シャープ(Sharp)のヘルシオホットクック、2~6人家族用のKN-HW24FとKN-HW24Eの違いを比較しました。
また、口コミや、お手入れ方法、食洗機でも洗えるのかどうかをまとめています。
ホットクックKN-HW24FとKN-HW24Eの違いは、
・内鍋がステンレスからフッ素コート加工に変わったこと
・内鍋ごと冷蔵庫に入れられなくなったこと
・メニュー数が変わったこと
・ジッパー付きの袋での低温調理メニューが増えたこと
・付属の蒸し板が蒸しトレイに変わったこと
・重さの違い
です。
特に内鍋のフッ素コート加工は、汚れがこびりつきにくくて良いとの口コミもありました。
また、ホットクックKN-HW24Fはとても簡単に調理が出来るので、子育てやお仕事に忙しい方でも便利と、レビューでも好評です(*´ω`*)
部品の取り外しも簡単ですし、内鍋以外は食洗機も可能なので、お手入れもラクラクです!
本文では、ホットクックKN-HW24FとKN-HW24Eの違いや口コミ、お手入れ方法を詳しくご紹介しています。
また、ホットクックKN-HW24Fでどんなメニューが作れるのかもご紹介していますのでご覧ください♪
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
また、ホットクックKN-HW24FとKN-HW24Eは2人~6人家族用と幅広い容量なのですが、この容量だと大きすぎるかな・・・という方には、2人~4人家族用のKN-HW16FまたはKN-HW16Eがおすすめです!
KN-HW16FとKN-HW16Eの違いについて、こちらの記事でお伝えしていますので参考にしてください♪
▼ヘルシオホットクックKN-HW16Fはこちらから購入出来ます♪
▼ヘルシオホットクックKN-HW16Eはこちらから購入出来ます♪
ホットクックKN-HW24FとKN-HW24Eの違いを比較!
ヘルシオホットクックKN-HW24FとKN-HW24Eの違いを比較しました。
ふたつの違いは、
・内鍋がステンレスからフッ素コート加工に変わったこと
・内鍋ごと冷蔵庫に入れられなくなったこと
・メニュー数が変わったこと
・ジッパー付きの袋での低温調理メニューが増えたこと
・付属の蒸し板が蒸しトレイに変わったこと
・重さの違い
です。
違いについてひとつずつご説明します♪
フッ素加工の内鍋になった

KN-HW24Eの内鍋はステンレス製でフッ素コート加工されていませんでした。
KN-HW24Fになり、内鍋がフッ素コート加工され、汚れがこびりつきにくい仕様になりました!
洗う際にも汚れが落ちやすくて嬉しいですね!
それでも頑固にこびりついている汚れがある場合には、下記の「ホットクックKN-HW24Fのお手入れ方法」で対処法をご紹介していますのでご参考にどうぞ♪
また、旧モデルのホットクックをお持ちの方でも、フッ素コート加工の内鍋を別途購入して使うことも出来ますよ。
内鍋ごと冷蔵庫保存はNGになった
KN-HW24Fでは内鍋ごと冷蔵庫には入れられなくなりました。
KN-HW24Eでは内鍋ごと冷蔵庫に入れられるように、専用のふたも付いていたのですが、このふたもなくなりました。
これは内鍋がフッ素コート加工に変わったためですね。
ホットクックに限らず、フッ素コート加工されているものは長く冷蔵庫に入れると加工がはがれてしまう原因になってしまいます。
ですので、KN-HW24Eなど旧モデルをお持ちの方も内鍋を別途購入することは出来るのですが、内鍋ごと冷蔵庫保存をしたいという方は、フッ素コート加工の内鍋に替えない方がいいかもしれません。
メニュー数が変わった!
KN-HW24Eのメニュー数は、自動メニュー130、手動メニュー25の計155種類。
KN-HW24Fでは、自動メニュー134、手動メニュー13の計147種類に変わりました。
メニュー数で見るとKN-HW24Fが少し少ないですが、新しく加わったメニューもあります。
自動メニュー ⇒ オープンオムレツ、じゃがいものガレット、ローストビーフ、ローストポーク、サラダチキン、ツナ など
手動メニュー ⇒ 砂肝のオイル煮 など
内鍋がフッ素コート加工されたことで汚れがこびりつきにくくなったため、オムレツやガレットといった焼き物料理も楽しめるようになりました!
はじめのメニュー数は上記のようになっていますが、無線LANに接続することで「COCORO KITCHEN」というホットクックのレシピサービスからメニューをダウンロード出来るようになり、初期搭載よりもメニュー数を増やすことが出来るんですよ♪
メニューは更新を続けていて、最近ではオムレツやガレットの種類も増えていますよ~!
現在、KN-HW24Eでは353種類、KN-HW24Fでは367種類と、こちらではKN-HW24Fのメニュー数が多いです。(※初期搭載メニューも含まれています。)
検索だけなら、「ホットクックレシピ」から探すことも出来ます。
ですので、無線LANに接続することを始めから考えているのであれば、メニュー数にはあまり差がないですのでKN-HW24FとKN-HW24Eを選ぶ際の基準にはならないのかなとは思います。
例えば、KN-HW24EにあってKN-HW24Fにはないメニューの「いかめし」も、無線LANに接続することでKN-HW24Fでも自動調理出来るようになりますので(*´ω`*)
手動メニューも、付属のメニュー集には載っていなくても、COCORO KITCHENやホットクックレシピ内から見ることが出来ますよ!
ジッパー付きの袋で低温調理出来る!
KN-HW24Eにも低温調理機能はありましたが、KN-HW24Fではジッパー付きの保存袋に入れたままの低温調理が出来るようになりました!
ジッパー付き保存袋を使って作れるようになったのはこちら。
・ローストポーク
・ローストビーフ
・ツナ
・サラダチキン
こちらの4種類は、KN-HW24Fで新しく作れるようになったメニューです。
ジッパー付きの保存袋を使えるのかどうかは、KN-HW24FとKN-HW24Eを選ぶポイントになりますね!
豪華なメイン料理も簡単に作れますし、内鍋も汚れにくくて良いです!
蒸しトレイになった!
KN-HW24Eは蒸し板がついていましたが、KN-HW24Fになり蒸しトレイに変化しました!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

シュウマイなどの転がらないメニューは蒸し板でも安定するのですが、手作りソーセージや豆類などのコロコロ転がってしまうものはどうしても不安定になりがちでした・・・。
でも、KN-HW24Fで蒸しトレイになったことで、どんな蒸し料理でも転がってしまう心配がなくなりました!
軽くなった!
KN-HW24Eの重さは約6.5kg。
KN-HW24Fになり、重さが約6.1kgと、わずかですが軽くなりました♪
ホットクックKN-HW24F・KN-HW24E比較表
型番(名称) | KN-HW24F | KN-HW24E |
---|---|---|
![]() | ![]() |
|
メニュー集掲載数 | 147(自動メニュー134/手動メニュー13) | 155(自動メニュー130/手動メニュー25) |
音声通話機能 | ○ | ○ |
無線LAN機能 | ○ | ○ |
電源 | AC 100V 50-60Hz | AC 100V 50-60Hz |
定格消費電力 | 800W | 800W |
定格容量 | 2.4L(2~6人分) | 2.4L(2~6人分) |
設定温度 (発酵・低温調理) | 35℃~90℃ | 35℃~90℃ |
最大予約設定時間 | 15時間 | 15時間 |
保温 | 最大12時間 | 最大12時間 |
大きさ (外寸寸法) | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm |
重さ | 約6.1kg | 約6.5kg |
電源コードの長さ | 約1.4m | 約1.4m |
電源コード | マグネットプラグ方式 | マグネットプラグ方式 |
付属品 | 蒸しトレイ メニュー集 取扱説明書 | 蒸し板 保存専用ふた メニュー集 取扱説明書 |
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
ホットクックKN-HW24Fの口コミ
ホットクックKN-HW24Fの口コミをまとめました。
楽天での評価も★4以上と高いので、全体的にとても評判が良いです♪
残念だった口コミ
予熱に時間がかかるのが、最初の予定時間より長くなる
出典:楽天市場
ホットクックに限らず自動調理してくれる鍋は予熱の時間がかかるので、思ったより長く時間がかかってしまったということもあるようです。
ここがちょっとデメリットのようですね。
でも、食べたい時間を設定出来る予約調理機能もあるので、時短重視よりも前もって準備しておきたい方には便利です(*^^*)
良かった口コミ
料理時間が時短で美味しい料理ができ満足です。
出典:楽天市場
家に乳児がいるのでキッチンから離れることが多く助かっています。
出典:楽天市場
子供がいて共働きのため、時短で調理が出来てとても重宝しています。
出典:楽天市場
材料を入れてスイッチ入れるだけ!本当においしく時間をかけたような料理が出来上がり、時間のない私には助かっています。
出典:楽天市場
出かける前にセットしておけば、帰宅した時には夕食のメインができています。本当に優れもの!
出典:楽天市場
産後すぐに料理を楽したくて購入しました。
野菜やお肉だけ切って、スイッチオンすれば、キッチンにずっと立っていなくていいことがとっても楽でした。
出典:楽天市場
早速 ゆで卵、チキンカレー 、肉じゃがを翌日の午前中で作り その合間に洗濯 掃除
家事がとてもはかどるし しかも どれも美味しい!
平日 仕事で帰宅が遅いので いつも週末に作り置きしていますが 自分の時間が持てそうです。
出典:楽天市場
無水カレーは本当に美味しかったです。
低温調理のローストビーフもおいしくできました。パスタも普段の作り方より洗い物が少なくできてよかったです。
出典:楽天市場
疲れていても、材料を入れてボタンを押すだけで、メイン料理ができるので、なんとか外食や惣菜に頼らず、栄養価の高いものが食べれています。
出典:楽天市場
お値段から型落ちも検討していましたが、内釜が焦げ付きもなく洗いやすいのでこちらにしてよかったのかなと思います。
出典:楽天市場
特に、産後間もないママや、小さなお子さんのいる方、共働きの方にはかなり便利だそうです!
自動で調理してくれているので、子どもとの時間がとれたり、他の家事をする時間がとれたりするのも嬉しいです。
仕事の忙しい方でも、外食や惣菜に頼るばかりではなく、栄養満点の食事が手作りで食べられるのは助かりますし、健康にもいいですよね!
旧モデルのKN-HW24Eとの違いであるフッ素コート加工の内鍋に、こびりつきにくさを感じている方もいらっしゃいました(*´ω`*)
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
ホットクックKN-HW24Fのお手入れ方法
ホットクックKN-HW24Fのお手入れはとっても簡単!
取り外し簡単なパーツを外して洗うだけ!!
内鍋を除いた、内ぶた・まぜ技ユニット・つゆ受け・蒸気口カバー・蒸しトレイは食洗機洗浄もOKです♪

また、内鍋はフッ素コート加工されていて汚れがつきにくくはなっているのですが、それでも汚れが落ちにくい頑固なこびりつきには「お手入れ」メニューもあります。
自動メニュー内にある「お手入れ」を選ぶことで、ラクにキレイにすることが出来ます♪
頑固なこびりつきには ⇒ 内鍋に水を入れて(汚れ具合に応じて白米水位の1以上~水位MAX以下)、「メニューを選ぶ」から「お手入れ」を選び、「お手入れを開始する」を選んでスタートボタンを押す。お手入れメニュー終了後、数時間放置することで汚れが落ちやすくなる。
気になるにおい残りを軽減させる方法もあります。
気になるにおいには ⇒ 内釜に水を600ml程度入れ、「手動で作る」メニューから「蒸す」を選び、時間を30分に設定してスタートボタンを押す。
8等分したレモンを入れるとよりにおいが軽減します♪
調理だけではなく、調理後のお手入れまで簡単に出来るようになっているので、時短にもなりますし、忙しい時にも便利ですよ!
また、フッ素コート加工は何度も使用することではがれてくるものなので、KN-HW24Fを使い込んでなんとなくこびりつきが多くなってきたな~と思う時には内鍋を替えるのもおすすめです。
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
ホットクックKN-HW24Fではこんなメニューが作れます♪
【ローストビーフ】

【牛タンシチュー】

【サラダチキン】

【オープンオムレツ】

【アクアパッツァ】

【殻付きあさりのクラムチャウダー】

【パンプディング】

【シナモンロール】

ジッパー付きの保存袋での低温調理が可能になったことで、豪華なローストビーフも簡単に作れるようになりました!
煮物、焼き物、お菓子、ヨーグルト、スープなどなど、他にもメニューがいっぱい!
無線LAN接続することで、よりたくさんのメニューを作れますよ。
KN-HW24Fで作れるメニューの詳しいレシピは、こちらから見ることが出来ます!
ご参考にどうぞ♪
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
ホットクックKN-HW24Fの特徴やメリット
ホットクックKN-HW24Fの特徴やメリットをご紹介します!
メニューの数や種類、内鍋以外は、KN-HW24Eも共通する特徴です。
とにかく簡単な操作!

ホットクックKN-HW24Fの操作はとにかく簡単!!
レシピ通りの材料を入れて、メニューを選んでボタンをピッと押すだけで、簡単に美味しい料理が出来ちゃうんですよ♪
これだけの操作なら、料理が苦手な人でもラクラクです!
操作メニューも液晶画面に大きな文字でわかりやすく表示されているので、とっても見やすいです。

しかも、無線LANに接続すると音声で案内してくれる機能もあります。
見るよりも、耳から入ってくる方がわかりやすかったりするので、これも嬉しい機能ですね!
下記の「無線LAN」の項目でもご紹介していますので参考にしてください♪
ほったらかしでも美味しく調理!
自動メニューなら、火加減やかき混ぜ方もちょうど良く自動で調節してくれるので、ボタンを押してほったらかしにしておけば、美味しい料理が出来上がります。
焦げ付きやすいカレーや、食材の水分のみを利用して調理する無水調理でも、加熱しながらかき混ぜてくれるので、食材にしっかり味も染み込みますよ。
こちらの動画でどのような調理が行われているのかがわかります♪
水なし調理
自動メニューには、無水で調理出来るメニューが53種類もあります!
野菜などの食材の水分で調理するので、水を入れない&少量の水でも調理が出来ます。
食材から出た水分なので、この水分にも美味しさがつまっています♪
そのため、食材本来の美味しさ、甘さがしっかりと残り、おいしさもギュッと凝縮されるんです。
薄めの味付けでも、食材本来の美味しさを味わうことが出来るので、減塩にもつながりますね!
また、普通にお鍋などで水を入れて煮込むと栄養分が溶けだしてしまうのですが、ホットクックの水なし調理では栄養分も多く残ります。
ビタミンCや葉酸も多く残る!!
ビタミンCは美容や健康にいいですし、葉酸は妊婦さんや授乳中のママもたくさん摂りたい栄養分ですよね(*´ω`*)
こちらの動画で、食材の水分をどうやって上手に使っているのかがわかります♪
冷凍の食材もOK
お肉やお魚などなど、材料が冷凍でもそのまま使うことが出来ます。
わざわざ解凍する手間もないので、忙しい時でもささっとセットすることが出来ますね♪
冷凍で売られているシーフードミックスなども、買ってきてすぐに使えますよ~!
予約調理&保温でいつでもほかほか!

自動メニューの内42種類は、食べたい時間を設定出来る、予約調理が可能です。
最大15時間の予約調理が出来るので、朝に夕ごはんを予約しておいたり、朝食を夜のうちに予約しておいたり♪
時間のある時にセットしておけるので便利ですよね!
材料が腐らないような温度で自動調理してくれるので、メニュー集に載っているメニューであれば予約調理でも安心です。
しかも出来立てのアツアツを食べられますよ(*´ω`*)
また、温め直しも出来ますし、最大12時間保温しておくことも出来ます。
家族で食べる時間がバラバラでも、保温しておけるので嬉しいですね。
無線LANでもっと便利に!

無線LANに接続することでこんなことが出来ます。
・様々なカテゴリーからメニューを提案してくれる。
・履歴からライフスタイルや家族の好みを学習するので、使えば使うほど、それぞれの家庭の好みに合わせたメニューを提案してくれるようになる。
・材料や作り方、加熱時間など、メニュー集を見なくても、ホットクックの液晶画面と音声で案内してくれる。
・「COCORO KITCHEN」というレシピサービスからメニューをダウンロード出来るので、ホットクックで作れる料理が増える。
たくさんある自動メニューから提案してくれるので、悩んだ時は「聞いて」ボタンを押せばパパっと解決!
メニューに悩む必要もありません(*´ω`*)
使えば使うほど好みをわかってくれるのも嬉しいですし、メニューが増えるのも良いですよね。
また、スマホとも連携させることで、予約調理の時間を変更出来たり、レシピを探して見つけて買い物リストを簡単に作れたりと、外出先からの操作も可能になりますよ!
特に予約調理時間の変更は便利ですよね、時間通り帰れなかった時にとっても役に立ちます♪
手動で設定も可能
自動メニューだけでなく、自分で火加減やかき混ぜ方、加熱時間を設定することも可能です。
また、自動メニューの調理中にも、ふたを開けて中を確認しながらの調理が可能です。
きんぴらごぼうの水分の加減など、自分好みで調理出来るので便利ですね!
手動ではこのような調理が出来ます。
煮物を作る(まぜない)/煮物を作る(まぜる)/スープを作る(まぜない)/蒸す/炒める/無水でゆでる/めんをゆでる/ケーキを焼く/発酵・低温調理をする /ごはんを炊く/煮詰める/好みの設定加熱
フッ素コート加工でお手入れ簡単!

KN-HW24Eとの違いでもある、フッ素コート加工の内鍋。
汚れがこびりつきにくくなっているので洗いやすくなっています♪
長く使っていてこびりつきが気になるようになってきた場合には、内鍋のみを購入するのがおすすめです。
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
さいごに
ヘルシオのホットクックKN-HW24F、いかがでしたでしょうか?
最新のKN-HW24Fの方がメニューは少ないのですが、購入した後に無線LAN接続で増やしていくことが可能です♪
ですので、ジッパー付きの保存袋での低温調理が出来る、底の深い蒸しトレイ、また、内鍋がフッ素コート加工されていて汚れがこびりつきにくくなっていることを重視したい方は、KN-HW24Fがおすすめです。
内鍋のまま冷蔵庫保存が出来るのも便利ですし、無線LANを使わないからはじめからメニュー数が多いといいなという方にはKN-HW24Eがおすすめですよ(*´ω`*)
選び方に悩まれている方は、こんな感じで選んでみてくださいね。
▼ローストビーフなどの低温調理メニューをラクに作れるKN-HW24Fはこちら!
▼内鍋のまま冷蔵庫保存も出来るKN-HW24Eはこちら!
また、ホットクックKN-HW24FとKN-HW24Eは2人~6人家族用なのですが、ちょっと大きすぎるかな・・・という方には、2人~4人家族用のKN-HW16FまたはKN-HW16Eがおすすめです!
KN-HW16FとKN-HW16Eの違いについて、こちらの記事でお伝えしていますので参考にしてください♪
▼ヘルシオホットクックKN-HW16Fはこちらから購入出来ます♪
▼ヘルシオホットクックKN-HW16Eはこちらから購入出来ます♪
また、ヘルシオホットクックKN-HW24F・KN-HW24Eを購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。
今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!
楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪
他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。
例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。
正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ
もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。
楽天カードの新規入会はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント