スポンサーリンク

東芝HTR-R8とHTR-R6の違いを比較!口コミ評判・レシピをレビュー

オーブントースター

東芝(TOSHIBA)のコンベクションオーブントースター上位機種HTR-R8(2021年9月発売)と、下位機種HTR-R6(2021年10月発売)の違いを比較しました。

また、HTR-R8の口コミ評判やレシピも調べています。

HTR-R8は2021年発売でまだ口コミがありませんので、今後追記していきます。

HTR-R8とHTR-R6の違いは、

・搭載されているヒーター

・温度を調節出来る範囲

・タイマーの調節範囲

・自動メニューの有無

・調理モードの数

・角皿の素材

・操作部のデザイン

です。

上位機種HTR-R8は、食材の中までしっかり熱を通してくれる火力の強い赤外線ヒーターと、食材にムラなく熱を届けてくれるコンベンション搭載です。

そのため食材の外側はサックリと、内側はアツアツふんわりに仕上がります♪

厚切りトーストや、冷凍食品のあたためでも、食材の美味しさをより引き出せるのがポイントです!

下位機種HTR-R6にはない自動メニューもあり、温度や時間おまかせの調理も出来ます。

自動メニューのひとつ「かんたん焼き」では、食材をセットしてスタートボタンを押すだけという簡単操作で、パパっと時短で1品作れるのが魅力です(*^^*)

また、タイマー設定がデジタル表示でわかりやすく、汚れを落としやすい角皿であることも使いやすさの秘訣ですよ。

下位機種HTR-R6も食材にムラなく熱を届けてくれるコンベンション搭載ですが、ヒーターが石英管のため価格がお安くなっています。

コンベンション付きのオーブントースターで低価格のものが欲しい!という方におすすめのトースターです♪

口コミレビューは今後追記していきますが、オーブントースターだけで様々なメニューが作れるHTR-R8ですので、良い口コミが出てくるのではと期待出来ます!

HTR-R8は自動メニューがあることで付属するレシピ数が多く、オーブントースターだけで様々な料理が楽しめますよ♪

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8とHTR-R6の詳しい違いや口コミ評判、レシピ等は本文をご覧ください。

▼赤外線&コンベクション!外側サックリ内側ふっくらに仕上がる・自動メニュー有で使いやすさもバツグンな上位機種HTR-R8はこちら!最安値もこちらをチェック♪

▼石英管&コンベクション!低価格で購入出来るコンベクションオーブントースター・下位機種HTR-R6はこちら!最安値もチェック♪

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8とHTR-R6の違いを比較

東芝コンベクションオーブントースター上位機種HTR-R8と、下位機種HTR-R6の違いを比較しました。

HTR-R8とHTR-R6の違いは、

・搭載されているヒーター

・温度を調節出来る範囲

・タイマーの調節範囲

・自動メニューの有無

・付属するレシピ数

・調理モードの数

・角皿の素材

・操作部のデザイン

です。

ひとつずつ説明していきます。

搭載されているヒーター

上位機種HTR-R8 ⇒ 上:赤外線ヒーター2本 下:石英管ヒーター2本

下位機種HTR-R6 ⇒ 上下ともに石英管ヒーター2本ずつ

搭載されるヒーターによって、焼き上がりや調理出来る幅が変わってきます。

赤外線ヒーター ⇒ 食材の表面はサクッと仕上がり、中までじっくり熱を通せる。“遠赤外線は水に反応する”という性質があり、食材の水分に反応することで中までしっかり火を通すことが可能。グラタンや厚切りトースト、冷凍食品などの仕上がりも石英管ヒーターに比べて良い。

石英管ヒーター ⇒ 管に入った電熱線で庫内をあたため食材を加熱。食材の中まで火を通すというよりかは、トーストなど食材表面をこんがり焼くヒーター。オーブントースターの中でも、石英管ヒーター搭載は安いことがメリット。

美味しさや仕上がりの良さ、調理のアレンジなど、オーブントースターを使いこなしたい方には、遠赤外線ヒーター有りがピッタリですね♪

特にこだわりはなく、トーストで使うのがメインかも‥‥という方は、石英管ヒーターのみだとお安く購入出来ます。

ただ、HTR-R8・HTR-R6どちらも「コンベクションオーブントースター」なので、ヒーターのみのオーブントースターとは仕上がりが変わってきます(*^^*)

コンベクションオーブントースターは、熱風を庫内にまんべんなく循環させるオーブントースター。

引用:東芝

ヒーターだけで加熱するよりも、食材にムラなく均一に熱を届けられるのが嬉しいポイントです♪

温度を調節出来る範囲

上位機種HTR-R8 ⇒ 40℃~250℃の間で9段階(40℃・60℃・80℃・100℃・120℃・150℃・180℃・210℃・250℃)

下位機種HTR-R6 ⇒ 70℃~230℃

調節出来る温度の幅が広いので、HTR-R8はHTR-R6よりも作れる料理が多くなります♪

HTR-R6は温度調節範囲が少ないですが、段階での調節ではないので、細かい設定が可能です(*^^*)

タイマーの調節範囲

上位機種HTR-R8  10秒~30分

下位機種HTR-R6 ⇒ 30分 

どちらも最高30分までタイマー設定が出来ますが、HTR-R8では10秒単位での設定が可能HTR-R6では1分単位の設定となります。

また、HTR-R6では10分以下のタイマーの際は、はじめに11分以上までダイヤルを回してから10分以下まで戻す操作が必要ですが、HTR-R8ではこの操作は必要ありません。

スタートボタンを右に回すと、簡単に10秒単位で時間を設定出来るので手間もかかりません。

ダイヤルのみだと細かく数字を合わせて調節するのが大変ですが、デジタルで時間が表示されるのでタイマー時間の間違いも無くせますね♪

自動メニューの有無

上位機種HTR-R8 ⇒ 8種類の調理モードあり

下位機種HTR-R6 ⇒ 調理モードなし

HTR-R8には、簡単な操作で調理が出来る「自動モード」があるのが嬉しいところ!

冷凍保存していたパンのトースト・常温保存していたパンのトースト・パンのあたため・揚げ物のあたため・もち・グラタン・焼いも・かんたん焼き

上記の8種類を、温度や時間をおまかせにして作れます♪

※焼き具合に合わせて途中で時間を延ばしたり短くしたりも可能

その中でも「かんたん焼き」は、材料を角皿に並べ、メニュー番号を設定するだけで作れるカンタンな時短メニューでもあります。

before「メニュー番号を選んで」「温度と時間はおまかせ」ならべて選んでスタートするだけ!
引用:東芝
after
引用:東芝

かんたん焼きのレシピは、HTR-R8購入時に付属します♪

下記の「コンベクションオーブンHTR-R8のレシピをレビュー」でもレシピをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

付属するレシピ数

上位機種HTR-R8 21レシピ(取扱説明書とレシピブック別)

下位機種HTR-R6 ⇒ 7レシピ(取扱説明書内にレシピ記載)

HTR-R8とHTR-R6では、付属するレシピ数に倍以上の違いがあります。

HTR-R8では自動調理モードでも作れるレシピが載っていますので、その分レシピ数が多くなっていますよ(*^^*)

手動で設定する調理モードの数

上位機種HTR-R8 ⇒ 5モード (上ヒーター・下ヒーター・上下ヒーター・上下ファン・トースト)

下位機種HTR-R6 ⇒ 4モード (上ヒーター・下ヒーター・上下ヒーター・上下ファン )

調理するメニューの量や種類に合わせて、手動で設定出来る調理モード。

HTR-R8にのみ、トーストモードがあります。

《手動の調理モードそれぞれの特徴はこちら》

上ヒーター ⇒ 表面に焼き色をつけたい料理に。温度は150℃まで。

下ヒーター ⇒ ゆっくりじっくり加熱したい料理に。温度は150℃まで。

上下ヒーター ⇒ 高温に保たれた庫内で、食材内部までしっかり熱を通したい時に

上下ファン ⇒ 高温の熱風で食材を包み込み加熱。ノンフライメニューや冷凍のフライドポテト、チルドピザや焼きおにぎり、チョコレートを溶かしたい時にも

トースト ⇒ 上下ヒーター&250℃で加熱。パンの厚さによって手動で細かく調整出来る。(自動モードは6枚切り食パンが基準)

トーストをよく食べる方、その時々で食パンの厚さが異なる方などに、トーストモードがおすすめですね♪

角皿の素材

上位機種HTR-R8 ⇒ 表面が東芝独自のセラミックコート加工

下位機種HTR-R6 ⇒ 裏表ホーロー加工のみ

オーブンレンジやオーブントースターの角皿はホーロー製のものが多いです。

HTR-R8の角皿の表面には、東芝ならではのセラミックコート加工がなされているのがポイント!

撥水・撥油コーティング
引用:東芝

この加工により、食材がくっつきにくく、撥水・撥油効果で汚れを弾きやすい角皿となっています!

お餅のようなべたつきやすい食材や、油っこい食材を調理したあとでも、お手入れをしやすいのがメリットですよ♪

操作部のデザイン

上位機種HTR-R8 

引用:東芝

下位機種HTR-R6

引用:東芝

HTR-R8とHTR-R6では操作部のデザインが違います。

HTR-R6ではダイヤル操作のみですが、HTR-R8では選んだ自動メニューやタイマー時間などがデジタルで表示されるので見た目にもわかりやすいです♪

引用:東芝

LEDなので明るいですし、文字も大きめなので遠くから見てもよく見えますね!

また、HTR-R8はダイヤル部分がシルバーなので、高級感のある見た目でもあります。

引用:東芝

さらに、滑りにくいダイヤルになっているので、操作もしやすいです(*^^*)

HTR-R8・HTR-R6比較表

型番・名称HTR-R8HTR-R6
タイプワイド庫内タイプワイド庫内タイプ
カラーブラック(HTR-R8K)ブラック(HTR-R6K)
温度調節40℃~250℃(9段階調節)70℃~230℃(無段階調節)
消費電力1300W1300W
コンベクション
上ヒーター遠赤外線ヒーター:2本石英管ヒーター:2本
下ヒーター石英管ヒーター:2本石英管ヒーター:2本
タイマー10秒~30分計(報知音付)30分計(報知音付)
自動メニュー8種類×
調理モード5モード(上下ファン・トースト・上下・上・下)4モード(上下ファン・上下・上・下)
トースト枚数4枚(25cmピザ対応)4枚(25cmピザ対応)
サイズ幅37.6cm×奥行40.4cm×高さ24.9cm幅37.6cm×奥行40.4cm×高さ24.9cm
庫内有効サイズ幅32.2cm×奥行32.4cm×高さ12.8cm幅32.2cm×奥行32.4cm×高さ12.8cm
重さ約5.7kg(角皿除く)約5.7kg(角皿除く)
焼あみ着脱式メッシュ網着脱式メッシュ網
角皿(受皿)セラミックコート(表面のみ)ホーロー加工
角皿外形寸法(内寸)幅30.9cm×奥行27.1cm×高さ2cm
(幅29.3cm×奥行25.5cm)
幅30.9cm×奥行27.1cm×高さ2cm(幅29.3cm×奥行25.5cm)
パンくずトレイスライド式(取り外し可)スライド式(取り外し可)

HTR-R8とHTR-R6はどっちがおすすめ?

★HTR-R8はこんな人におすすめ!

・食材内側までじっくり熱を通しムラなく焼き上がるといった、オーブントースターでの美味しさを求める人

・厚切りのトーストも中までアツアツに仕上げたい人

・カンタンお手軽な自動調理をしたい人

・幅広い温度調節やタイマー設定で、オーブントースターを使って様々な料理を楽しみたい人

・ダイヤル操作+デジタル表示で使いやすさを求める人

・見た目の高級感を求める人

★HTR-R6はこんな人におすすめ!

・メインで作るのはトーストだけ、など、手動設定だけで充分な人

・価格の安さを重視したい、だけど、コンベクション付きのオーブントースターが欲しい人

現時点で、上位機種HTR-R8の価格は約18,500円、下位機種HTR-R6の価格は約15,200円となっています。

約3,000円と価格差はあまり違いませんので、より美味しく、よりカンタンで使いやすく、より付属のレシピ数が豊富でアレンジもしやすい点でも、上位機種HTR-R8がお得なのではないでしょうか(*^^*)

▼赤外線&コンベクション!外側サックリ内側ふっくらに仕上がる&自動メニュー有で使いやすさもバツグンな上位機種HTR-R8はこちら!最安値もこちらをチェック♪

▼石英管&コンベクション!低価格で購入出来るコンベクションオーブントースター・下位機種HTR-R6はこちら!最安値もチェック♪

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8の口コミ評判

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8の口コミ評判を調べました。

HTR-R8は2021年9月発売でまだ口コミレビューがありませんでしたので、今後追記していきますね!

▼赤外線&コンベクション!外側サックリ内側ふっくらに仕上がる&自動メニュー有で使いやすさもバツグンな上位機種HTR-R8はこちら!最安値もこちらをチェック♪

▼石英管&コンベクション!低価格で購入出来るコンベクションオーブントースター・下位機種HTR-R6はこちら!最安値もチェック♪

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8のレシピをレビュー

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8で作れるメニューのレシピを調べました。

自動調理モード「かんたん焼き」で作れるレシピと、手動設定で作れるレシピから、ひとつずつご紹介します♪

★★★ パンドリア ★★★

引用:東芝

【材料(1人分)】

・6枚切りの食パン 1枚

・ミートソース(市販) 130g

(※カルボナーラソースでアレンジ可能♪)

・ピザ用チーズ 20g

・みじん切りのパセリ

・グラタン皿に塗る用のバター 適量

【作り方】

①グラタン皿にバターを薄く塗る。

②16等分にした食パンをグラタン皿に並べる。

③②にミートソースとチーズを乗せる。

④角皿に乗せHTR-R8内に入れたら、自動メニュー「かんたん焼き」を選んでスタートボタンを押す。

⑤加熱(約10分)が終わったら庫内から取り出し、パセリを適量散らして出来上がり!

★★★ 鶏の唐揚げ ★★★

引用:東芝

【材料(2人分)】

・鶏もも肉 1枚(250g)

・市販の唐揚げ粉 大さじ2

【作り方】

①鶏もも肉を8等分する。

②ビニール袋に①と唐揚げ粉を入れ、ゆすりながらまんべんなく唐揚げ粉をまぶす。

③角皿の上に焼き網を乗せ、焼き網の表面にサラダ油(分量外)を塗る。

④②の唐揚げ粉をまぶした鶏もも肉を、皮面を上にして焼き網に乗せ、HTR-R8内に入れる。

⑤手動で「上下ファンモード・250℃」に合わせ、18分〜21分の間でタイマーを設定しスタートボタンを押して出来上がり!

※焼き加減に合わせてタイマーの時間を調節する

このように簡単&時短のメニューが作れます!

手動設定で使い方によっては様々なメニューが作れますし、付属のレシピブックだけでも21種類のレシピが見られます♪

自動の「かんたん焼き」では、サラダチーズ焼き、野菜のベーコン巻き、厚揚げのチーズ焼きなど、

引用:東芝
引用:東芝
after
引用:東芝

手動設定では、生地から作れる自家製ピザや、クッキー、スイートポテト、焼き塩さばなど。

引用:東芝

オーブントースターだけで、いろんな料理が楽しめますよ(*^^*)

付属するレシピブックはこちらの取扱説明書から詳細をご覧いただけます♪

▼赤外線&コンベクション!外側サックリ内側ふっくらに仕上がる&自動メニュー有で使いやすさもバツグンな上位機種HTR-R8はこちら!最安値もこちらをチェック♪

▼石英管&コンベクション!低価格で購入出来るコンベクションオーブントースター・下位機種HTR-R6はこちら!最安値もチェック♪

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8の特徴やメリット

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8の特徴やメリットをご紹介します。

以外は下位機種HTR-R6も同様ですので参考にしてみてくださいね♪

高火力赤外線ヒーター&熱風循環のコンベクション

引用:東芝

HTR-R8は上部の2本のヒーターが「赤外線ヒーター」です。

赤外線ヒーター搭載のオーブントースターのメリットは、中までじっくり加熱出来てアツアツに仕上がること!

しかもHTR-R8は火力(1300W)が強いため、食材の水分を保ったまま外側はサックリ&内側はふんわりに♪

遠赤外線には“水に反応する”という性質があり、食材の水分に反応することで中までしっかり火を通すことが可能になっています。

トーストであれば、パンの水分に反応。

厚切りのトーストも中までアツアツに火を通して、外サクサクの中モチモチに出来上がります(*^^*)

グラタンや焼いも、冷凍食品などの温めなど、様々な調理でより美味しさを引き出すことが出来ます♪

また、熱風を庫内に循環させるコンベクションファンを搭載しており、均一な温度がまんべんなく食材に届けられるため、ムラのない仕上がりになります。

引用:東芝

ムラなく均一に加熱することで、ノンフライメニューもカラッとした揚げたての食感を楽しめますよ♪

引用:東芝

また、庫内が広いため、トーストなら4枚まで焼けますし、ピザなら25cmのサイズにも対応しています。

引用:東芝

お手軽な自動メニューが作れる

引用:東芝

HTR-R8には、温度や時間をおまかせで美味しい料理が作れる、8種類の自動メニューがあります。

冷凍保存していたパンのトースト・常温保存していたパンのトースト・パンのあたため・揚げ物のあたため・もち・グラタン・焼いも・かんたん焼き

これは、下位機種のHTR-R6にはない機能です!

また、自動メニューは設定を記憶してくれるので、いつも同じ設定で使う場合にとても便利です。

例えば、はじめに常温からのトースト1枚を標準の仕上がりで設定した場合、この設定が変更されるまでは、自動メニュー番号を選ぶだけでこの設定を表示してくれます。

朝によくトーストを食べる方にもピッタリの機能ですね♪

また、自動メニューの「かんたん焼き」では、付属のレシピブックを参考にすることで、お手軽に1品作ることが出来ます。

食材をレシピ通りにセット→スタートボタンを押すだけなのでカンタンです♪

before「メニュー番号を選んで」「温度と時間はおまかせ」ならべて選んでスタートするだけ!
引用:東芝
after
引用:東芝

時間がなくても手作り料理を楽しみたい方や、ささっとおつまみを準備したい方にも良い機能ですね!

かんたん焼きについて、上記の「HTR-R8のレシピをレビュー」でもレシピをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

手動メニューで様々な調理も可能

自動メニュー以外にも、手動設定で様々な調理に使えます♪

《手動設定》

温度設定 ⇒  40℃・60℃・80℃・100℃・120℃・150℃・180℃・210℃・250℃の9段階

タイマー設定 ⇒ 10秒~30分(10秒単位で設定可)

手動モード ⇒  上ヒーター・下ヒーター・上下ヒーター・上下ファン・トーストの5モード

調節出来る温度範囲が広いので、調理の幅が広がります♪

また、10秒単位で細かく設定出来るタイマーはデジタル表示なので、設定時間の誤差を防げるのもメリット。

下位機種HTR-R6はデジタル表示ではなく、ダイヤルを回して設定する時に多少の誤差が出てしまうことがあるので、オーブントースターを使いこなしていろんな料理を作りたい!という方には上位機種であるHTR-R8がおすすめですよ(*^^*)

手動モードは、それぞれ下記のような使い方が出来ます。

上ヒーター ⇒ 表面に焼き色をつけたい料理に。温度は150℃まで。

下ヒーター ⇒ ゆっくりじっくり加熱したい料理に。温度は150℃まで。

上下ヒーター ⇒ 高温に保たれた庫内で、食材内部までしっかり熱を通したい時に

上下ファン ⇒ 高温の熱風で食材を包み込み加熱。ノンフライメニューや冷凍のフライドポテト、チルドピザや焼きおにぎり、チョコレートを溶かしたい時にも

トースト ⇒ 上下ヒーター&250℃で加熱。パンの厚さによって手動で細かく調整出来る。(自動モードは6枚切り食パンが基準)

トーストモードは上位機種HTR-R8のみで、下位機種HTR-R6にはありません。

薄切りや厚切りのトーストをより自分の好みの焼き加減に仕上げたい方に良いですね♪

お手入れしやすい&使いやすいオシャレなデザイン

HTR-R8の角皿の表面には、東芝ならではのセラミックコート加工がなされています。

撥水・撥油コーティング
引用:東芝

この加工により、食材がくっつきにくく、撥水・撥油効果で汚れを弾きやすい角皿となっています(*^^*)

べたつきやすいお餅のような食材や、油っこい食材を調理したあとでも、お手入れをしやすいのが嬉しいメリットです!

食材がくっついてしまったら、固まらない内に拭き取るか、すぐに洗ってしまうのがおすすめです。

※食器洗い乾燥機は使用不可

アルミホイル等を敷くことで、さらにお手入れのしやすさが上がりますよ♪

また、食材のくずなどが落ちるパンくずトレイは、簡単に取り外して洗えます。

引用:東芝

HTR-R8はデザインも素敵です。

カラーはつやを消したマットなブラックで、高級感もありますね♪

引用:東芝
引用:東芝

ダイヤル部分のカラーもマットなブラックとよく合っていてオシャレです。

引用:東芝

タイマーや自動メニューの番号がLEDでのデジタル表示なので、明るく見やすいのも使いやすさのポイントですよ(*^^*)

▼赤外線&コンベクション!外側サックリ内側ふっくらに仕上がる&自動メニュー有で使いやすさもバツグンな上位機種HTR-R8はこちら!最安値もこちらをチェック♪

▼石英管&コンベクション!低価格で購入出来るコンベクションオーブントースター・下位機種HTR-R6はこちら!最安値もチェック♪

東芝コンベクションオーブントースターHTR-R8とHTR-R6の違いや口コミ評判 レシピまとめ

東芝コンベクションオーブントースター上位機種HTR-R8と、下位機種HTR-R6の違いや口コミ評判、レシピをまとめてきました。

食材内部までしっかり火を通す赤外線ヒーターと、ムラのない熱を食材に届けるコンベンション、温度やタイマーの調節範囲、自動メニューの搭載、使いやすいデジタル表示や汚れにくいセラミックコートの角皿など、より美味しく、より使いやすくを求める方には上位機種HTR-R8がおすすめです♪

レシピ数も多いので、オーブントースター。使いこなしたい方や料理が好きな方にもピッタリです(*^^*)

下位機種HTR-R6は自動メニューなし、温度調節の範囲も上位機種HTR-R8より狭く、デジタル表示や角皿のセラミックコートもありませんが、ムラのない熱を食材に届けるコンベンションファンが付いています。

一般的なオーブントースターよりは、ムラなく加熱出来るコンベンションファン付きのオーブントースターが良い、でも価格は出来るだけ安いと嬉しい‥‥という方には、石英管ヒーター搭載で低価格な下位機種HTR-R6がおすすめですよ♪

▼赤外線&コンベクション!外側サックリ内側ふっくらに仕上がる&自動メニュー有で使いやすさもバツグンな上位機種HTR-R8はこちら!最安値もこちらをチェック♪

▼石英管&コンベクション!低価格で購入出来るコンベクションオーブントースター・下位機種HTR-R6はこちら!最安値もチェック♪

また、東芝HTR-R8・HTR-R6を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。

今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!

楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪

他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。

例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。

正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ

もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。

楽天カードの新規入会はこちらから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました