スポンサーリンク

エレコムクックマグHAC-EP02とHAC-EP01の違いを比較!口コミ評判は?

キッチン家電

エレコム(elecom)のマグカップ型電気なべクックマグ最新モデルHAC-EP02(2023年3月発売)と、旧モデルHAC-EP01(2022年2月発売)の違いを比較しました。

また、最新モデルHAC-EP02の口コミや評判についても調べています。

最新モデルHAC-EP02は発売したばかりでまだ口コミがないため、旧モデルHAC-EP01の口コミをご紹介しています。

クックマグ最新モデルHAC-EP02と旧モデルHAC-EP01の違いは、

電源コードの長さとアース線

全体の重さ

です。

沸かす・煮込む・保温の設定や基本的な使い方は変わっていません。

クックマグの最新モデルHAC-EP02は、旧モデルHAC-EP01よりも電源コードが50cm長くなり、アースへの接続も不要になりました。

旧モデルHAC-EP01では電源コードが短い、アースがないコンセントだと接続出来ないといった悪い口コミがありましたが、最新モデルHAC-EP02ではこの点が改善されています!

どのコンセントでも、ダイニングテーブルなどの高さのあるテーブルでも、使いやすくなっていますよ♪

旧モデルHAC-EP01の口コミではお湯の沸く速さが好評で、コーヒーや紅茶などの温かい飲み物や、カップ麺などのインスタント食品に使っている方が多いです。

豆乳やミルクの温めに使っている方もいました。

普通のマグカップだとすぐ冷めるけどクックマグだといつでも熱々の飲み物が飲める、ちょうどいい温度で保温出来ていると好評ですよ^^

持ち運びやすいサイズも評判が良く、宿泊先に持っていく方も多数いらっしゃいます。

備え付けの電気ケトルが衛生面で気になるという場合に便利とのことです♪

最新モデルHAC-EP02は旧モデルHAC-EP01よりも使いやすくなっているので、これから購入する方は最新モデルHAC-EP02がおすすめですよ^^

エレコムのマグカップ型電気なべクックマグ最新モデルHAC-EP02と旧モデルHAC-EP01の詳しい違いや、口コミ評判は本文をご覧ください。

使い方やお手入れ方法、作れるメニューなどもご紹介しています。

▼使いやすさアップ!電源コードが長くなりアース線がなくなった最新モデルHAC-EP02はこちら♪最安値もチェック

▼あっという間に沸く&いつでもちょうどいい温かさで飲めると好評の旧モデルHAC-EP01♪最安値もチェック

エレコムマグカップ型電気なべクックマグHAC-EP02とHAC-EP01の違いを比較

エレコムのマグカップ型電気なべクックマグ最新モデルHAC-EP02と、旧モデルHAC-EP01の違いを比較しました。

最新モデルHAC-EP02と旧モデルHAC-EP01の違いは、

電源コードの長さとアース線

全体の重さ

です。

それぞれご紹介します。

電源コードの長さとアース線

旧モデルHAC-EP01 ⇒ 約1m

最新モデルHAC-EP02 ⇒ 約1.5m

最新モデルHAC-EP02では、電源コードが50㎝長くなりました!

クックマグで調理や温め直しをするときは電源コードを接続しますが、ほとんどの場合キッチンテーブルの上や仕事場のデスク上など、高い場所に置いて使いますよね。

そのため、コンセント口が低い位置にあると電源コードが届かないこともあります。

延長コードを使うという方法もありますがわざわざ用意するのは面倒・・・という場合に、長い電源コードが役立ちます♪

また、旧モデルHAC-EP01では電源コードにアース線がありましたが、最新モデルHAC-EP02では無くなっています。

アース線は旧モデルHAC-EP01での不満点でもあり、接続できるコンセントが限られるのがデメリットでした。

このアース線がなくなったことで、コンセント口があるところなら手軽に使用出来るようになりました♪

重さ

旧モデルHAC-EP01 ⇒ 約450g

最新モデルHAC-EP02 ⇒ 約440g

どちらも電源コードを含めた重さになります。

最新モデルHAC-EP02では電源コードが長くなりましたが、質量はわずかながら軽くなっていますよ♪

クックマグ最新モデルHAC-EP02・旧モデルHAC-EP01比較表

最新モデルHAC-EP02とHAC-EP01の機能や性能を表で比較しました。

上記でご紹介した電源コードと重さ以外に違いはありませんのでご確認ください。

名称・型番マグカップ型電気なべCookMug
HAC-EP02
マグカップ型電気なべCookMug
HAC-EP01
カラーホワイト
ピンク
ミント
ホワイト
ピンク
ミント
モードBoil(沸かす)
Stew(煮込む)
Boil(沸かす)
Stew(煮込む)
Boilモードの設定温度45℃・60℃。100℃
※加熱が終了すると8時間の保温に自動で切り替わる
(設定が45℃の時→45℃で保温)
(設定が60℃/100℃の時→60℃で保温)
45℃・60℃。100℃
※加熱が終了すると8時間の保温に自動で切り替わる
(設定が45℃の時→45℃で保温)
(設定が60℃/100℃の時→60℃で保温)
Stewモードの調整可能時間10分・40分・70分(100℃到達後タイマー開始)10分・40分・70分(100℃到達後タイマー開始)
容量Boilモードの場合350ml
Stewモードの場合300ml
※どちらも満水の目盛りあり
Boilモードの場合350ml
Stewモードの場合300ml
※どちらも満水の目盛りあり
本体サイズ(取っ手部分を含む)幅約128㎜×高さ約130㎜
カップの直径約94m
幅約128㎜×高さ約130㎜
カップの直径約94m
重さ(電源コード含む)約440g約450g
電源コードの長さ約1.5m約1m
安全装置サーモスタット・216℃の温度ヒューズサーモスタット・216℃の温度ヒューズ
電源AC100V 50Hz/60HzAC100V 50Hz/60Hz
定格消費電力275W275W

HAC-EP02とHAC-EP01はどっちがおすすめ?

現時点で最新モデルHAC-EP02は約5,500円です。

旧モデルHAC-EP01は在庫品限りということもあり、店舗によって約5,500円~8,000円と幅があります。

最新モデルHAC-EP02も旧モデルHAC-EP01も機能は同じですが、電源コードが変更され利便性がアップしたところを見ると、これから購入する方は最新モデルHAC-EP02がおすすめですよ^^

▼使いやすさアップ!電源コードが長くなりアース線がなくなった最新モデルHAC-EP02はこちら♪最安値もチェック

▼あっという間に沸く&いつでもちょうどいい温かさで飲めると好評の旧モデルHAC-EP01♪最安値もチェック

エレコムマグカップ型電気なべクックマグHAC-EP02の口コミ評判

エレコムのマグカップ型電気なべクックマグHAC-EP02の口コミ評判を調べました。

HAC-EP02は2023年3月に発売されたばかりでまだ口コミがないので、現在は旧機種HAC-EP01の口コミやレビューをご紹介しています。

電源コードや重さに違いはありますが、性能は同じですので参考にしてみてくださいね!

悪い口コミ

・電源コードの差込口や警告記載のラベルの位置が、左利きには使いづらい。どちらの効き手でも使いやすくしてほしい。

・操作音や沸騰を知らせてくれるブザーをOFFに出来る機能もあると良い。動作音が夜間だと気になる。

・マグネット式のコンセントやUSB給電、注ぎ口、電源ボタンがあるともっと良い。

・100℃にするとカップの淵が熱くなって飲めない。

・電源コードを繋がないと温められないので、電気ケトルのように台座とカップが離れるとなお良い。

・コードの太さや硬さが改善されてほしい。

・丸洗いできないのが残念。

・蓋に安定感がない。

特別悪いという口コミはありませんでしたが、上記のように、改善されたらもっと良くなるという声がありました。

このような口コミをあげている皆さんも星での評価は高評価で、改善されたら神商品!という方もいました♪

もう少し価格が上がって今後いろいろと改善されていくかもしれませんが、約5,500円(現時点)という低価格で買える家電としては優秀なのではないでしょうか!

蓋に関しては、乗っかっているだけのような感じで安定感がないという方もいますが、だからといって沸騰の衝撃で外れたりということはないそうです。

倒れにくさは良い口コミであげている方もいますし、Amazonのレビューでは漏れにくさが☆4.5以上と高評価です!

シリコンの蓋や、タンブラーのこぼれ防止用の蓋(YETIの20オンス用など)がちょうどいいというレビューもありましたので、蓋に不安がある方は参考にしてみてくださいね。

プラスチック製のものも多いので、直飲みの熱さが気になる方にもおすすめです^^

▼以下のようなこぼれ防止の蓋があります。

また、口コミにあったこちらの2つの不満点は、最新モデルHAC-EP02で改善されていますよ^^

・電源コードをもっと長くしてほしい。

・アースの接続が必要。

コードの硬さについては調査中ですので、わかり次第追記していきますね。

良い口コミ

クックマグは良い口コミが多数ありますので、沸く時間や皆さんがどのように使っているかなど、項目をわけてご紹介しますね!

あっという間に沸く!すぐ保温してくれる!

・カップ麺やコーヒーなど、お湯が必要な時に使用。速くお湯が沸いて良い。

・冷たいお茶も数分で温まるのですぐに飲める。

・お湯を入れるだけのインスタント食品も増えているため、クックマグですぐにお湯を沸かし夜食を食べるのに便利。

・室温が20℃の時に満水量で沸かしたところ、約8分で沸騰した。カップ一杯分なら約5分。

・冬は特に飲み物がすぐ冷めてしまっていたが、クックマグがあることでいつでも熱々の飲み物が飲める。

・冷めてもすぐまた温められるので、デスクワークでちょっとずつ飲むのに便利。

沸騰するまでの時間の速さが高評価でした!

冷めてもすぐ温め直し出来ますし、電源コードを繋いだままにしておけば8時間保温しておくことも出来ます。

いつでも温かい飲み物&食べ物をいただけますね♪

ちょうどいい温度&ちょっとした料理やカップ麺にも便利!

・ゆで卵や温泉卵の調理にちょうどいい。卵二個分。

・おかゆや甘酒も作れる。

・コーヒーなどの飲料は、60℃設定がちょうどよく飲みやすい。

・3段階調整できる温度も便利。

・温度調整も簡単で、だし汁を飲むのに便利。

・出先でも温かい豆乳が飲みたくて購入。100℃設定だとこびりついてしまうが、60℃設定だとこびりつかず、飲むのにちょうどいい温度。

・手軽に沸かせるので60℃の白湯を飲むのにちょうどいい。

・ホットミルクを飲みたくて購入。レンジだと熱すぎるくらい温めてしまったり、鍋だと噴きこぼれたりしていたが、クックマグだとちょうどいい温度で飲める。

・コンロで火にかけるよりもちょうどいい温度で止められる。

・直飲みでも唇をやけどするような熱さでなくて良い。

・沸かせる容量は300mlだが、目盛りを少し超えても沸かせるのでカップ麺にもちょうどいい。

設定出来る温度も評判が良いです♪

豆乳やミルクのような飲み物は熱くなりすぎてしまったりもしますが、クックマグならちょうどいい温度に温めてくれるとのこと^^

飲み物やインスタント食品用のお湯を沸かすだけでなく、クックマグの調理機能を使っておかゆや温泉卵などを作っている方もいらっしゃいました!

持ち運べるサイズ&自分専用クックマグで衛生的!

・宿泊先の電気ケトルが汚れていることがあり、持ち運び出来るクックマグを購入。

・大きめサイズのポーチにもおさまるので持ち運びに便利。

・マグカップサイズでコンパクトなので、電気ケトルが使えなくても仕事場で使いやすい。

・キャンプの時にも便利。

・質量も約450gで重さは感じない。

・車のカップホルダーにおさまる大きさで便利。

・電源コードは硬くて太いが、ケトルの中に入れて収納できる。

出張が多い方や旅行に行く機会が多い方は、宿泊先の備品である電気ケトルの衛生面が気になっているようです。

そのため、クックマグを持参している方が多くいらっしゃいました!

入院中の病棟で使用したという方も多かったです。

電源コードがクックマグの中に納まるのも便利ですね^^

デザインや運転音、便利さも高評価!

・カラーやデザインもオシャレでかわいくて気に入った!

・倒れにくい。

・入院中の病棟で電気ケトル代わりに使用。沸かすときの音も静かで良い。

・シチューなど一人分の調理ならクックマグだけで可能。コンロ+鍋+マグカップを兼ね備えていて、洗い物も減らせて便利。

・パソコン作業にちょうどいい。お湯を沸かすために立ったり座ったりする必要がない。

上記のような口コミもあります。

沸騰や煮込み終了時のお知らせ音が気になるという口コミもありましたが、沸いているときの音は静かなんですね^^

クックマグのメリットでもある、温め直しなどの際に移動する手間がない点や、洗い物を少なくできる点も好評でしたよ♪

▼使いやすさアップ!電源コードが長くなりアース線がなくなった最新モデルHAC-EP02はこちら♪最安値もチェック

▼あっという間に沸く&いつでもちょうどいい温かさで飲めると好評の旧モデルHAC-EP01♪最安値もチェック

エレコムマグカップ型電気なべクックマグHAC-EP02の特徴やメリット

エレコムのマグカップ型電気なべクックマグHAC-EP02の特徴やメリットをご紹介します♪

沸かせる+煮込める+保温できる

クックマグHAC-EP02はマグカップサイズのコンパクトなアイテムですが、沸かす・煮込み調理・保温ができるとっても便利な電気鍋なんです♪

沸かす・保温したいときはBoilモード

45℃・60℃・100℃の3段階調節で、飲料やちょっとしたごはんを温めることが出来ます。

設定温度に達し温めが終わったあとも電源コードをさしたままにしておくと、なんと8時間も保温し続けてくれるんです!

45℃設定なら45℃で8時間保温、60℃と100℃設定なら60℃に自動調整して8時間保温してくれます。

温かい飲み物をちょっとずつ飲みたいとき、冷める心配がないのが嬉しいですよね♪

旧モデルHAC-EP01ではカップ一杯分の水なら約5分、満水量なら約8分で沸くとのレビューがありましたよ^^

煮込み調理がしたいときはStewモード

温度は自動設定の100℃のみで、煮込み時間を10分・40分・70分の3段階から設定出来ます。

タイマーは100℃に達してから動き出すので、冷たい水からでもお湯からでも、煮込み時間を気にしなくていいんです!

煮込み終了後に保温しておきたいときは、新しくBoilモードで温度を設定すれば保温状態を保てますよ♪

クックマグHAC-EP02では、1人分のミネストローネなどのスープや味噌汁、お粥や雑炊、ショートパスタ、おでんなどが作れます。

卵もちょうど入るサイズなので、ゆで卵や温泉卵などの調理も可能です。

elecomの公式サイトには、「お豆のミネストローネ」「鶏と根菜の雑炊(参鶏湯風)」のレシピが載っていますので、気になる方はこちらをご覧ください^^

野菜やお肉も2cm角くらいでカットすれば、しっかり煮込んでくれるんですよ♪

《上手に作るポイント》

・具材を多めに入れる場合は時々フタを開けてかき混ぜる。※ふきんで覆うなどしてやけどに注意

・カレーやシチューなど粘度のあるメニューも時々かき混ぜる。

・吹きこぼれを防ぐために満水量以上入れない。※特にデンプンの多い米やパスタ、脂質の多い肉、牛乳などに気をつける。

1人分を簡単に作れるので、小腹が空いたときや夜食にもぴったり!

1品作って普段のごはんのメニューに加えてもOKです。

具材を前もってカットして保存しておけば、食べたいときにパパっと作りやすいですよ。

お粥も簡単に作れるので、離乳食期の赤ちゃんがいるご家庭にも良いですね♪

タッチ操作で使い方も簡単

クックマグHAC-EP02はタッチ操作&少ない手順で使えるので簡単です。

使い方をご紹介します^^

①コンセントにさす前に水や飲み物、調理する場合は具材などを入れる。

沸かす・温め直したいBoilモードのときは350ml目盛が満水量。

具材を煮込んで調理したいStewモードのときは300ml目盛が満水量。

※電源ON/OFF操作スイッチがなく電源コードの抜き差しで電源をON/OFFにするので、中身が入っていないと空焚きでエラーになるため。

②フタをして、電源コードを差し込む。

③Boilモードではモードと温度の設定、Stewモードではモードとタイマーの設定をする。

④モードと温度を設定するとLEDライトが点滅し、点滅が終わると運転スタート。

⑤運転が終わり、マグカップとして飲み物を飲んだり、ごはんを食べるときには、必ず電源コードを抜いて電源カバーも閉める。

モードと温度または時間を設定するだけなので、こんなに簡単なんです!

電源コードを差し込むカバー部分は凹凸がありますが、操作ボタンはタッチ式で凹凸がないので、見た目もすっきりしていますね♪

ひとり分なら手軽に作れて洗い物が少ない

クックマグHAC-EP02はミネストローネやおでんなど、1人分のおかずにもなるので、何か1品足りないなというときに便利です。

さらに、電気鍋でありマグカップでもあるので、出来上がったら他の容器に移さずそのまま食べられます。

新しく鍋を用意しなくて良いので、洗い物を増やすこともないんですよ^^

《お手入れのポイント》

※本体外側、特に電源差込口を濡らさないように気をつけてください。本体丸洗い、食洗機不可。

・水やお茶など汚れが少ない場合は、軽くゆすぐか、キッチンペーパーなどで水気を拭き取り、乾燥させる。

・牛乳など汚れがくっつきやすい場合は、水やお湯を入れて少しふやかしてから汚れを落とす。

・油汚れはキッチンペーパーなどで拭き取ると、洗剤で洗う場合に汚れを落としやすくなる。拭き取ったら中性洗剤で洗う。

・フタは中性洗剤で丸洗い可能。

・本体外側は乾いた布や、中性洗剤をうすめた水に浸けて絞った布で拭く。

電源差込口を濡らさないように、タオルなどで本体を覆いながら洗ったり、水を強く出しすぎないように注意して洗ってくださいね。

面倒な動きがなく時短になる

温かい飲み物って意外とすぐに冷めてしまいますよね。

いつの間にか冷たくなっていて、その度に電子レンジで温め直したり、電子レンジ不可のペットボトル飲料だったらコップに移す手間がかかったり・・・、ちょっと面倒だったりしませんか?

パソコンやゲーム、リモートワークや勉強、テレビでのスポーツ観戦など、止めたくない作業を中断することにもなります。

そんなときにもクックマグHAC-EP02なら簡単に調理&温め直しが出来ます!

電源コードさえ繋ぐことが出来れば、冷めてしまった飲み物もすぐ温め直し出来ますし、飲み終わるまで8時間ずっと保温しておくことも可能です^^

キッチンに移動したりする手間、時間が減らせるので、作業も効率的に進められますね♪

改善された電源コード

クックマグHAC-EP02では、旧モデルのHAC-EP01のものとは違う電源コードになっています。

約1mだった電源コードは、約1.5mと長くなりました。

ダイニングテーブルなどのハイテーブルにも置きやすい長さです!

また、旧モデルHAC-EP01ではアース線を必ず接続する必要がありましたが、最新モデルHAC-EP02はアース線がなくなりました^^

アースがない差込口でも使えるようになり、仕事場や宿泊先にも持っていきやすくなりましたよ♪

宿泊先やオフィスに便利なサイズ感

クックマグHAC-EP02は、幅12.8㎝×高さ13㎝、直径9.4㎝の小さな電気鍋!

「マグカップ型電気なべ」の名前のとおり、一般的なマグカップとほぼ同じ大きさです。

バッグに収まりやすく、自宅以外でもオフィスや外の仕事場、出張や旅行の宿泊先にも持っていきやすいサイズですね。

旧型HAC-EP01の口コミでは、宿泊先の備品である電気ケトルを使うのが衛生的にちょっと不安・・・という方に人気の印象です^^

自分専用のクックマグHAC-EP02なら安心ですし、備品としてない場合にも使えて便利です。

キャンプや野外フェスなど、ポータブル電源をお持ちの方や、コンセントが使える場所であれば、アウトドアでも温かい飲み物やちょっとしたごはん作りに活躍してくれますよ♪

▼使いやすさアップ!電源コードが長くなりアース線がなくなった最新モデルHAC-EP02はこちら♪最安値もチェック

▼あっという間に沸く&いつでもちょうどいい温かさで飲めると好評の旧モデルHAC-EP01♪最安値もチェック

エレコムマグカップ型電気なべクックマグHAC-EP02とHAC-EP01の違いや口コミ評判まとめ

エレコムのマグカップ型電気なべクックマグ最新モデルHAC-EP02と旧モデルHAC-EP01の違い、口コミや評判などをご紹介しました。

最新モデルHAC-EP02と旧モデルHAC-EP01の違いは電源コードです。

長さは旧モデルHAC-EP01では約1mですが、最新モデルHAC-EP02では約1.5mと長くなりました。

旧モデルHAC-EP01で接続が必要だったアース線もなくなり、使えるコンセントが増えています!

電源コードを含めた全体の重さも変わり、最新モデルHAC-EP02が少し軽くなっていますよ^^

デザインや温度設定などの機能は変わっていません。

旧モデルHAC-EP01では、お湯の沸く速さ、飲み物が冷めないように保温しておける機能、出張や旅行にも持っていきやすいサイズ感が高評価です。

熱々が飲みたい方にも、熱々より飲みやすい温度が良い方にも、設定できる温度がちょうどいいと好評ですよ。

使いやすさが向上していますし、旧モデルHAC-EP01は在庫品限りとなるので、これから購入する方は最新モデルHAC-EP02がおすすめです♪

▼使いやすさアップ!電源コードが長くなりアース線がなくなった最新モデルHAC-EP02はこちら♪最安値もチェック

▼あっという間に沸く&いつでもちょうどいい温かさで飲めると好評の旧モデルHAC-EP01♪最安値もチェック

また、エレコムのCookMug、HAC-EP02・HAC-EP01を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。

今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!

楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪

他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。

例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。

正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ

もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。

楽天カードの新規入会はこちらから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました