかさも約10%UPしていますよ♪
新米も乾燥米も美味しく食べられる
水分が多めの新米、水分が減ってしまった乾燥米など、お米の状態に合わせて炊き方をコントロールしてくれます。
精米してから2週間経過すると徐々にお米の水分量が減ってしまうとのことで、炊いたときのパサつきが出やすくなってしまいます。
でもSR-VSX181の炊きわけ機能なら、お米に合わせた炊き方をしてくれるので、水分量の多めの新米はべたつかないように、乾燥が進んだお米はパサつきにくいようにと、ちょうど良い美味しさに焚き上げてくれます♪
こちらは旧モデルSR-VSX180よりも良くなっている機能で、新米の場合はハリ具合が約10%UPしています!
乾燥したお米もパサつき具合が改善してみずみずしさがアップしていますし、お米の甘みもより残るようになっています♪
こちらの動画もご覧ください。
火力やスチームなど、どのように調整しているのかがわかりますよ(*^^*)
銘柄米の食べ比べが出来る
それぞれの銘柄の美味しさを引き出す炊き分け機能があるので、いろんな銘柄米を楽しむことが出来ます。
SR-VSX181で炊きわけられる銘柄米はなんと63種類!
さらには、SR-VSX181で出来るスマホアプリ連携では、炊きわけられる銘柄米を増やしていくことも出来ます。
お米を購入する楽しみも出来ますね(*^^*)
はじめに炊きわけられる銘柄米はこのようになっています。
きらら397・ななつぼし・ふっくりんこ・ゆめぴりか・秋のきらめき・金色の風・銀河のしずく・ササニシキ・ささ結・晴天の霹靂・だて正夢・つがるロマン・つぶぞろい・天のつぶ・福、笑い・まっしぐら・雪若丸・いちほまれ・こしいぶき・コシヒカリ・コシヒカリ(魚沼産)・新之助・てんたかく・ハナエチゼン・ひゃくまん穀・富富富・風さやか・ゴロピカリ・彩のきずな・とちぎの星・なすひかり・ふさこがね・あいちのかおり・愛ひとつぶ・いのちの壱・ハツシモ・秋の詩・みずかがみ・あきさかり・あきろまん・おいでまい・仁多米・ひめの凜・星空米・あきほなみ・くまさんの輝き・くまさんの力・元気つくし・さがびより・まいひかり・森のくまさん・夢しずく・夢つくし・あきたこまち・あさひの夢・キヌヒカリ・きぬむすめ・つや姫・にこまる・はえぬき・ひとめぼれ・ヒノヒカリ・ミルキークィーン
メニューに合ったごはんが炊ける
SR-VSX181では通常の銀シャリだけでなく、硬めや柔らかめなどの食感を13通りも設定することが出来ます。
また、メニューに合わせてごはんを炊き分けることで、そのメニューの美味しさアップにもつながります。
親子丼ならしっとり柔らかめ、お弁当用ならもちもちの食感、チャーハンならしっかりした粒のしゃっきり食感、オムライスなら歯ごたえのある食感など、様々な食感を使い分けられますよ(*^^*)
また、おこわ、赤飯、炊き込みご飯、麦ごはんなど、白米以外の専用メニューもあります。
特に炊き込みご飯コースは、べたつきを抑えて、より味が染み込むようなコースになっています。
こちらは2019年発売のSR-VSX109よりも、ハリ具合や染み込み具合がアップしていますよ♪
その年ごとのお米をより美味しく食べられる
お米は農作物なので、天気によってその年の出来栄えが変わります。
出来栄えが変わると、炊き上がるごはんの美味しさも変わります。
この出来栄えに合った炊き方が出来るのがSR-VSX181です!
専用のスマホアプリ「キッチンポケット」とSR-VSX181を連携することで、毎年のお米の出来栄えに合わせた炊き方を更新出来るようになります。
もっと美味しいごはんが炊けるようになる更新していける機能なので、SR-VSX181購入後も楽しみが出来ますよ♪
※5.5合炊きのSR-VSX101も出来栄え炊きわけに対応しています。
お手入れしやすく操作も簡単
それぞれの部品は丸洗い可能なので、使ったあともお手入れしやすくなっています。
また、炊飯器内の気になるにおいを取り除いてくれる専用メニューもあります♪
※食器洗い乾燥機は不可
お米の食感や銘柄の種類などの細かい設定も出来ますが、一般的な炊飯器のように炊飯ボタンだけでも炊けます(*^^*)
また細かい設定も、一度設定すると次に設定を替えるまで記憶していてくれます。
いつも使う設定は炊飯ボタンだけでOKなので便利です!
また、釜でお米を洗うのがOKだったり、電気代の目安を表示してくれたりと、使いやすさもバッチリですよ♪
▼旧機種よりも新米・乾燥米・保温ごはん・冷凍ごはんなどが美味しく炊ける!毎年の出来栄えに合わせた炊き方もでき、銘柄米も増えたSR-VSX181はこちら♪
▼自宅でお店のような美味しいごはんが食べられる&価格が高くてもその分美味しさは格別と口コミで好評な旧モデルSR-VSX180はこちら♪
※こちらからブラックカラーもチェック出来ます!現在ブラックカラーが販売されているのはヤフーショッピングのみとなっているようです。
パナソニック炊飯器SR-VSX181とSR-VSX180の違いや口コミ評判まとめ
パナソニックの炊飯器最新モデルSR-VSX181と旧モデルSR-VSX180の違いや口コミ評判をまとめてきました。
SR-VSX181とSR-VSX180は約1万3千円の差がありますが、最新モデルSR-VSX181はスマホと連携することで購入後も銘柄米を追加出来たり、毎年のお米の出来栄えに合わせた「出来栄え炊き分け」を今後も更新していけるのがメリットとなっています(*^^*)
保温ごはんや冷凍ごはん、新米・乾燥米に合わせた炊き方も旧モデルSR-VSX180に比べて良くなっており、より美味しいごはんを楽しみたい方におすすめです!
旧モデルSR-VSX180も口コミレビューで、一粒一粒がぷちぷちしていて美味しい!冷めても美味しい!と好評です。
値段が高くて迷われる方は、旧モデルSR-VSX180もおすすめですよ♪
▼旧機種よりも新米・乾燥米・保温ごはん・冷凍ごはんなどが美味しく炊ける!毎年の出来栄えに合わせた炊き方もでき、銘柄米も増えたSR-VSX181はこちら♪
▼自宅でお店のような美味しいごはんが食べられる&価格が高くてもその分美味しさは格別と口コミで好評な旧モデルSR-VSX180はこちら♪
※こちらからブラックカラーもチェック出来ます!現在ブラックカラーが販売されているのはヤフーショッピングのみとなっているようです。
また、パナソニックSR-VSX181・SR-VSX180を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。
今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!
楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪
他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。
例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。
正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ
もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。
楽天カードの新規入会はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント