アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)のふとん乾燥機カラリエ最新モデルFK-D2(2023年4月下旬発売)と旧モデルFK-D1(2021年2月上旬発売)の違いを比較しました。
カラリエ最新モデルFK-D2の口コミ評判も調べています。(FK-D2の口コミが揃うまでは旧モデルFK-D1の口コミレビューをご紹介)
カラリエ最新モデルFK-D2と旧モデルFK-D1の違いは、
・デザイン、カラー、素材
・本体サイズと重さ
・電源コードの長さ
・消費電力
です。
(補足:2022年9月発売のKFK-501はFK-D1と全く同じ機能。型番の違いのみ。)
機能やメニューは全く同じで、違うのはデザインやカラー、大きさや重さ。
一番の違いはデザインです。
同じインテリアタイプのカラリエでも形が全く違い、最新モデルFK-D2は角型で一部に布を使った、ラグやカーテンとも合わせやすいシックなデザインです♪
旧モデルFK-D1は木目調がオシャレで、2カラーから選べるデザインとなっています^^
大きさに関しては1㎝程度のわずかな違いのみ、重さは最新モデルFK-D2が約4㎏、旧モデルFK-D1が約3.4㎏と600gの違いがあります。
電源コードは最新モデルFK-D2が約2mと、旧モデルFK-D1よりも約10㎝長くなりました。
最大消費電力も最新モデルFK-D2が大きく、870W。
ワット数が変動し、自動あたためモードの場合は、約6.5円~約10.61円の電気代が目安となっています。
使える自動モード(あたため、夏布団乾燥、冬布団乾燥、ダニ対策)や、手動設定の温度・時間調整などには違いがありません。
一部に布を使ったファブリックデザインのFK-D2か、ウッドデザインの2カラーから選べるFK-D1か、この2機種はデザインのみで選ぶのがおすすめですよ^^
旧モデルFK-D1は、ふとんがあたたかくて冷え性でもよく眠れるようになった!寝汗がひどくても手軽に乾燥できて快適!と口コミレビューで好評です。
ダニによるアレルギー症状も落ち着いた!と、ダニモードも評判が良いですよ♪
専用袋やマットなどが不要の手軽さ、小学生でも使える簡単な操作も高評価です!
衣類乾燥やスポット暖房としての使い方もありますが、犬用のドライヤーとして使っている方もいますよ^^
アイリスオーヤマふとん乾燥機カラリエ最新モデルFK-D2と旧モデルFK-D1の詳しい違いや、口コミ評判等は本文をご覧ください♪
▼グレーの布地がオシャレなファブリックデザイン♪旧モデルFK-D1と同じメニューや似た操作パネルで使いやすいパワフルな最新モデルカラリエFK-D2はこちら!最安値もチェック
▼布団がフカフカにあたたまることでよく眠れると高評価♪ダニによる症状も落ち着くと好評な旧モデルカラリエFK-D1(KFK-501)はこちら!最安値もチェック
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2とFK-D1の違いを比較
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ最新モデルFK-D2と、旧モデルFK-D1の違いを比較しました。
カラリエFK-D2とFK-D1の違いは、
・デザイン、カラー、素材
・本体サイズと重さ
・電源コードの長さ
・消費電力
です。
それぞれご紹介しますね^^
デザイン、カラー、素材
最新モデルFK-D2 ⇒ ブラック(B)、一部布貼りのファブリックデザイン
旧モデルFK-D1 ⇒ ナチュラルオーク(NO)、スモークオーク(SO)、木目調デザイン
見た目がまるっきり違うので、最新モデルFK-D2と旧モデルFK-D1を購入する際の一番の検討材料になりますね。
見た目以外で選ぶとすれば、最新モデルFK-D2は布を使っているので、汚れた場合にお手入れがしにくい点はあるかもしれません。
旧モデルFK-D1はサッと拭き取れますが、布だと染み込んでしまいますからね。
でも、カラリエを使っていて水やジュースなどの液体をこぼすということもないと思うので、お好みのデザインで選ぶのが一番です!
最新モデルFK-D2は本のようにも見えるので、使わないときは棚に置いても違和感がありません。
旧モデルFK-D1はカーブのあるコロンとした見た目がかわいくて、こちらも出しっぱなしでも違和感なし!
どちらもインテリアタイプのカラリエなので、お部屋に出したままでもオシャレでインテリアとも馴染みやすいですよ♪
また、操作パネルの位置やデザインには違いがありますが、どちらも同じ機能のため操作ボタンには違いがありません。
本体サイズと重さ
最新モデルFK-D2 ⇒ 幅約15㎝×奥行約27㎝×高さ約34.5㎝、約4㎏
旧モデルFK-D1 ⇒ 幅約15.5㎝×奥行約26㎝×高さ約33.5㎝、約3.4㎏
※どちらもホースを折りたたんでいる場合
デザインが違うのでサイズや重さにも違いがあります。
でもわずかな差なので、特に気にすることはないかと^^
どちらにも持ち手部分があるので、サイズや重さが違っても持ち運びのしやすさは変わりませんよ♪
電源コードの長さ
最新モデルFK-D2 ⇒ 約2m
旧モデルFK-D1 ⇒ 約1.9m
10㎝ではありますが、最新モデルFK-D2のほうが長いですね^^
消費電力
最新モデルFK-D2 ⇒ 高温風時最大870W(1時間あたりの目安約530W)
旧モデルFK-D1 ⇒ 最大消費電力780W
※温度制御機能や電圧によって消費電力の違い、変動あり。
消費電力には変動があるとのことですが、数値だけで見ると最大消費電力は最新モデルFK-D2のほうが大きくパワフルであることが伺えます^^
自動モードは冬モード(60分)、夏モード(高温風60分+送風20分)、あたためモード(20分)、ダニモード(100分)で、最新モデルFK-D2旧モデルFK-D1ともに同じ。
ハイパワーモデルのカラリエのようなターボモードも備わっていません。
最新モデルFK-D2も旧モデルFK-D1も、約20分でシングルベッド全体が温まるということなので、消費電力の違いによる差は少ないようですね。
どちらもパワフルであることには変わりないです♪
取扱説明書に温度は載っていませんが、ほかのカラリエシリーズから予想すると、高温風は約65℃、低温風約50℃かと思います。
(FK-D1はダニモードは約50℃以上と記載されています)
インテリアタイプのカラリエを選ぶ場合、性能の違いはあまり気にしなくていいかもしれませんね^^
FK-D2・FK-D1比較表
名称、型番 | カラリエFK-D2 | カラリエFK-D2(KFK-501も同様スペック) |
---|---|---|
タイプ | インテリアタイプ | インテリアタイプ |
カラー、デザイン | ブラック(-B) ファブリックデザイン | ナチュラルオーク(-NO) スモークオーク(-SO) ウッドデザイン |
対応布団サイズ | シングル、セミダブル、ダブル | シングル、セミダブル、ダブル |
ノズル | シングルノズル | シングルノズル |
時刻設定 | × | × |
サイズ(ホース収納時) | 幅15㎝×奥行27㎝×高さ34.5㎝ | 幅15.5㎝×奥行26㎝×高さ33.5㎝ |
重さ | 約4㎏ | 約3.4㎏ |
電源コードの長さ | 約2m | 約1.9m |
自動モード | ・あたため 高温風20分 ・夏(乾燥) 高温風60分+送風20分 ・冬(乾燥) 高温風60分 ・ダニ対策 高温風100分 | ・あたため 高温風20分 ・夏(乾燥) 高温風60分+送風20分 ・冬(乾燥) 高温風60分 ・ダニ対策 高温風100分 |
手動モード | ・温度 高温風、低温風、送風の3段階 ・タイマー 15分、30分、60分、120分、180分の5段階 | ・温度 高温風、低温風、送風の3段階 ・タイマー 15分、30分、60分、120分、180分の5段階 |
衣類乾燥 | 〇 | 〇 |
スポット暖房 | 〇 | 〇 |
靴乾燥 | ※靴乾燥対応とは記載がないため専用アタッチメントは無し。専用以外のアタッチメントを使うことで靴乾燥も可能との口コミ有り。 | ※靴乾燥対応とは記載がないため専用アタッチメントは無し。専用以外のアタッチメントを使うことで靴乾燥も可能との口コミ有り。 |
安全装置 | 温度センサー、サーモスタット、温度ヒューズ | 温度センサー、サーモスタット、温度ヒューズ |
高温風時の消費電力 | 最大870W(最小0W) | 最大780W |
高温風時の消費電力の目安(1時間あたり) | 約530W | 記載なし |
電源 | AC100V 50Hz/60Hz | AC100V 50Hz/60Hz |
ノズルハンガー | 〇 高さ3段階 | 〇 高さ3段階 |
ノズル向き(ノズルハンガー取付時) | 0度、30度 | 0度、30度 |
電源コードホルダー | 〇 | 〇 |
持ち手 | 〇 | 〇 |
カラリエFK-D2とFK-D1はどっちがおすすめ?
★カラリエFK-D2はこんな人におすすめ!
・シックなブラックカラーとオシャレな布素材のカラリエを選びたい人
・本のように棚に収納したい人
★カラリエFK-D1はこんな人におすすめ!
・ナチュラルなウッドデザインのカラリエを選びたい人
・できるだけ購入費用を抑えたい人
現時点で最新モデルFK-D2は約21,800円~、旧モデルFK-D1は約13,800円~となっています。
価格差はありますが、インテリアタイプのカラリエを選ぶのであれば、最新モデルFK-D2と旧モデルFK-D1はデザインを重視するのがおすすめです♪
布貼りのデザインか木目調のデザインか、お部屋や好みに合わせて選んでみてください^^
【補足】2021年2月発売FK-D1と2022年9月発売KFK-501は全く同じ機種
本記事で比較しているFK-D1にはそっくりな機種、KFK-501が存在します。
KFK-501は2022年9月に発売された、FK-D1よりも新しい機種になりますが、比較すると型番の違いのみで機能やサイズ、デザイン等、全く違いがありません。
そのためアイリスオーヤマ公式サイトでは、現在はFK-D1は載っておらずKFK-501のみ載っています。
型番の違いのみですが、2022年モデルKFK-501は約19,200円~、2021年モデルは約13,800円~と価格に差があります。
同じ機能で安く購入したい方は、FK-D1がおすすめですよ^^
また、現在公式サイトではスモークオーク(FK-D1ーSO、KFK-501ーSO)が売り切れていて、ナチュラルオークカラーのみ載っています。
ですが、楽天市場などのショッピングサイトではスモークオークカラーの在庫も残っていますよ♪
▼グレーの布地がオシャレなファブリックデザイン♪旧モデルFK-D1と同じメニューや似た操作パネルで使いやすいパワフルな最新モデルカラリエFK-D2はこちら!最安値もチェック
▼布団がフカフカにあたたまることでよく眠れると高評価♪ダニによる症状も落ち着くと好評な旧モデルカラリエFK-D1(KFK-501)はこちら!最安値もチェック
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2の口コミ評判
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2の口コミ評判を調べました。
ただカラリエFK-D2は最新モデルのため、口コミやレビューがまだありませんでした。
現在は機能のほぼ同じ旧モデルFK-D1の口コミやレビューをもとに、こちらの項目をまとめています。
※旧モデルFK-D1と性能が全く同じ機種KFK-501の口コミの参考にもしてください♪
悪い口コミ
・布団乾燥機としてはじゅうぶんなパワーがあるが、衣類乾燥は乾きにくい。首振りのような機能がないため、一点にしか風があたらない。
・まだ1~2回しか使っていないが、布団の端まで行き渡らない。ホースを設置する位置が重要かも。
・フローリング上に直置きすると音が響きがちなので、マットやラグなど何か敷物の上で使用したほうがいい。
・あとどのくらいでタイマーが終わるのか表示があるといい。(残り時間に合わせて180分、120分、60分、30分、15分のランプが点灯するが、1分単位の細かいタイマー表示はない)
・出しっぱなしでOKなデザインなのは良いが、出しっぱなしだとほこりが溜まってしまうので蓋が付いているとなお良い。
・このデザインでツインノズルだったら良い。
・電源コードの収納がもっと楽だと良い。(コードホルダーはあるが結束バンドのようなパーツでまとめるイメージ)
悪い口コミでは、衣類乾燥に対するものが多かったです。
スイング機能や首振り機能がないため、風があたる一点は乾いても、全体的には乾きにくいとのこと。
衣類乾燥をするならちょっとずつ動かす必要があって面倒という方もいました。
ただ、少量の衣類なら乾くとの良い口コミも!
カラリエは“布団乾燥”がメインの家電で、“衣類乾燥機”ではないので、おまけ程度に考えると良いという方もいらっしゃいました。
すぐ乾かして着たい服や、雨雪で濡れて翌日も着たい上着など、数枚に使うのがおすすめですね。
布団乾燥機なのにちょっとした衣類乾燥にも使える!と考えていれば、嬉しい機能ではないでしょうか♪
また、布団がしっかりあたたまる!との口コミが多い一方で、隅々まで行き届かないという口コミもありました。
厚いかけぶとんだと行き渡りにくい、布団をしっかりかけていないと行き渡りにくいなどが、専用の袋やマットを使う布団乾燥機に劣る点かもしれないという方もいらっしゃいました。
ただ、専用の付属品が必要なものに劣る点はあるけど、ホースを設置するだけの便利さの方が勝つ!という方もいたので、手軽さがカラリエのメリットになっていますね^^
温風が逃げないように四隅に重しをして閉じると良い、足元や頭側からホースを設置すると良いとの口コミもありましたので、参考にしてみてくださいね♪
音に関しては気にならない程度という良い口コミもありますが、フローリング上だと響くという意見も。
マットやラグの上で使うなど、床に響かないような工夫をすると良いですね!
そのほかは、細かいタイマー表示や蓋など、もっと使いやすいように“これがあったら良い!”という口コミが多かったです^^
ツインノズルならKFK-401、FK-WH1、KFK-202、FK-W2など、細かいタイマー表示(時刻設定可能)ならKFK-401、FK-WH1、KFK-202、FK-W2、KFK-301、FK-H1、KFK-104、FK-C4、FK-RC3など、デザインよりも他の機能を重視したものを選ぶのがおすすめですよ。
良い口コミ
FK-D1(KFK-501)の口コミやレビューはショッピングサイトを合わせると1,000件以上!
カラリエは評価が高く良い口コミも多いため、その中から項目をわけてまとめてご紹介しています♪
布団があたたかくて早く眠れる
・真冬に暖房をつけなくても布団に入ると幸福感があり、ぐっすりと寝られる。
・冷え性でなかなか寝付けなかったが、カラリエのおかげで早く眠れるようになった。
・部屋は寒くても、布団があたたかいだけでよく眠れる。
・末端冷え性で冬は30分以上寝付けない。でも電気毛布だと乾燥も気になる・・・。カラリエだと気持ちよく眠ることができた。
冷え性の方、冷えた布団だとすぐには寝付けないという方も、すぐ眠れるとのこと。
あたたかい布団に包まれることで、入眠効果アップを実感している方が多いようです^^
ぐっすり眠れて睡眠の質も上がるのではないでしょうか!
冬の布団のひんやり感がない
・足元側からホースを入れて設置すると腰の辺りまであたたまり、あたたかさも持続しやすい。冬もエアコンなしで過ごせた。
・頭側からホースを入れて設置したら、足元までホカホカになった。
・寝る前に布団をあたためると子どもたちが喜ぶ。
・布団のあたために電気毛布ではなく布団乾燥機を購入。これなしでの冬の雪国生活は考えられない。北海道出身の友だちにも喜ばれた。
・冬の布団のひんやり感がなくなった。
・あたたかい布団で眠れるので、夜になるのが楽しみ!
・こたつ代わりにもなる。
・寒がりな家族だったら1人に1台あってもいいかも!
・あたたかくて、猫も布団に乗りたがる。
・使い始めてみたら、毎日使いたくなった。
「あたたかい!」との声がとにかく多いです♪
極寒の雪国だと布団も毛布も冷たくて、布団に入るとぶるぶる震えてしまうものです・・・。
でもカラリエを使うことであたたかい快適な布団になるので、雪国の方にも喜ばれているんですね!
あたたかい布団だとお子さんも喜ぶ!という口コミも多くあり、子ども用の布団やベビー布団にもおすすめとのことです^^
フワフワに乾燥しにおいも軽減
・ひどい寝汗で頻繁に布団を干していたが、それも面倒・・・。カラリエ+消臭剤で、じっとりした布団から快適な布団になった。
・ホースの設置の仕方に慣れたら冬の布団もびっくりするくらい快適になった。
・しっかり乾燥してフワフワの布団になった。
・ふかふかで寝返りもしやすくなった気がする。
・夏モードは高温風のあとに送風機能があり、熱くならずに乾燥できて良い。
・湿っぽい匂いもなくなった。
ふわふわ、ふかふかに乾燥する、乾燥して湿ったようなにおいも気にならなくなったと、乾燥モードも評判が良いです。
寝返りもしやすくなるくらい乾燥して軽さもアップしているんですね♪
温風で乾燥させたあとに送風で熱を逃がす“夏モード”があるので、寒い冬だけでなく、暑い夏でも暑すぎない布団で眠れるのが嬉しいですね^^
ダニ対策専用モードの効果を実感!
・ダニアレルギーだが、ダニモード使用後はムズムズする症状も出なくてよく眠れた。
・カラリエ+ダニスプレーでダニを見ることが少なくなった。
・ダニによる痒みが落ち着いた。
・ダニモードを使ったあとすごいホカホカ!
ダニ対策専用モードを使いたくて購入したという方が多数いらっしゃいました!
実際に使った方々からも、ダニ対策への効果を実感している高評価なレビューが多数^^
くしゃみや鼻水が止まらなくなったり、目や肌が痒くなったりするとよく眠れませんし、睡眠不足になって体調も悪くなってしまいます。
手軽にダニ対策をして、気持ちよく眠れると嬉しいですよね♪
布団を干せない環境でも手軽に布団のお手入れができる
・悪天候や花粉、虫などで外に布団を干せない&干したくない時期に便利。
・マンションで外に布団を干すことを禁止されているため、カラリエでお手入れできて助かる。
・自分で使って良かったので他の人にもプレゼントとして購入。腰が悪く布団を干すのが大変な人へプレゼントにもおすすめ。
布団を干すことが難しい、布団を干すことがめんどくさいという方からも評判が良いです!
重い布団を何枚も干すのってかなりの重労働で、腰痛などがなくても辛いものですよね。
また、住宅の構造上、布団を外に干すことができないという方もいらっしゃいます。
カラリエを使えば、外に干さなくても、天気の悪い時でも、手軽に布団のお手入れができますね♪
布団乾燥機らしくないデザインが素敵
・ベッド脇に置いたままでも自然と馴染んでいる。
・毎日使うたびにしまうのは面倒だが、このカラリエなら出しっぱなしでも違和感がない。
・同じ布団乾燥機でも、このカラリエはデザインがいいのでテンションも上がる。
・SNSの写真にうっかり布団乾燥機が写り込んでも問題ないオシャレさ。
・布団乾燥機っぽさがなくて良い。
・ワンルームでも置きやすいデザイン。
こちらの口コミはFK-D1(KFK-501)のものになるため、最新モデルFK-D2のデザインとは異なりますが、同じインテリアタイプのカラリエなので参考にしていただければと思います。
布団乾燥機が欲しいけど、“いわゆる布団乾燥機”というデザインは嫌だな・・・と、デザインの良さも検討材料に入れている方も多いです。
そんな皆さんから好評なのが、デザインタイプのカラリエ^^
最新モデルFK-D2も、ソファーやラグ、カーテンなどとも合わせやすいデザインとなっていますよ♪
パワーもあり20分使用すると暑すぎるくらい!
・クイーンサイズのベッドでもパワーはじゅうぶん!
・セミダブルで使用。じゅうぶんに乾燥させられる。
・ツインノズルの布団乾燥機と悩んだが、1本のカラリエでもダブルベッドがぬくぬくになる。
・20分使用すると暑すぎるくらい。
・帰宅が遅くても、帰宅してすぐに稼働させれば寝るころにはタイマーも止まっている。
パワフルさも好評で、シングルからクイーンサイズまで良い口コミがありました^^
中には暑すぎて汗をかくという方も。
手動モードでも時間や温度を調整して、自分好みのあたたかさにすることもできますよ♪
ホース収納でコンパクト
・使用しないときはホースを収納しておけるので想像していたよりもコンパクト。
・クローゼットにも収納できる大きさ。
こちらの口コミはFK-D1(KFK-501)のものになるため、最新モデルFK-D2のサイズとは異なりますが、サイズ感が似ていますので参考にしていただければと思います。
口コミのFK-D1は幅約15.5㎝×奥行約26㎝×高さ約33.5㎝、約3.4㎏、最新モデルFK-D2は幅約15㎝×奥行約27㎝×高さ約34.5㎝、約4㎏です。
デザインが良く置きっぱなしにしてもかわいいですが、クローゼット内にしまっておけるサイズなのも便利ですね♪
小学生でも使える簡単操作
・シンプルな操作ボタンでわかりやすい。
・簡単なので小学生の子どもも自分で使っている。
・専用のマットや袋などが不要で使いやすい。
・専用マットがあるものより温めムラはあるが、便利さの方が勝っている。
・取扱説明書を読まなくてもわかるくらい操作が簡単。
・ホースもしっかりした造りで、スムーズに伸び縮みさせられる。
簡単!使いやすい!とのレビューが多数です。
専用のマットや袋などがないと使えない布団乾燥機もありますが、カラリエは布団にノズルを差し込むだけで使えるのでお手軽です♪
さらに小学生でも1人で使える簡単さとのこと!
“1人に1台あってもいいかも”との口コミもありましたが、お子さんでも簡単に使えるなら本当に1人に1台あってもいいかもしれませんね^^
運転音も気にならない程度
・音に敏感な1歳の子どもも怖がらなかった。
・音も静かで思っていたよりも良い!
・気にならない程度の運転音でストレスにならない。
稼働音は悪い口コミもありましたが、このような良い口コミもありましたよ^^
掃除機やドライヤーの音を怖がる子も多いですが、音に敏感なお子さんでも怖がらなかったとの嬉しい口コミも!
赤ちゃんが起きていても使いやすいのは助かりますね♪
布団乾燥機以外の使い方も好評
・衣類の乾燥にも使用している。風があたるとことはすぐ乾き、あたらない場所は時間がかかったが乾いた。
・少量の衣類や、シャワーカーテンの乾燥に便利。
・浴室のあたために使っている。
・スポット暖房として使っている。低温風でもじゅうぶん暖かい。
・犬のドライヤー代わりになる。カラリエとドライヤー併用ですぐ乾く。
・アタッチメントの取付けで靴の乾燥もできる!
・対応機種ではないが、まくらの乾燥袋も使えた。
衣類や浴室のシャワーカーテン、靴や枕の乾燥に使っている方の口コミもあります。
衣類乾燥用としては乾きが良くないという悪い口コミも多いのですが、少量なら乾く!との口コミも。
衣類乾燥機ではないので大量の衣類だと難しいようですが、すぐ乾かしたい少量の衣類や、雨や雪で濡れた衣類など、数枚に使うのなら問題ないのではないでしょうか^^
ペットのワンちゃん用のドライヤーとして使っている方も数人いらっしゃいました。
ノズルの高さを3段階調節で固定して、ノズルの向きも2段階で調節できるので、ワンちゃんの大きさに合わせて使えます♪
ちなみにワンちゃんのドライヤーの適温は約60℃前後。
今までのカラリエシリーズから見ると、高温風は約65℃、低温風は約50℃と統一されているので、デザインタイプのFK-D1(KFK-501)やFK-D2も、同じ温度かと思います。
トリミングのドライヤーとしても使える温度ですね!
そのほかの口コミ
・使い始めは機械の気になる匂いがあったが、しばらくすると気にならなくなった。
このような口コミもありました。
ですが、使っているうちに匂いもなくなるとのことですよ^^
▼グレーの布地がオシャレなファブリックデザイン♪旧モデルFK-D1と同じメニューや似た操作パネルで使いやすいパワフルな最新モデルカラリエFK-D2はこちら!最安値もチェック
▼布団がフカフカにあたたまることでよく眠れると高評価♪ダニによる症状も落ち着くと好評な旧モデルカラリエFK-D1(KFK-501)はこちら!最安値もチェック
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2の電気代
カラリエFK-D2の電気代は、高温風時の最大消費電力870Wで計算した場合、1時間あたり約31.84円。
ですが、温度制御装置によってワット数が変動するため、1時間あたりの消費電力の目安が約530Wとなり、電気代も1時間あたり19.40円となります。
《例》
・タイマー時間の短いあたためモードの場合(高温風20分使用) 870Wの場合約10.61円/530Wの場合約6.5円
・タイマー時間の長いダニモードの場合(高温風100分使用) 870Wの場合約53.05円/530Wの場合約32.5円
ワット数が変動しますし、風の温度でも変わりますので、だいたいの目安として考えていただければと思います^^
▼グレーの布地がオシャレなファブリックデザイン♪旧モデルFK-D1と同じメニューや似た操作パネルで使いやすいパワフルな最新モデルカラリエFK-D2はこちら!最安値もチェック
▼布団がフカフカにあたたまることでよく眠れると高評価♪ダニによる症状も落ち着くと好評な旧モデルカラリエFK-D1(KFK-501)はこちら!最安値もチェック
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2の特徴やメリット
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2の特徴やメリットをご紹介します♪
ソファーやラグとも合わせやすいデザイン
インテリアタイプのカラリエシリーズの中でも、ファブリック素材を使っているのはFK-D2だけ!
グレー調の布地が大人っぽく、ふとんだけでなくソファーやラグなどの色とも合わせやすいデザインです。
すっきりした箱のような形で壁際や棚にも置きやすく、足元の邪魔にもなりません。
サイズも幅約15㎝×奥行約27㎝×高さ約34.5㎝と小型。
電源コードは本体にあるコードホルダーに収納すれば、使わないときも邪魔にならず見た目も良いです。
しまっておくよりも出したままにしておきたい“見せる収納”向けのカラリエです♪
シングルベッドが20分で温まる!パワフルなあたためモード
FK-D2はデザインの良さだけでなくパワフルさも兼ね備えたカラリエ。
自動の“あたためモード”では、シングルサイズのベッドやふとんを高温風で約20分で温めることができます♪(今までのカラリエからするとおそらく約65℃の高温風)
寝る前、お風呂に入っている時間にもちょうどいい速さですよね。
帰宅後にカラリエをつけても、他の作業をしている間に20分なんてあっという間です^^
寒くて寝付けないとき、温かいふとんでやすらぎたいとき、風邪などの体調不良で寒気がするときなど、冬でも冬以外でも使えるモードです!
温まり具合や、温まることでの入眠効果など、口コミでもとても評判も良いです。
シングルサイズ以外にもセミダブルやダブルでも使えるので、自動の高温風20分では足りない場合は手動で温度や時間を設定できますよ。
手動モードに関しては下記でご紹介しています。
じめっとした夏のふとん乾燥に!夏モード
梅雨時期の湿気や、寝ている間の汗でじめじめしがちなふとんも、自動の“夏モード”で簡単にカラリと乾かすことができます。
夏モードは高温風60分+室温程度の送風20分でふとんを乾燥させるモードです。
合計80分なので時間が少し長めではありますが、起きて出かけるまでの間に自動モードを開始すれば、帰ってくる頃にはふとん乾燥が終わっていますね^^
口コミでも、高温風のあとに送風があるから夏でも暑くなりすぎないと好評です。
寝ている間の汗もしっかり乾燥させてくれて、帰宅後カラッと日干ししたようなふとんで寝られますよ♪
カビ対策にもなりますね!
また、ふとん乾燥は嫌な匂いの軽減にもつながります。
じめじめした湿気や、寝汗、ふとんに付着する皮脂は、嫌な匂いのもと・・・。
これらを高温風で乾燥させることで嫌な匂いを軽減させる効果が期待できます。
“湿っぽい匂いがなくなった”との口コミもあります♪
アパートやマンションでふとんを干す場所に困っている方、毎日忙しくてなかなかふとんを干せない方にもおすすめです^^
寒い冬も乾いたふとんで気持ちよく!冬モード
高温風60分でふとんを乾燥させてくれる自動の“冬モード”。
夏より湿気が少なかったり、汗をかくことも少ないですが、皮脂が付着したり少量でも汗をかいたりと、ふとんが少なからず汚れてしまいます。
また、夏よりも外にふとんを干す機会が減ってしまいますよね。
そんなときも手軽にふとんのお手入れができるのが冬モード。
高温風でしっかり乾燥させることで夏モードと同じく嫌な匂いを軽減し、快適な睡眠環境を作ってくれますよ♪
一年を通してダニ対策を!ダニモード
高温風100分で簡単にダニ対策を行える自動の“ダニモード”。
湿気や汗、皮脂はダニのエサになりやすく、目には見えなくてもふとんがダニの住処になっている場合が多いです・・・。
また、ダニの死がいやフンによりくしゃみや鼻水が出たりと、アレルギー症状が出る方もいますよね。
ダニが死滅する温度は50℃以上。
普通に生活していてふとんのダニが死滅することはないので、ふとん乾燥機の高い温度を使って死滅させるのがおすすめです。
FK-D2説明書には高温風の温度が記載されていないのですが、今までのカラリエシリーズから考えると、おそらく高温風は約65℃。(旧モデルFK-D1にはダニモード約50℃以上との記載あり)
ダニの死滅する温度にしっかり届いていますね♪
ダニは夏でも冬でも年中います。
1年に1~2回、または季節の変わり目にふとんを交換して別なふとんを出したとき、使っていたふとんをしまうときにダニモードで対策をするのがおすすめ。
ダニモードを使用するだけだとダニの死がいやフンがまだ残っているので、ふとんに使える掃除機などを全面にかけてくださいね^^
口コミでもダニモードに対する評価が高く、ダニが少なくなったのが目に見えてわかる、ダニによる症状が落ち着いたとの声がありますよ♪
3段階の温度と5段階の時間の手動モード
自動ではなくふとんやベッドのサイズに合わせて使いたいとき、自動ではあたためや乾燥が不十分だったときに便利な手動モード。
温度は高温風、低温風、室温程度の送風の3段階。(今までのカラリエシリーズからすると高温風約65℃、低温風約50℃)
時間は15分、30分、60分、120分、180分の5段階。
お好みの温度・時間に設定できるのでふとん乾燥機としてではなく、部屋干し衣類の乾燥やスポット暖房にも使いやすいモードです^^
約80㎝のホースと立体的なノズル
使わないときは本体に収納しているホースですが、伸ばすとなんと約80㎝という長さ!
サイズの大きなふとんや、高さのあるベッドでも届きやすい長さとなっています。
さらにノズルの周りにフラップがついており、ふとんの間に立体的な空間を作ることができます。
(最新モデルFK-D2では記載がないが、旧モデルの上側にあるフラップは約14.5㎝)
※画像はFK-D1およびKFK-501
ふとんが重なったままだと風が行き届きにくいですが、フラップにより立体的にふとん内を広げることで、風を届けることができますね^^
ノズル固定&角度調節で部屋干し衣類の乾燥にも使える
伸ばしたノズルは専用のノズルハンガーで固定できます。
また、ノズルハンガーも本体に収納されているため引き伸ばすだけで使えて便利♪
ノズルの角度はまっすぐ風を届ける0度と、斜め上に風を届ける30度の2段階調節。
ノズルハンガーの高さも3段階で調節可能。
手動で温度や時間を設定して、手軽にお部屋に干している衣類の乾燥に使うことができます。
浴室乾燥機との併用もいいですね。
安定した棚の上などに置けば高い場所からの送風も可能ですので、天井近くから吊り下げている衣類にも対応できますよ♪
こちらも匂い対策に最適です。
しっかり乾かず生乾き状態が続くことで雑菌が増え、特有の嫌な匂いがついてしまう部屋干し。
風をあてて速く水分を飛ばすと、嫌な匂いの増加を抑えて気持ちよく乾かせます^^
ただ口コミでは、衣類乾燥としては乾きにくいという声が多かったです。
扇風機やサーキュレーターのような首振り機能がないので、一点にしか風があたらないというのがデメリットになっているようですね。
少量ならすぐ乾くとの口コミもあるので、学校や仕事で翌日使う服、雨雪に濡れた上着など、すぐ乾かしたい衣類に使うのがおすすめです。
“布団乾燥機なのに洗濯物の乾燥もできちゃう!”と、おまけのようにとらえるといいですよ♪
スポット暖房としての使い方も可能
上項目でご紹介したノズル固定&角度調節を行い、高温風や低温風で手動設定をすると、スポットヒーターのようにも使えます。
ちょっと寒いとき、洗面所や脱衣所をあたためたいとき、コンパクトなFK-D2なら狭い場所でも置けるヒーターに早変わり♪
シーズンじゃないからヒーターは長期保管中‥‥だとしても、カラリエなら年中使用しているかと思うので、いきなり必要になった!といった場合にも便利ですね^^
口コミでも、スポット暖房として使っている方がいらっしゃいました!
使い方も移動もカンタン
FK-D2は操作パネルもわかりやすくカンタンに使えます♪
自動モードなら“AUTO”でモードを選んでスタートするだけ。
手動なら“MANUAL”で温度と時間を選んでスタートするだけです。
布団乾燥専用の袋やマットなども不要なので、ホースを伸ばして布団内に設置するだけで使えます♪
温風や送風を行き渡らせるために、布団をしっかり重ねたり、布団の端に枕などで重しをして空気が逃げにくくなるような工夫をするのがおすすめですよ^^
重さは4kgで持ち手付き。
片手移動が可能で、部屋間の移動、階段の上り降りにも負担になりにくいですよ^^
▼グレーの布地がオシャレなファブリックデザイン♪旧モデルFK-D1と同じメニューや似た操作パネルで使いやすいパワフルな最新モデルカラリエFK-D2はこちら!最安値もチェック
▼布団がフカフカにあたたまることでよく眠れると高評価♪ダニによる症状も落ち着くと好評な旧モデルカラリエFK-D1(KFK-501)はこちら!最安値もチェック
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエFK-D2とFK-D1の違いや口コミ評判まとめ
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ最新モデルFK-D2と旧モデルFK-D1の違い、口コミ評判をまとめてきました。
最新モデルFK-D2と旧モデルFK-D1の違いは主にデザインのみ。
大きさや重さ、電源コードの長さ、消費電力にもわずかな違いはあるものの、使える自動モード(あたため、夏布団乾燥、冬布団乾燥、ダニ対策)と、手動の温度・時間設定に違いはありません。
ノズルの長さや、ノズルを固定した場合の高さや角度も同じです。
一部に布を使ったファブリックデザインのFK-D2か、ウッドデザインの2カラーから選べるFK-D1か、この2機種はデザインのみで選ぶのがおすすめですよ♪
旧モデルFK-D1は、布団があたたかいとエアコンなしでも過ごせる!ぐっすり眠れるようになった!寝汗がひどいが手軽に乾燥できて快適!湿っぽい匂いもなくなった!と高評価なレビューが多数あります。
ダニによるむずむずが落ち着いたなど、ダニ対策モードも評判が良く、ダニ対策モードを使用したくて購入したという方も多いです^^
重労働な布団干しから解放されたい、布団を干せる環境に住んでいない、忙しくて布団を干せないなど、短時間で手軽に日干しをしたような布団に仕上げ、快適に眠りたい方におすすめなのがカラリエです。
その中でも、布団乾燥機っぽくない、置きっぱなしでも問題ないデザインのものが欲しい!という方におすすめなのが、最新モデルFK-D2、旧モデルFK-D1ですよ♪
機能の違いはあまり気にせず、インテリアに合うものや好みのデザインのものを選んでくださいね!
▼グレーの布地がオシャレなファブリックデザイン♪旧モデルFK-D1と同じメニューや似た操作パネルで使いやすいパワフルな最新モデルカラリエFK-D2はこちら!最安値もチェック
▼布団がフカフカにあたたまることでよく眠れると高評価♪ダニによる症状も落ち着くと好評な旧モデルカラリエFK-D1(KFK-501)はこちら!最安値もチェック
また、アイリスオーヤマふとん乾燥機カラリエ最新機種FK-D2、型落ち機種FK-D1を購入するなら楽天カードを使うのがおすすめです。
今なら新規入会でポイントも貰えちゃうんです!
楽天市場でのお買い物で楽天カードを使うと、常にポイントも3倍になるので、楽天ポイントもザックザク貯まります♪
他にも、楽天市場以外でも街中のお店でも使えるし、ポイントも貯まるんです。
例えば、マックとかツルハドラッグとかコンビニとか・・・。
正直・・・ほとんどのお店で使えます!!ヾ(*´∀`*)ノ
もしまだお持ちでなければ、この機会に作ってみてくださいね。
楽天カードの新規入会はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント